2014年9月25日木曜日

アホだー!(褒め言葉

◆アホだー!(褒め言葉)
 ここにも書いたけど、先日大枚はたいてHP-50gを購入してしまったり(現品処分でそれでも安かったのだけど)。
 色々あるけど久しぶりの逆ポーランドステキステキー!という感じで喜んでたのだけど、もののついでというか興味本位でhp-gccの事を調べてみたり。SSDの残り容量が圧倒的にアレなのでインストールは無理という事で、情報だけ見ていこうとしたらゲームだの何だのと色々あるみたいな。
 早速ダウンロードして、PCとつなげてフォルダらしきところに突っ込んでみたのだけど、どうやって起動したら良いのか分からない。この辺りがマニュアル無し現品処分の辛いところ。

 で、ゲームに混ざって「Easter Eggs」という文字が。
 スタッフロールでも出てくるのかなと思って見てみたら、なんとテ●ト◯リスが遊べるみたいな。

 やり方は

  1. 「ON」キーの上の右シフト(オレンジ色の鍵矢印キーを押して)、カーソルキーの左下、丁度真ん中辺りにある「MTRW EQW」「’ O」キーを押し、数式エディタを起動
  2. "MINEISBETTER"とタイプ(ダブルクォーテーションも含む)
  3. 左カーソルキーで全体を指定
  4. ENTER


 でテトリスが起動します。
 遊び方はカーソルキーかテンキーの「4」「6」でピースの左右移動、「2」か「▼」でボトっと落ちます。回転は「5」キーで。
 画面のスナップショットを撮りたかったんだけど、PCと接続している状態でも、スナップショットが取れなかったので、そのあたりはご勘弁を。

 で、さらにもう一つゲームが入っていて、そちらの起動方法は

  1. APPSキー(キーボード左上の二段目「G」キー)を押す
  2. メニューから「12.Equation Library」を選択
  3. ファンクションキーで「UTILS」(F4)を選択
  4. ファンクションキーで「MINEH」(F1)を選択
  5. 画面にマス目が出てきて両端に「MINEHUNT」と表示されれば成功

 こちらはいわゆるマインスイーパーの戦車版。
 5を中心とした数字キーか銀色のカーソルキーで画面左上に表示されている白丸を移動させて、画面右下のチェック模様になっているマスに到達するのが目的。
 上部に「NEAR 0 MINES」と表示されているのは「自分の周囲8コマのマス目にどれだけ地雷が埋まっているか」の表示で、これを頼りにウロウロするという。移動して問題のなかったマスは黒く塗りつぶされて、そこは安全地帯ということで自由に移動できます。
 時間制限はないのでのんびり考える方向で。

 どちらもゲームオーバー時の得点がスタックに積まれます(ハイスコア管理プログラムを自作できるようにするための配慮!?)。

 リプレイするにはもう一度選びなおさなきゃならんとか面倒だけど、このあたりもプログラム化できるのかな?

 しかし、探してたらDOOM動かしてるところもあったりして、とんでもねえ電卓だこれ。
 需要があるとは思えないのだけど、日本の関数電卓にも、CASIOとかの電卓に入っているメーカー名表示以外にこんな感じのやり過ぎ感溢れるEaster Eggがあるのかな?気になるけど多分無い。

◆ペリ犬


 もう半年くらいまえになってしまったけど、ペリーヌの誕生日という事で描いたもの。
 タイツの下もパンツなので恥ずかしくない。

 しかし、モノクロ絵ばっかりだなぁ。
 ちゃんと塗らないと。とか思いつつ

0 件のコメント:

コメントを投稿