というわけで、見てきました。
静岡県県立美術館で開催されていた「ロボットと芸術展」、それに静岡ホビーフェアで展示されている実物大ガンダム。
後輩が車を出して参加者を募っていたので、見てみたかったのと、最近煮詰まり具合がアレだったので早速参加表明したり。後輩の運転する車にいい年をした野郎どもが六人詰まっていい感じ。
荷物を積む隙間がありません。
で、東名高速経由でチンタラと。途中でSAに入ったのだけど、特産物を探しても入っているテナントがあらかたチェーン店なんでどこにいってもあんまり代わり映えしない感じ。
出発したときには、小雨が混じる曇りだったのだけど、この時点でかなりいい感じに晴れてきたり。
清水港に到着したころはもうお昼。美術館に行く前に昼食をとろうということになって、清水港(だと思う)のお土産センターみたいなところに。
こんなところ |
鮪が美味しいということだったのだけど、メニューの中で「一番人気!」と書かれていたあなご天丼が気になったので注文してみた。
したら、こんなのが。
で け え |
美味しいのだけど、美味しいのだけど、喰っても喰っても終わらないー…鮪丼とか頼んでいた友人が、追加でアナゴ天を注文するくらいにでかい。
これはまた食べに行きたいところ。日替わり丼の蟹丼も美味しいかったらしい。
腹も満ちたということで、いよいよ静岡県立美術館に。
駐車案内板を見ると駐車場がエラい混雑していそうな表示だったのだけど、実際に行ってみたらそうでもなかった。降りたらいい感じに晴れていて暑い。
換えのシャツを持ってくればよかったと後悔。
駐車所から美術館までは緩やかな上りで彫像とか並んでる。
反射具合がいい |
美術館の中にはいると真正面にアトムと「宇宙の戦士」のパワードスーツ、あとかなりレトロなロボットが。
携帯電話で撮ったけどやっぱり暗い |
特別展は当日900円。なんかスタンプみたいなのをくれた。5回入場すると次の一回が無料になるらしい。
でも、一人一枚限定なので、6人で入ってもひとり無料にはなりませんでした。
会場内は色々な展示があったのだけど、動画展示が多くて、多人数で来た今回はじっくり見る暇がなくて残念。アニメ系の展示は見慣れたものが多かったけど、それに到るまでの色々とか、最近の研究用ロボット、動くトルソーとが色々面白そうな感じで。
しかし、「ロボット」という言葉が登場してから、まだ100年経っていなかったのね…この一世紀の進歩は驚異的です。
で、ついうっかり買ってしまいました。金無いのに……
DVD付き… |
で、特別展を見た人はそのままロダン館を見れるということで、ついでにそっちも。ちょうどデッサン教室みたいなのをやってました。
ロダン館の方は写真撮影可能(フラッシュ不可)だったので何枚か。
地獄の門関連以外には、カレー市民(だったっけ?)関連の彫像が何体か。
見ていていろいろ楽しかった。
名残はありつつも、静岡県立美術館を後にして、今度はメインであるところの静岡ホビーフェアに向かうため、東静岡駅に。
あんまりでかくない |
このころになると一旦晴れた空が再度曇って、また晴れた。忙しい。
で、東静岡駅の自由通路を抜けてホビーフェアの会場を見る。
駐車場からも見えていたけど、改めて見ると。
でけえ |
なんかもうスケール感狂う。
こんなのが歩いてきてバルカン撃ったりビームサーベル振り回したりしたら、とりあえず全力で逃げる自信がある。
どんどん歩いて近づいてもあんまり大きくならない。
ホビーフェアの会場の中央にガンダムのための別の区画がある感じ。ただし、会場の建物の中に入らない限り無料。ただしゲートは入口と出口が分かれていて、出口から入場しようとすると叱られる。
あとはもうひたすらガンダムでけえ。
似たような写真ばっかりで申し訳ない。
しかし、思うのが、ガンダムは決して「巨大」じゃないんですよね。圧倒される巨大さじゃない。
でも「デカい」。リアルで踏まれると死ぬ的な怖さがあるという……
より大きな巨大ロボが「天災」だとしたら、こちらは文字通り「人災」なのかも、とか思ったり。
ガンダム股下くぐりみたいなイベントがあったので、そっちにも参加して(というか並んで) きた。
で、このあたりで、デジカメのバッテリが力尽きてしまった……
仕方ないので、携帯電話で背面とかを撮影。
時々首が動いたり、煙を吹いたりするイベントはあったのだけど、それでどうこうというわけじゃなくて、とにかく大きさに圧倒されたり。10年後にはこれが動くイベントとかあるんじゃないかと思ってしまう。
どうなろうんだろう。
ホビーフェアの特設売店?には再生プラスチック材を使った真っ黒な(ティターンズカラー?)エコプラとか(FGかHGUC相当?)あったのだけど、お土産に選んだのはこれ。
1/60のプラモデル用射出成形機のプラモデル。
PG作るようなことがあったら、横に並べよう。
色々いっぱいいっぱいになってきたので、帰還の途に。
日の昏れた東静岡駅北口から見たガンダム。
やっぱりでけえ。
あと、日が暮れると、LEDとかの光が綺麗になってくるので、行くときは午後がいいかも。夕日とガンダムの組み合わせはちょっとすごい。
そして、見てわかったのがRGの完成度すげー。実物大ガンダムでけー。
並べて写真撮りたいと持って来たのだけど、車の中に忘れてきてしまったのが悔やまれる。
あと、雨が降った跡が汚し参考用としてイカしすぎる。あんなところが、あんな具合に汚れるなんて!と気がつくのは実物大ならではかもしれない。
帰りにちょっとだけバンダイの工場の横を通過する。
いや、真っ暗でわかりませんが。
そんなわけで、色々見てきました。大幅に予算オーバーで死にそうです。
参加各位に海より深く感謝ー。
ロボットと美術展はもう一回くらい見たいなあ……ついでにガンダム。
そんな感じの一日でした。
◆おまけ
等身大ガンダムの記念撮影台?の上でスタッフの人に撮ってもらった写真。
手ぶれとかそういう問題じゃ…
後でしっかりしたデジカメで撮った写真買ってもらうにしても、撮影がぞんざいという気が