2010年2月28日日曜日

地震とか

◆地震とか
地震もいいけど(以下略
現地も本当に大変そうだけど、日本にも津波がやってくる可能性があるとか。三陸あたりだと最悪3mくらいの津波だとか。大丈夫なんだろうか。色々無事であって欲しい。

◆はやぶさ
人としてガッツな方向性の例のアレ(意味不明瞭)。
遂にここまでやってきた感じで。

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100227-OYT1T00021.htm

がんばれ、超がんばれ

こっちも超がんばれ
http://blog.livedoor.jp/aoshimabunka/archives/1030335.html

こっちはそこそこかんばれ
http://blog.livedoor.jp/aoshimabunka/archives/1034516.html

◆トンカツ
のお店の金券が発掘されたので、へいどんと食べに行ったり。
近いわりに道路が渋滞していて、なかなか辿りつけ無かったり、いざ到着してみると混雑していて、数十分待つハメになったりしたのだけど、金券分安くなるのだから安いものだ(?)と待って入店。

トンカツの店だったのだけど、どうしても肉が大量に食いたかったのでトンテキを頼んでみた。へいどんは順当にトンカツを。
で、先に漬物がやってきたのだけど、最初に食べたときは「あ、ちょっと薄味」という感じ。
その後、注文したトンテキがやってきたのだけど、熱い鉄板に肉と一緒にキャベツも乗っていて、肉汁とかがいい感じ。早速、食してみた。
肉の味が出てて良いのだけど、肉汁をたっぷり吸って、鉄板の熱でいい感じに火の通ったキャベツがすごく美味しい。味噌汁も美味しい。飯もうまい。
そりゃ混雑するわな。

思わず味噌汁とキャベツをおかわりしてしまった。お代わり自由だったし。
へいどんはさらにご飯までおかわりして腹が大変なことに。

久方ぶりに外食して損した気にならない店を新しく見つけたり。
こんどまた行こう。そうしよう。


◆真華
malcolmX殿の娘さんを描かせていただいたり。
真紅と雪華綺晶の練成キャラ真華。読みは「しんか」でいい模様。
雪華綺晶は原作最近読んでないので分からないのだけど、脳内ではぼーっとしている不思議ちゃんなので、真紅と混ぜた結果(自分の脳内限定で)何考えてるか分からないキャラに。
他のドールズを落とすために落とし穴掘って、自分でその穴に入ってお茶を呑んでるに違いない。間違いない(何がだ)。

2010年2月23日火曜日

いよいよ

◆いよいよ
暑かったり寒かったりして大変なのですがずるずると、鼻も微妙にずるずると。
そんなわけで、遂にやってきました花粉症。
鼻水はまだそれほどじゃないのだけど、目が痒い。あと、今まで無かった気がするのだけど、喉がイガイガして痰が結構出てくる。
花粉症のときは体のバランスがちょっと崩れるので、風邪引きかけているのかも。気をつけないとなあ。

本格的になってくると頭が重くなってきてやる気がなくなってくるのだけど、最近はずっとやる気ゼロなので問題なし(いいのかそれで)。

◆酒饅頭
ちょっと前だけど、上野原あたりまでドライブ。 
酒饅頭が目的。
饅頭とか結構好きなのだけど、上野原の酒饅頭は20号線を通過するたびに店からもくもくと湯気が沸いてたりして、すごい気になってたので、今回思い切って買ってみた。

で、酒饅頭というだけあって、生地が酒臭いのだけど、これはどうも麹で生地を醗酵させているかららしい。ずっと記事の中に酒か酒かすを混ぜているのだと思ってたけど違った。
酒饅頭の生地以上に醗酵を進めて、ほとんどドブロク寸前になったものを生地に使う酢饅頭というのもあるらしい。こっちも一度食べてみたい。

買ってきた酒饅頭は「うまい!」とか言うほどじゃないのだけど、とにかく味のバランスがよくて、幾つでも食べられる感じ。
食べ過ぎると腹の脂肪があれなので、数個残して翌日たべようとしたら、硬くなってガッチガチになっていた。ちゃんとした手作りのものだったらしい。
ラップして保存して置けばよかった。

上野原の酒饅頭屋も、一時期に比べるとずいぶん数が減ってしまった模様。
この先どれくらい残ってるか分からないけど、もうちょっと残ってて欲しいなあ。

◆そういや
昨日は22222の日だった。
何もネタを仕込めなかった。
無念。

◆ドラいさん

二人っきりだと途端に甘えん坊になるドラいさんだ。

以前描いたのをペン入れしてざっくりと塗ってみたり。
ペンは教えてもらったのを使い、サイズはいつもカンバスを二倍にするところを三倍にしてみた。
どうなんだろう。

2010年2月19日金曜日

寒かったり雪が降ったり

◆寒かったり雪が降ったり
昨晩(というか、もう一昨日かな)の夜は寒さが厳しくて、夜半ごろに一旦止んだ雨が朝方に雪になって積もってたり。でも起きたらすっかり消えていたのだけど。
今年は地味に行が多くて、なんでも26年ぶりだとか。
暑いのはどうにもならんけど、寒いのはなんとかどうにかなるので、来年も寒くなって欲しいところ。でも夏暑いのは勘弁。

◆粉チーズ
とはいっても、パルメザンチーズじゃなくて、今年も時の栖のイルミネーションを見るついでで買ってきた粉末チーズ。
去年は生クリームを混ぜてチーズディップにしたけど、今年はバジルやらトマトソースをベースにしたパスタソースに投入してみることに。
香草は乾燥させたのを適当に突っ込む。主にバジルとオレガノだったような?ラベル貼ってないから何が何だか分からないと言ういい加減さ。トマトは缶入りのを使って手軽に。
これにほんだしやら醤油やらちょろっとづつ加えて味を調整。塩はパスタ茹でるときに使うから入れない。具として冷凍のシーフードを投入。お手軽すぎる。最後に例の粉末チーズ。今回はゴルゴンゾーラのを。
溶かすのに苦労するかなと思ったけど、一気に溶けてくれた。多少ダマになったけど、火を通しているうちに消えたのでOK。
かなり固めにゆでたパスタを入れて一煮立ちで完成。

お手軽だねえ。その割にかなり美味しいし。つくるの楽。
手抜き料理ばっかりになってきた。

めどさが極限まで進むと惣菜買ってきて終わりとかもあるし。

大丈夫か俺。

◆ゲスト原稿
こっちはもっと大丈夫か俺。自信なさ過ぎ……

◆壁を超える

打ち上げられたロケットが音速を突破する瞬間の衝撃波の様子。
あんまり綺麗すぎて、まるでCGみたいな。
すげー
http://www.youtube.com/watch?v=SsDEfu8s1Lw
きれいに見たい人はこっちで

◆お嬢様
なんとなく、世間知らずな感じのするお嬢様の可愛さは、一般常識に欠けるイタいさんとの組み合わせでさらに倍化すると思う。あと、お嬢様が素直じゃなかったらさらに倍で。

以前の絵を色々直しつつ、教えて貰ったペンでペン入れしてみた。
もうちょっと広いサイズで描かないと真価が発揮されない気配。でもそんなにデカいサイズで描けないよ!? タブレットの縦方向の解像度が足りないよ!?(ワイドモニタの縦横比を維持しているため、タブレットの下半分が無効になっている)
ワイドタブレット欲しいー……

2010年2月17日水曜日

おかしいな

◆おかしいな
おかしいな、予定ではかなり余裕があるはずだったのだけど。
というかこの期に及んでSDKの新バージョンを公開するMSは滅んでいいと思うんです。
今までのチェックが全部ご破算なんです。
ぬがががががが。

ちくしょう、だれがこんなことを。

ちょっとチェックしたところ、あんまり手間にならなそうな感じで一安心。

◆コミティア

そんなわけで、コミティアに参加してきました。とはいえ、ドタバタしている最中だったので、新刊も無くてチラシも作れないと言うマヌケな状態だったのですが。
最近はともかく最初の頃は毎回ひどい目にあう事が多かったコミティアでしたが、今回は久方ぶりに嬉しいことがあり、また、一般参加者の層が結構変わっていることを実感したりしてました。

ううむ、色々変わっていくんだなあ(だが、SDK。おめーは無駄に変わらなくていいんだ)。

あと、頂いた本がすごくツボにはまって、面白くて悔しかった。
自分も学園祭に向けて色々どうにかしたい感じで。早めにどんどん進めて行きたいんだけどなあ。

どうにかしたい。
あと、絵とかマンガとか描きたい。
すごく。

◆スープ
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2010/100216/detail.html
クォーク・グルーオン・プラズマの生成成功とか、すげえ。
ここからどんな謎が解き明かされるのか、気になるー。例のよく壊れる呪いがかかりっぱなしなLHCもようやっと運用が始まりそうな感じだし、ぜひ色々解き明かしていって欲しいところ。

2010年2月13日土曜日

コミティア

◆コミティア
毎度のごとく、BlackDwarf(に23a)にこっそり本を置かせてもらっています。
ただ、今回も新刊でなくて在庫なのですが。
チラシも作れず面目次第もありません……

その分学園祭には……どうにか……なるかなあ。

ここしばらく、日記に絵もないし。なんてこった。

◆続報
http://blog.livedoor.jp/aoshimabunka/archives/1024413.html
もっとダルい感じかと思ったらさにあらず。かっちりしていい感じです。
下の台座はイトカワかな?

買ってしまいそうな気配です。

2010年2月11日木曜日

すごい こまる

◆すごい こまる
http://googlejapan.blogspot.com/2010/02/google_5158.html
先日公開された、googleのバズなのですが、本名や位置情報が駄々漏れで、勝手にフォロー認証されたりしてすごい困る次第。このブログ自体はともかく、位置情報や本名が駄々漏れという点と、フォローが自動的に認証されてしまう点が問題なんじゃないかと。
公開レベルとフォローに対する認証をユーザーが選べるようにできないと、怖くて使えない次第です。

フォロワーさんをブロックせざるを得ないのは寂しい次第ですが、今までの経験から、もしものことを考えると念には念を入れて対処せざるをえないのです。

Google側が匿名で(本名駄々漏れじゃなくて、ハンドル名で)情報を公開できるようにする方法や、公開レベルを調整できる機能を速やかに追加してくれれば、まだ使いようもあるのですが。

どうなることやら。

2010年2月7日日曜日

サンクリ(いまさら

◆サンクリ
今日開催されるサンクリのA23ホールR28b「やかぜ2000」に委託参加させて頂いてます。
きゅうきさんの本の在庫と、それが無くなったらコピー誌の在庫という感じで。

よろしければどぞー。

2010年2月1日月曜日

2月

◆2月
この前マッカーサーが来たと思ったらもう2月になっていたわけで。

作業は最初は調子良く進んだけどその後、テコでも動かないほどに遅滞してて結構焦ったりしてるわけで。

今週末サンクリだとあらためて気が付いて驚いているわけで。

その翌週はコミティアだったりするわけで。

学園祭とか大丈夫かと心配になってきたりするわけで。

たすけて。

◆金髪エルフ

モノクロじゃわかりません。