2012年9月21日金曜日

秋分の日

◆秋分の日
 去年よりも更に熱い残暑が続き(割と記録的だったのだとか)、もういい加減精魂尽き果てかけているのだけど、外気温の低下にかかわらず、まだしばらく暑い日が続きそうな。
 ……でも去年も同じ事言ってたな(http://stillforget.blogspot.jp/2011/09/blog-post_25.html
(注:リンク先のページで言及されている超光速ニュートリノに関しては実験結果の検証などから否定されたようですが、こっち(http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーブラディオン)がまだ残ってたりします)

 理由は家の構造にあるわけで、引っ越して天井裏からの熱気は幾分弱まったものの、去年の夏に「壁に埋め込まれた防音材の蓄熱効果」を思い知らされて、今もまさにそれで苦しんでいる感じで。
 っつーか外気温25℃でも室温はバッチリ30℃超えています。
 だめだこりゃー!!


 秋分になったからといってすぐに家全体が冷めるわけでもなく、外気温と同じくらいに落ち着くまでに1週間以上は掛かるのだけど、それでも直射日光で加熱される時間より放熱される時間のほうが長くなってくるので多少なりとも冷えてくる。
 ある意味やっと猛暑が終わって夏が訪れるような(秋はなくて、夏が終わるとそのまま冬になる)。


 で、明日は秋分の日。

 秋分の日は昼夜等分の日ということになっているのだけど、実際は多少違って、昼のほうが長めになる。
 詳しくはここ(http://www.nao.ac.jp/faq/a0303.html)を見てもらうと分かると思うのだけど、空気の屈折とか、他の要因があって、天文学的には昼夜等分なのだけど、実際は(目で見ることのできる範囲では)昼が幾分長い模様。
 感覚的な昼夜等分とはちょっとだけ異なっているというのが面白い感じで。

 で、もうひとつは秋分の日の日付。
 ここ(http://ja.wikipedia.org/wiki/秋分)に詳しく書いてあるけど、秋分の日は天文学の色々な計算とか観測で決められるらしい。で、秋分の日の日付も、此の計算に基づいているのだけど、天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は世界的にみても珍しいのだとか。

 ううむ、ごく普通の事のように思えてたけど、そうでもないんだなぁ。
 何にせよ、とっとと涼しくなって、欲しい感じで。
 いや多分、あと一ヶ月くらいは暑い暑い言ってると思いますが。実際暑いし。9月上旬くらいまでの「熱い(>>暑い)」よりはマシか……

◆ゆるいさん誕生日


 ケーキやプレゼント、一日のお休みよりも嬉しいのは、みんなが元気で楽しく暮らしていることだと思う。

 暑さにメゲそうになったけど、ギリギリどうにか描けた……(無論3日ばっかり遅れた)

0 件のコメント:

コメントを投稿