2014年10月27日月曜日

サンクリお疲れ様でしたー

◆サンクリお疲れ様でしたー
 昨日のサンクリに参加されて皆様、お疲れ様でしたー
 というわけで、前回の更新で下書きだけ載せた色紙の仕上がったのをペタペタと(Tumblrの方をご覧の方には重複になりますのでご了承下され)。

あきつ丸
あきつ丸

武蔵
ながもん

幼加賀
加賀さん
これ以外にほっぽちゃん(北方悽姫)が一枚。
 この中で、時間切れとかで仕上げられなかった加賀さんと、ペン入れ出来なかったたけぞう以外は、旅立たれていかれました。

 海より深く感謝~。(次回はもうちょっとちゃんと仕上げて持って行こう……あと、艦これ本とか考えないとダメなんじゃろか……)

 残った色紙類は、次の即売会(コミケとか)に持って行こうかと。

 あと、今回もISAS/JAXA相模原キャンパス特別公開見聞録が比較的好評だったんで、増補してオフセット化してみようか検討中です。ただページ数が…価格が…

 今回は印刷の時も、即売会への行き帰りも何だか電車の事故などに驚かされた次第。
 直接の遅延が発生して、それを取り戻すための豪快な運行はもちろん、相互に連絡がなく無関係の路線と思っていても、振替運送とかで影響あるんだなぁと。

 そんなこんなでありますが、取り急ぎの感謝カンゲキ雨嵐。
 ありがとうございましたー

 次回もどうにか。

2014年10月25日土曜日

明日のサンクリは

◆明日のサンクリは
 ギリッギリですが、まだ明日。多分。

 というわけで、明日のサンクリは

 コ-10b ぴよぴよバズーカ

 に委託させて頂いてる予定です。

 「ツヴァいさんV.S.O.P.」と再版した「JAXA相模原キャンパス特別公開徘徊記」の他、せっかくなので色紙を何枚か。

 
あきつ丸

武蔵

加賀さん!(幼)

長門
という感じです。雷とかほっぽちゃんもあるんじゃないかと。会場でペタペタ塗ってると思います。

 御用とお急ぎのない方はなんとなく見ていただければいい感じで。

 ではでは。

 

2014年10月12日日曜日

古くなる、欲しくなるとか

◆古くなる、欲しくなる
 携帯端末に入っていたSkype。Wi-Fi運用のみでも使えるということで、そんなら使ってみるかと起動してみたら、あんまりに古い端末だったせいか「この端末は古すぎて使えません」的なメッセージが……
 考えてみればこれももう4年以上前の端末。世代としてはAndroid2.2というギリギリの向こう側。
 さすがに使えなくなってきたソフトも多い。特にFirefoxもChromeも使えないのは痛い。

 そこで、スマフォだのタブレットPCだのを物色しているのだけど、衝撃的なレベルで安くなっているのがかなりある。PS4とかXBOX ONEとか買うくらいなら、Android端末かWindow8タブレット買ったほうが良いんじゃないだろうかと思ってしまうほど。

 でもその前にSSDの値段の下落具合がすごいのでそっちもどうにかしたいし、作画の時にすぐ温度警告の出るノートPCをどうにかしたいし……

 もっと稼がないとダメだー
 全てはこの辺りが原因。

 食欲の秋、物欲の秋。

◆台風
 二週連続での台風接近。
 先週来た17号がアジア名ファンフォンで、今週接近しつつある18号がヴァンフォン。
 サイレンかお前ら。
 しかも18号ヴァンフォンはスズメバチの意味らしい。
 刺さると痛そう。

 17号は雨が多少降った態度で大したことなかったんだけど、今回はどうなることやら……一応雨樋とか掃除したけど。


◆ドラいさん、帽子を取ってもらったお礼をする

 「帽子を取ったお礼を言ってもらっただけじゃないですかー!」と絶叫しつつ、いぬてぃに追い掛け回されるひつじきゅんはこの後すぐ!

◆落書きじどうしゃ


 落書きじどうしゃ。
 右下はねこ車。

2014年10月8日水曜日

無念とか弾いっぱいとか

◆無念
 前回から数えてだいたい3年10ヶ月ぶりの皆既月蝕。
 なもんで、今回こそ多少綺麗な写真でも取ろうかと準備していたんですが、狙った時に限って大いに外すというのはいつものこと。
 例によっておもいっきり曇ってどうにもなりませんでした。無念。
 
 しかしそれはそれ、無月もまた愉しということで。

 次回はまた数年後?

◆サンクリ
 で、2014年の10月29日に開催されるサンクリの配置が出たみたいで。
 今回も例によって

 コ-10b「ぴよぴよバズーカ」さんに委託させて頂く予定です。

 夏コミの新刊(ISAS/JAXA相模原キャンパス特別公開徘徊記)は完売してしまったんで、再販すべきかどうか苦悶中。あと何枚か色紙描いていくかも?

◆弾いっぱい
 以前、今ほどコピーセンターが便利でなくて、印刷所がお安くなかった頃、色々沢山コピー誌を作っていた、というか自宅製本をやりまくっていたのですが、その頃の残骸が発掘されてしまったのでつい写真をとってみました。



 なんかもう、沢山。
 実際に使ったのは、広く使われている(いわゆるホチキスといえばこのサイズのNo.10)と、集めのコピー誌を製本するときに使ったNo.3くらいだったのですが、ホチキスの針もですが、ホチキスそのものも本当にすぐぶっ壊れて何回も何買いも買う羽目に。
 特にNo.3は見た目のゴツさとは裏腹に、使っていると一年もしない内に針を打ち込むための金属パーツにガタがきて、さらに半年経つと、もう針が通らなくなって……
 ゴツいホチキスを一年ごとに買い換えることになりました。
 今はpdfを持っていけばコピーセンターで製本までやって出てくるとか、途轍もなく便利な時代になりました。何より寝る時間が確保できる!
 家で製本できるとついつい徹夜してしまったりするのですが、製本までやってもらうととにかく楽なんで、「確実にコピーセンターが開いている時間」に間に合うように作業する癖が……あんまついてませんが努力するようになりました。

 コミケの前夜、ホテルでひたすら製本したとかあったのを思い出して、残った弾が色々偲ばせるというか、なんというか。

◆NPO
 日本ポ◯ノ機構ではない

 と思う。

◆新マシン
 欲しいなぁ……今度は半端にケチらないで、ちゃんとCore i7とかAMD FXとかにするんだ……

◆ツヴァいさん家

 ぜんまいさんたち描く前に力尽きた。