2012年5月6日日曜日

ふたば学園祭7、お疲れ様でしたー

◆ふたば学園祭7、お疲れ様でしたー
そんなわけで、今回も無事終了しました。ふたば学園祭7。
ご来訪頂いた皆様、新刊とか手にとったりお買い上げいただいた皆様、スタッフの皆様、その他その他。
なんかもう感謝感激雨あられ。海より深く感謝ー

そんな感じで、今回の顛末を簡単に……

◆前日まで
今回、去年出しそびれたまとめ本を完全にまとめようということで、色々苦悶した結果どうにかどうにか。でも入稿したのは学園祭合わせの最終日。ここは遅れたり断念しなかっただけでも「今年はいつもと一味違うぜ!」としておきたい方向性で。

色々会って、いつも使っているところではなくて、ねこのしっぽに初めて印刷を頼むことになったのだですが、(前もって、車で場所を調べていたにも関わらず!!)「武蔵小杉」に行かなければならないのに、脳みそが腐ってて「武蔵小山」に向かって混乱したり、近所にたくさんコインパークがあることに気が付かず(カーナビの地図には出ていなかった)、遠目のコインパークに停めてしまって、そこから歩く羽目になったりと色々。

ねこのしっぽの事務所も、前もって調べていた場所と少し違う場所で、後で事務所の方に聞いたら「そちらは本社で、受付はここです」という回答でした。
で、到着時には人がみっしり。さすがゴールデンウィーク合わせの即売会の最終締め切り日といった感じ。
実は、到着時は、原稿は揃っていてもまだ台割は完成していなくて、ノートPCのなかに入れたデータをひたすら配置していったり。
どうにか台割して(この頃には、たくさんいた人もほとんど捌けていた)SDカードで入稿したのだけど、チェックしてもらったらページ数が変。
68ページのデータを持っていったつもりが66ページ分しか無かった!!!!

仕方なく66ページという半端なページに……

表紙は命がけのオフセット&広域色インク指定
こんな感じの表紙でした。


(こちらでも見れますhttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=26877480
すごいのが実際に仕上がった本を見たら、ほぼそのまんまの色で(緑が多少強く出ていましたが)、脳味噌の中で多少くすんだ色合いになると推測して塗ったのが仇になって、目にキツい感じになってしまった!!
こんなにキレイに印刷されるとか予測しとらんよ!?
印刷技術は本当に進歩してるんですねえ……裏表紙のサムネイルモザイクの下にあるファイル名も、ドットの文字がきっちり読めるし……

新刊となるこの本の他に、要望のあった「きゅうきさんの本」の再販をお願いして、入稿終了。
ねこのしっぽを出たのは、閉店時間を過ぎた午後9時ころ……ご迷惑をおかけしてしまった感じで。店に入っている間に、雨が降って止んでいました。
あと、この日はすごい蒸してた。

で、あとで気がついたのだけど「きゅうきさんの本」の入稿のために、データの入ったHDDをそのまま持っていったのだけど(データを渡すときはSDカードに転送しましたが)、この中には学園祭用の原稿の元データも入っており、欠落した2ページ分もちゃんとあったのです……気が付いていたらスパっと渡せたのに…この時点ですごいテンパっていたというのがよく分かるという。


それから一週間は、今度はオフセット本に入れることのできなかったスクリプト系のページの編集をゴリゴリと。スクリプト系のネタをオフセット本に入れなかったのは、文字を縦書きにできるページレイアウトソフトが無くて、TeXをうまく使えなかったというのが表向きの理由、本当は予算オーバー。
前日になって、一応台割までしてみたら、なんかすごいページ数に。削って28ページまで絞りました。

学園祭前日も雨。
色々と微妙にトラブりつつも、連番PDFにして後は出力センターの人にデータを渡すだけ状態にして出発。
出力センターもゴールデンウィーク前で色々忙しそうな感じ。
早速オペレーターの人にデータを渡して試し製本(データを渡すと出力機から帳合ホチキス止折丁まで終わった完成品の本が出てくる!!)してみたら、なんか変。
連番で渡したはずのデータが微妙に入れ違っている。
まさか自分の作ったデータが間違ってるんじゃないかと思って、オペレータの人と話してたら、PDFの結合作業中に変なことになった模様。無理言って、直接結合させてもらったり。

結合したデータで試すと、無事きっちり完成。
新刊と同じ数だけ用意するためにガコガコと出力してもらう。
一旦出力センターを離れて時間を潰して、終わった頃だろうと思って戻ってみたらまだ半分くらいだった。
ちょっとだけお手伝いしつつ完成。
この時点でコピー誌に関しても既に予算オーバーしており(これなら無理してオフセット本の方に全部詰めたほうが良かったんじゃないか!?)、せっかく作ったお釣りまでコピー誌の印刷費に消えて……

それでも無事新刊が完成。
なんと前日徹夜も睡眠時間を削りもせずに眠りに付けた。不安とか興奮とかで眠れなかったけど!!

◆当日
寝過ごしたんじゃないかという恐怖にかられつつ割と早起き。
サークル入場開始ちょっと過ぎくらいにはなんとか会場に到着。
今回はじめて売り子さんをお願いして、そのかたとも無事合流成功。
で設営……の前にサークルブース見たら巨大なダンボールが3つ。
なにこれ……って自分の新刊……
これ売れるの……って一気に不安に。

設営も混乱。いつもはテーブルの上に本を載せて終わりなのだけど、今回テーブルクロス(と思ってた単なるフェルト)を買ってみたり、他のアイテムを買ってみたりで、どれをどう置くか悩みながら設置。お手伝いしていただく方にも何をどう指示していいのか分からず混乱。
どうにか格好がついたのは開場10分位前だった。
したら、朝からの雨で入場列を早期入場させることになったため、ほぼ設営完了と同時に開場してしまった(開始は予定時間のままだったけど)。

んでもって開始。
最初の十分くらいは人の流れが動かない感じだったけど、だんだんと動き始めた感じで。
しばらくすると色々な方に新刊とか手にとって頂いたりして、ドッキドキというか心臓を鷲掴みにされた状態。

多くの方にご来訪いただき、また様々な差し入れを頂きました。
でも全部書ききれないー!!!
開場でお腹が空いたので食べちゃったのもあったし……



だいたいこんな感じでした(こちらでも見れますhttp://www.tinami.com/view/419055)。

会場では、巨大な象、ドラム缶、博士が跋扈していたのですが、これ以外に鳩サブレがウロウロしていたようで、会場内の他のコスプレが目立たなくなるレベルの四天王になっていました……
とうてつさんとか、ヤバいさんとかいらしたらしいのですが、見られなかったああああああああ!!!!!!!

売り子さんとの連携がうまくいかなかった……あと、売り子さんが居たおかげで、何年かぶりかでスケブを描かせて頂きました。
ちゃんと描けただろうか……

あいさつ回りもキッチリできず(何処に誰が居るのか把握できていなかった)、色々な方に不義理かました気がして、実際、閉会後に参加されている方を確認したり、チェックしたはずのサークルを見落としていたりという情けない事態も判明、なんとも悔しい感じでした。
本をちゃんと買いにいけなかったのも残念……

そんな感じで閉会。

閉会後は品川の打ち上げに参加。去年はあまりの体調不良で参加しなかったので、二年ぶりの参加となり久方ぶりに色々な方とお話できました……楽しかった……
二次会もあったのですが、途中で倒れるのも迷惑な気がしたので、離脱。とても楽しい一日でありました。

忘祭会にも参加したかったのですが、スケジュールと予算の関係で見送らざるを得なくて無念…
またオフ会とかに出たいなぁ。

次回もまた色々やってみようと思った次第。
でも今回はネタの詰め込みをできる限りやったので、次回はネタの掘り下げにシフトしよう……そうしよう……(ここで鬼が笑う)

◆戦利品
グッズ類

本(その1)

本(その2)

くじらもめパッチ

も~菌類、おヒ、くじらもめ
(後ろの編みいもげは以前の学園祭で頂いたもの)

見落としがなければ(既に読み散らかしている)多分これで全部じゃないかと(見落としがあれば追加されます)。

グッズ系では今回はメイドスキー博士の可動フィギュアを入手できたりしたのですが、特に嬉しかったのが下のくじらもめパッチとも~菌類、おヒ、くじらもめ、フィギュア。
これがまたどっちもよくできてるんだわー
くじらもめパッチは複数入手したのですが、親類に奪われました……あと、1/144武器セットは打ち上げの時に物凄い気に入った方がいて貰われてきました……

これだけの量ということでまだ全部読みきれていませんが、じっくり楽しむんじゃー、グフフフフ

◆こどもの日

健全だからセーフ!セーフです!!