2010年11月23日火曜日

甘いものとか分解とか

◆甘いもの
先週末、起きた途端に友人から電話があった。
知人たちの集まりに、生洋菓子とかを買ったのはいいけど、日取りを一週間前倒しで間違えて覚えていて、このままでは痛みそうなのでどう?、という事だった。
甘いものは好きなのでふたつ返事。早速持って来た友人と二人で生洋菓子をモソモソと。
いい年した男二人で甘い生洋菓子を食べまくる。とはいえ、そんなに食べられるわけでもないので、 残った分は頂いてしまった。
ありがたいやら申し訳ないやら。

しかし、以前はあるだけ食べられた甘いものが、今はすぐ腹が一杯になってしまって、それなりにしか食べられないのが無念。
考え方を変えると同じ量でもずっと食べられるとも言えるけど。
でも作りたてが一番美味しいものだし。
悩みは尽きない。

◆分解
ジャンク屋さんから買ってきて、動作確認したらブッ壊れていたFireWireのMO。ずっと放置していたのだけど、同じくジャンク屋さんから買ってきて動作確認もせずに放置していたP-ATAのMOドライブと悪魔合体させてみることにした。

FireWireMOの方は、YanoのA-Dish。今となっては珍しいけど、Windowsマシン側にもポートが残っているおかげで、データのやり取りにも使えなくもなさそう。
そこでA-Dishをバラしてみることにしたのだけど、これがまたYanoらしからぬ安っぽさ、ハメ殺し部分の多さで以前一回挫折していたり。今回、改めて検索してみたら、無事分解に成功しているところを発見。参考にしつつドキドキしながらバラしてみると、どうにか成功……よかった……

ハメ殺し部分が外れると本当にバラバラになってしまう。中身はP-ATAtoFireWire変換コネクタとMOドライブだけだった。
で、壊れているらしいドライブを外してジャンク屋から買ってきたMOドライブに換装。
そこで気がついたのが、MOドライブ側のチップの配置。
外したMOとほぼ同じ。
あれ?と思ってよく見たら、どちらもFUJITU製で型番も同じ。びっくり。

換装した側のMOは元々IOMEGAブランドのもので、Mac側のドライブとして使おうとしたら、P-ATAコネクタ の位置が他のHDDドライブなどと異なっていて(コネクタ位置がなぜか高い位置になっていて、Mac側のベイのインタフェイスのための隙間と位置が合わない)、装着を諦めたもの。
もちろん、型番が同じなので、あっさり接続できた。

起動してみると、ドライブプローバから認識しない。
ドライバ入れてないせいかな?と思って、 Yanoからドライバを拾ってインストール。再起動かけたら、動作確認のために突っ込んでいたMOがベロッと吐き出された。プローバ側が認識していなかっただけで、OS側は認識していたらしい。
再起動後はデスクトップにドライブが表示されているのを確認。
多分大丈夫じゃないかと。

しかし、ATAtoFireWire変換コネクタはあと二つくらい欲しいなぁ。
あ、NASも。

◆で
先日書いた、HDDの不具合なのだけど、結局、今まで問題なく利用できた内蔵ATAインタフェイスがOSのインストールの余波なのか分からないままに使えなくなってしまっている。
新しいHDDは他で動作確認しているので、不具合が出ているということは考えられないのだけど……
なんかもう、エラいことで……

◆浴衣きつね
もう季節感がグダグダな感じで。 元々は暑中見舞いに描いたものなのだけど。

ヤッホウ。



2010年11月19日金曜日

プラスワンとか

◆プラスワン
先日のOSインストールでHDDが吹っ飛び、その日のうちにHDDレコーダが吹っ飛んだり。
で、HDDレコーダの方は、コンセント抜いてしばらく放置してたら、どうにかこうにか復活というか電源とか入れたり切ったり出来たので、とりあえず気にしないことに(気にしろ)。

HDD交換する気もかなり失せてしまったので、とりあえず、触れない事にして定期点検の車を引き取りにディーラーへ。
で、車が定期点検から帰ってきたのだけど、その日のうちにディーラーから「部品の不具合でリコールになったんで部品交換します。持ってきてください(要約)」。

あうあうあう…

◆チラシ

来年5月に開催される、ふたば学園祭のチラシを描かせていただきました。

http://futaba-only.net
(日記を書いている時点ではトップページには反映されておりません、ダウンロードページのチラシPDFにあります)

気が向いたら見てやってくだされー

これをきっかけに他の絵のお仕事とか漫画のお仕事も……(無茶言うな)

◆ねんどろいどツヴァいさん
気になってるけど手を出していないものが色々あって、ねんどろいどもその一つ。
自分のキャラをねんどろいどにしてみたいという妄想がふつふつと。
で、スレで尋ねてみたら、0から作るのではなく、市販されているねんどろいどのパーツを流用する(一部のパーツを自前のものに交換する)形で作っていくといいらしい。
でも、そんな腕前があるわけでもなく……


こんな妄想だけが膨らんでいくのでした。

でも作ってみたい。

2010年11月18日木曜日

吹っ飛ぶ

◆吹っ飛ぶ
今使っているOSには特に不満もないのだけど、新しいOSがどんな使い勝手なのか気になってきたり、アップデートを怠っていたソフトを更新するにはどうしても新しいバージョンに更新する必要があったり、新しく導入した周辺機器のドライバが無いとかさすがに細かいところで苦しくなってきたり。
そこで、メインで使うOSは変更しないものの、新しいのを試しに突っ込んでみることに。

古いのをずっと使ってきたんで、新しいOSの細かい作法とかがよくわからないので、とりあえずインストーラーに全てお任せでやってみた。
すぐ終わると聞いていたインストールも、結構時間は掛かったものの、インストール修了(再起動が掛かってから猛烈に時間が掛かり始めたところで気が付くべきだった)。古い周辺機器が対応していなかったせいでちょっと操作に苦しむものの、ドライバ突っ込んでどうにか……なってない。動きがなんか変。
同じCPUでもよりスムーズに操作できるのが売りだったはずなのに、動きがガクガクしている。
このあたりは仕方ないかなぁ(と思っていたら 、後で原因は全然違うところにあると気づかされたのだけど)。

早速OSをアップデート……これがまたすごい時間が掛かって進まない。アップデートも何故か古いものを順番にインストールしようとして、累積更新を適用してくれない。
まあそういうものだろうと、納得して更新を適用し終わり、その日の作業は一段落付いたことに。

翌日、起動したら、なんか変。
色々変。何の前触れもなく操作を全く受け付けなくなり、フリーズ。そういうのが無いのが、これのウリじゃなかったっけ? と思いつつ再起動。そしたらまた同様の症状。再現性が無く、OSのみでほとんどアプリケーションをインストールしていない(Firefoxを導入したくらい)のに何故!?

症状はますます悪化し、何回か再起動をかけたら起動途中で勝手にシャットダウンし、起動できなくなる始末。
さすがにこれは変だということで、色々苦労して、旧OS側で起動。ディスクをチェックしたら論理構造が壊れていた。
偶然そうなったのかと思って(新しいOSをインストールすると断片化して不具合が出るとかときどきあったので)、仕方なく再インストール。今度は間違いの無いように、全セクタチェックをやって代替セクタが規定数以下であることを確認。さらにインストーラーで最も安全な選択と推奨されている再フォーマットをかけて再インストールしたり。

まあ時間が掛かったけど、再インストールしたら、前回ドライバを入れてもまともに動かなかった周辺機器が割とまともに動くように。
それなりに操作感もいい……と、思ってたらまたフリーズ。
んギギギギギ。

今度は新しいOS側のドライブチェッカーで調べたら論理構造に重大なエラーって何だそりゃ!?
どうもインストール時にどこかで論理構造をぶっ壊しつつインストールを継続するらしい。
そりゃおかしいだろう!?
こりゃダメだと思って、新しいOSを削除。
新しいマシン導入するまでは触らない方が良いと思って、インストール用に使っていたドライブを再々フォーマットしたら……なんか変。

ヤバいと思って全セクタチェックを再度やってみたら、もう穴だらけ……
論理構造どころかドライブ自体を粉砕した模様……
新OSをインストールするまで全く問題のなかったドライブが……

もう信じられない新OS……

◆おまけに(追記)
HDDレコーダまで昇天した模様(電源切処理が終わらない…)
踏んだり蹴ったり。

◆ドラいさんとおヒ
ドラいさんは寒くなると、マスターの服を来て、電気おヒを抱えて暖を取ります。
それでも寒いと、マスターの布団の中に潜り込んで暖まるのです。

いやマジで寒いです。
室温が一桁に近づいていたので生命維持装置(エアコン)を起動しました……

2010年11月15日月曜日

コミティアとかこんなのが欲しいとか

◆コミティア
いやもうなんというか、お疲れさまでした。
予想通りというべきか、見事に二時近くまで倒れておりました……その代わり会場でグロッキーになることもなかったのですが。
しかし寝過ぎだ……

ご来訪頂いた皆様には感謝の言葉もありませぬ。ありがとうございまするー。
持っていった在庫も予想外の売れ行きで、結局ほとんど残りませんでした。なんというかもう、海より深く感謝です。

次回はコミケ……大晦日です。
次こそは何か新しいものをつくっていく方向性で!

◆こんなのが欲しい
 なんかだんだん寒くなってきて、足元にホットマットとか置いているのですが、これがまた足をピッタ リくっつけている間は熱いくらいなのに、ちょっと足がずれたら寒すぎる。仕方ないから、足の上からバスタオル掛けていると足全体が妙に熱いという何とも 痒いところに手が届かない状態。
 で、こんなのを考えた。

 ホットマットみたいな給電マットを使って、室内用ブーツの中に仕込んであるヒーターに電気 を送って足を温める仕組み。ちょっと工夫すれば、ブーツ側が熱くなりすぎたりしたときに温度調整とかもできるかもしれない。

 内側にボアとか付 けておけば、ブーツは給電マットから離れてもトイレとか台所とかちょっと離れている間もしばらくは温かい。
 足元が暖まれば、体全体があったまるし、 コタツより小さいし、ホットマットよりは温まるし…… もしかして、もうあったりして。

2010年11月12日金曜日

週末のコミティア

◆週末のコミティア
は、BlackDwarf I-09aにいるのではないかと。少なくとも午前中は倒れ果てていると思います。
その代わり、どこかで何かか出ていますので、なんとかして探して見つけてくだされー(無茶言うな)

新しいのはプリンタの不調もあって無理そうですが、在庫をかき集めて持っていく予定です。
気が向いたら中見て指さして笑う程度でいいのではないかと。

◆宮藤芳佳
「酒保(コンビニ)行ってきまーす」
「藤宮ァ!! 銃は置いておけぇえ!」



ストライクウィッチーズはよく知らないので、今はコレが精一杯。

2010年11月9日火曜日

こそこそととか

◆こそこそと
色々やってて、 何もしてませんでした(意味不明瞭)。
週末あたりに結果が出てくるので楽しみだったり不安だったり。

◆不安
で、不安な要素というと、キーボード。
前の日記でも書いたけど、ときどき操作が効かなくなったりする状態が続いていたり。
Google IMEでとつぜん半角入力モードになって固定されてしまうのはWindowsXP側のバグが原因なのはわかったのだけど、こっちも含めて完全には解決されていない状況。
予備のキーボードもだけど7とかに移行することも考えたいなぁ。でもそのためにはマシンが……という無限ループ。あとPhotoshopCSもほしい。
全部あわせると……ちょっと気が遠くなるなぁ。
どうにかしたいところ。

◆そんなわけで
週末はコミティアですが、何も無しです。何も無いのですが、出てます。何かが。
当日までのお楽しみという方向性で。

◆ちぃマスター
どうせ可愛くならないのなら、同じ趣味に引きずり込もうと挑戦したけど、妹のガサツさに阻まれて足蹴りを倍喰らったマスターでした。




俺の妹が(略)が面白そうなのだけど、まだ見たことがなかったり。
見る余裕がほしい…