ふたば学園祭に参加された皆様、裏学園祭に参加された皆様、色々お疲れ様でした。
今回はここ数年来一番ひどい感じの状況で参加しましたが、色々お手伝いいただいたりしてどうにかこうにか無事に帰着することができました。毎度のことながら「感謝の極み」(デスラー風に)。
で、学園祭前後の状況をちょっとだけ。
◆前日まで
ここでもちょこちょこ書いているように、4月に引越しを敢行したり、引っ越した先の状況が色々凄かったりして、絵とかとは別方向で大変だったのですが、中旬になってやっと落ち着いてきたようなこないような。
それでもゲスト原稿とか描かせていただいたり、原稿の手直しとかしたりしつつ、どうにかこうにか学園祭向けの本のオフセット化(オンデマンドというべきか)の目算が付いてきたのですが、東北関東大震災の影響が微妙に出てきたり、細かい作業の遅れが出てきたりして、印刷所に頼むのを断念したのが19日頃。
この時点で実は色々な印刷所を調べまくったりすれば、まだ間に合ったのですが、そうした情報を集めるのに気が回らなかったという……後でtwitterなどで教えてもらって愕然としていました。
その後、原稿の細かい手直しを続けていたのですが、それも終わり、コミック1の前日に某コピーセンター(とはいえデータ入稿も製本もできるので事実上出力センターなのだけど)にデータを持ち込んで出力と製本を依頼したのですが(無論、お値段は相応に)、 なんとゴールデンウィークで出力機オペレーターが午後休を取っていたり。で、仕方なく後日改めてお願いするという形に。
このとき既に体調がものすごく悪くなっていたのですが、この時点では自分自身気がついていなかったり。コミック1の前の数週間、原稿の手直しなどで微妙に寝不足だったのですが、その累積していた疲れとコピーセンターに行く直前、風呂に入ったのがトドメになったような。
このコピーセンターで先だって製本を依頼していた友人と合流し、帰着、コミック1に備えてそこそこ早寝。したのですが、翌日起きたらなんか体がすごい状態。怠いのと胃が変。
それでも一眠りすればどうにかなると思って会場入りし、サークルスペースの設営などは友人に任せて駐車場で爆睡。起きたら昼過ぎでした。体調は起きた時点よりはだいぶましになっていたものの、その後も微妙にグロッキー状態。
閉会まで半病人状態のままでした。
コミック1会場では学園祭で出すための色紙用紙を買おうと思ったのですが、これも会場に画材屋のスペースが無くてこっちも果たせませんでした。
帰りも途中で一回寝たり。
帰着後はかなり早い段階で寝て、起床も遅め。
ついに学園祭前日となってしまいました。さっそく出力センターに向かい、印刷と製本を依頼したのですが、なんか機械が変……壊れた。
メーカーの人を読んで修理するとのことでデータを預けて、友人と共に引越しの時に出たガラクタPC筐体を売ってきたり細かい色々をやったりして再び出力センターに。
したら、修理の人が腐女子の皆様に取り囲まれていたでござる。
そういえば、学園祭と同じ日にはスーパーコミックシティもあった。
データで持ち込めて、製本と出力をしてくれるここは貴重な存在。それが前日に故障して、何も出来ないという事になったらそりゃ鬼気迫る状況で囲まれてもおかしくない。
しばらく待ってたら、どうにかこうにか自分の分は裁断まで無事完了。
帰着後は、名刺その他を作りそこねていたことに気がつくものの、もうどうにもならないままに寝る。
◆当日
起きたらそれなりに回復していた。一昨日より昨日、昨日より今日はちょっとマシ。
友人からキャスターを借り忘れたため、アリスパックを引っ張り出してそこに新刊を詰める。
そこそこ多めに作ったのと微妙に厚めの本になったため、アリスパックがみっしりと。
背負うと結構重い。
帰ってくるとき、本の量が変わらなかったら泣けると思いつつ出発。
遅めに出発したせいか、会場着は9時半過ぎになってしまった。
しかし蒲田駅は行くたびにダンジョン度が上がる気がする。
持っていったのは本とサークル通行証他数点だったため、サークルの設営もへったくれもなく本を並べるだけで完了。周辺のサークルの方やいつもお世話になっている「」の方々にご来訪していただくも、誰が誰やらさっぱりわからないー。絵を見て「ああ!」と思い出すレベル。しかもその後数分で忘れて、そのあとで自分で挨拶周りしているとき「さっき、本頂きましたよ?」と言われる程度の超忘却パワー。
用をたす時にトイレに行って鏡を見たら顔が黒かった(それでもコミック1のときよりは大分マシだった)。
んでもって開場。
新刊は例によってのまとめ本。
いつもどおりのペースでマイペースに。
成人向けコーナーにサークルを取っておきながら、成人向けがきゅうきさんの本の在庫分しか無い(しかもコピー誌版……)。量も殆ど無かったために、あっと言う間に完売……きゅうきさんの本は、これでオフセット版を含めて自分の分すらなくなったような……再販すべきかどうすべきか…
新刊の方の評判は、まあいつもどおりのまとめ本なので、いつもどおりなのではないかと。多分。しかし、相当な部分加筆修正(このおかげで手直しに凄い時間がかかったのだけど)してあるけど、最初のワガハイ博士マンガって確か5年くらい前の……
このあたりから朝方からの緊張感がほぐれてきて、疲れがふたたびどばっと。
会場内では色々あったの。
色々あったの。
スコープドッグが出てきたり、練り物が歩いてたり、赤い大地が生き物だったり、ミ (NO SIGNAL)、ブルマ女将はもう許してやれよとか、編みいもげ買えなかったり、色々な方にご来訪いただいたり、練り物Tシャツが出ている(会場内で着ている人が居た)ので買いに行ったら売り切れてたり、委託販売コーナーが瞬時にして完売したり、フィギュア完売してたり、他のグッズも完売してたり。他にも色々あったの。あったの。
ちくしょう、誰がこんな事を。
サークルにご来訪頂いた、いつもお世話になっている方に無理に店番をお願いして会場内を徘徊するという暴挙にも出てどうにか挨拶回りだけはやったハズなのですが、あとからカタログ確認したらお会い出来ていない方の多いこと多いこと……今さら気がついてもどうにもならないのだけど、限りなく申し訳ない限り。
いつもよりもグロッキー気味に、しかも何も出来ないままに閉会……
打ち上げに参加したかったのですが、参加したら間違い無く滅亡するレベル。打ち上げ会場で救急車呼ぶはめになったら迷惑どころの騒ぎじゃないので、泣きながら撤収を決意。それでも、いつもお世話になっている方とちょっとだけお茶呑みつつダベったり。
でもやっぱり体調良くなくて、あんまりまともなお話できなくて申し訳ない…
帰着後は早々に倒れて寝るはずが、他のドタバタがあっていつもどおりの時間に。
とにもかくにもお疲れさまでした。
![]() |
こんな感じ |
◆翌日以降
翌日はコミティアの前日……毎年のことながら殺意を感じるスケジュール。
でも 、このころになると体調も大分回復してきていて、余裕も幾分。
もちろんコミティアに新刊が出せるとか言う感じではないけど。
コミティアで出ている本の中に東方そっくりなものが多く見られて時代だなあと思った次第。
もちろん、自分の好きなモノから刺激を受けて自分の創作物に反映させるのは間違いじゃないし否定しちゃいけない。
ツヴァいさんなんて(以下略)。
◆戦利品
ここに入ってない本も数冊あったり。
グフフフフ、これからじっくり読むんじゃぁ……
ねちっこく音読してやるんじゃぁ……!!(嘘です)
◆んでもって
ようやっと復旧しつつありますが、打ち上げ出れなかったので不完全燃焼に終わったことは非常に不本意すぎてかなりビーム発射です。
はるかっか行こうかしらん。
来年はもうちょっと色々マシにできますように……
あと、サークルにご来訪いただいた皆様、本を手にとったり買っていただいた皆様、本やおかしやその他の色々を差し入れしていただいた皆様、ふたば学園祭スタッフの皆様、その他色々お世話になった皆様に海より深く感謝…
◆こどもの日
酔って描いたら全部セーフだと聞きました。
合法でセーフ。
0 件のコメント:
コメントを投稿