2011年2月27日日曜日

珍客

◆珍客
近所と言うにはそれなりに遠いスーパーでよく買ってくるワカメ。
ワカメは好きだし、使いでがあるからよく食べるのだけど、ここで売っているワカメはほとんど洗ってなくて、適当に切り分けただけでトレイに載せてラップをかぶせているだけみたいな感じ。
そんなわけで、他で売っているワカメと違ってさっと水に晒してすぐ食べられる訳じゃなくて、一旦タライの水にさらしてゴミとか取らないといけないのだけど、今回その中に珍客が。


おそらくは具足虫(グソクムシ)。大きさは正確に測ったわけじゃないけど、2センチもない。
裏っ返したところも写真にとったのだけど、虫嫌いの人がいたらイヤンな感じなので省略。

おそらくワカメを喰ってるところで引き揚げられたんだろう。
エビカニの細かいのは割とよく見るのだけど、これは初めて。
せっかくだからもう一枚写真にとってみた。





いや、食べませんががががッ!!
ダイオウグソクムシも、臭くてとても食べられたものじゃないらしいですし。


◆ぼくの考えた
オリジナルヒーロー
中学生の頃に考えていた。もちろんそのころは情報端末なんか無かったが、読んでいたSF小説の影響で補助電脳(サブレイン)的なものを頭に浮かべていた。
とにかくヒーロー的な記号が嫌いで全部排除して言った結果、こんな地味なキャラに。でも好き。
話の展開とかは全然考えてなかったんで、色々考えると楽しそうな。

2011年2月19日土曜日

雪とか

◆雪とか
コミティアの翌日(サンクリも併せて、ご来訪多謝であります)。月曜日夜に関東の方でそれなりに雪が降ったのだけど。ちょうどその時、友人を載せて車に乗ってたり。
途中で寄り道した電気屋で型落ち新古品のデジカメを買ったのだけど、その時に撮った写真がこんな感じ。


フラッシュ禁止で撮ったんでちょっと見づらいけど。
去年の機種だけどまだ夜景は弱いなぁ。

南の方に走れば雪も止むだろうと思っていたら、なんかどんどん雪が強くなってきて、三浦半島に入った前後が体感的に一番強く降っていた。
事故もそれなりに見たのだけど、この雪の中、バイクや自転車で移動する人はマジ怖い。路肩じゃなくて、道路の真中を走るのもだけど、いつにも増していつコケるか……

で、自分自身も長い下り坂の途中で、たぶん10km/hくらいでそろそろ降りていたにも関わらず、ブレーキをかけたら車が滑り始めたり。前の車との距離は20~30mくらい。ABSは効いているのだけど、これは多分止まりきれないと判断。運良く目の前に、コンビニの駐車場があったため、ハンドルを切って、そこに退避したり。無かったら、多分追突するハメになっていたのではないかと。事故を起こさずに済んでよかったと一安心。でもヤバかった……
そのコンビニで撮った写真。

真っ白。

この時が一番雪が強くて、厚く積もっていた。
更に走ると、タクシー会社の前にものすごい数のタクシー。どうも全車に帰車指示が出たらしい。
そりゃ、あれだけ降っていれば事故も起こしやすいし、実際タクシーが追突されているのも見たので、仕方ないと思ったり。

で、一時間後くらいに再度ここを通ったら、雪はすっかり小ぶりに。路面の雪も車のタイヤで潰され、シャーベット状態だったのが大雨の路面みたいに変化していた。

帰り道は行きが何だったの?ってくらいにスムーズ。車もほとんど無く、路面に雪が残っているわけでもなく(雪の轍くらいは見えたけど)、今ひとつ雪を実感できない感じ。
でも、実感してたら途中で走るの諦めてたとは思う……

数年ぶりで降った雪だけど、今年はこれで終わりかなぁ……

◆SST
で描いた物。お題は何だったっけか。
ジェットストライカー沙耶とオートジャイロ可憐な人。
だけど、今ひとつ沙耶に見えなかった。

ストライクウィッチーズはまだ見れていません。

2011年2月14日月曜日

simutrans

◆simutrans
simtransじゃなくてsimutrans。
Windowsだけでなくて、MacOS XやLinuxやHAIKUでも動くナイスな鉄道とか自動車とかA列車っぽいシミュレーションゲーム。しかもフリー
色々説明するのも面倒くさいので、詳しくはここから。

http://japanese.simutrans.com/index.php?FrontPage

あんまりにもハマりすぎて、ここ二週間ほど人として廃人一直線なレベルでダメ人間人生邁進中。
日本語化されているけど、pak128.japanのインストールが超おすすめ。
あと、頒布されている建物データや車両データは物によっては現行バージョンに対応していないため、simutrans自体が致命的エラーを吐いて死ぬ恐れがあるので、一つづつインストールして、fatal errorが出ないことを確認する(アドオンを一つづつpak128.japanフォルダに入れて、simutrans本体を起動。正常に起動したら問題なし、fatal errorを吐いたらそのpakはリムーブする)のがいい感じ。

詳しく説明すると色々大変なことになりそうなので、まずは上で紹介したwikiで調べるのがいいかと。


ああ、利益率が、利益率が……

◆節分


豆で鬼退治と聞いて冗談のつもりで豆ブラックホールをぶっ放し、後でゆるいさんに叱られたツヴァいさんだ。
周辺(だいたい15cmから30mくらいの範囲で)1Gくらいの重力場を発生させるマイクロブラックホールの質量は小惑星一個分くらい。その時の大きさ(シュヴァルツヴァルト半径)はだいたい数マイクロメートルになるんで、顕微鏡ででも見ない限り降着円盤やら重力の虹やらは見えないはずなんだけど、そこは雰囲気って事で。
と言ったら「」に「そういう問題じゃねえ!!とレスを頂いたり。

なんてこった。

◆さて
マイナスから向上しないこの利益率をどうにかせねば。