◆新マシンを夢想する
今メインで使っているお絵かきマシンはMacのQuickSilverと呼ばれる結構昔の物。これにCPUアクセラレータを換装してG4/1..8GHzで動作させている。足回りはS-ATA。
特にいまのマシンで不満があるわけじゃないのだけど、じわっと新しいものが欲しくなってきたり。
理由はソフトとタブレットの追従性。
いいかげんソフトのアップデートをしようと思っても、元のソフトが古すぎてアップデート対象外だし、そもそも今のマシン(というかOS)に対応してくれていない。
ソフトの機能で一番欲しいのはキャンバスの回転機能。現況ではA3サイズのタブレットの上半分(よりちょっと広い)をA4Wideとして使っている。
おかげで、横に長い線を引くのはいいのだけど、縦に長い線はすごい辛い。キャンバスを回転しようとしても、90°単位でしか回転できないし、処理も重い。それでも時々必要な部分だけカットして別のキャンバスに貼り付けて回転、線を引いて元のキャンバスに貼り付け直すという面倒な処理をしつつしのいでいたり。
最近のコミスタやPhotoshopはこうした回転機能が充実しているらしいのでちょっと使ってみたい。
タブレットの追従性もちょっと問題で、この前のマシン(G3/400MHz)と較べると天と地ほどのさがあるとはいえ、大きな線を引くと線がガクガクする。今のソフトに線の補間機能がないのもあるけど、処理が追いつかないで、サンプリングが追いついていないというのもあったり。
以前の日記にも書いたけど、OSの方を新しくすれば新しいソフトが使えるという点と、華経での作業環境がClassicとして残るため移行期間が楽になるという点で試しにMacOS X(10.4)をインストールしてみたり。
したら、これがまた想像を絶する暴れ馬で、HDDをフッ飛ばしたり色々してくれた上に、やっとこインストールしてClassic環境を起動して線を引いてみたら、今の環境よりガクガクする……
友人曰く「MacOS Xはその時点で販売されている最新のマシンにのみ対応していて、古いマシンには全く対応していないと考えたほうがいい」との事で、購入時にインストールされているOSは、クラッシュ時に再インストール以外はセキュリティアップデート以上のことはしないのが普通らしい。
結局、ソフトやOSを更新するのであれば、マシンも新しくしなければならないという事に。
そこで今手元にあるC2Q6600でなるべく安いマシンを組んでみようということに(Macの方は留保)。
本当はP43がいいのだけど、搭載マザボはやっぱことごとく高いので、G41。欲を言えば、SundayBridgeかIvyBridge(まだ登場してません)が欲しいのだけど、それをやると10万円コースになってしまう。
で、手持ちのCPUにマザボと電源(500Wもあればいいかな)、メモリ(DDR3超安い……)、筐体(空気が抜ければいいや)、グラボ(これはファンレスで補助電源不要ということでRadeon HD6450あたりがいいんじゃないかと)を加えてしめて三万円前後。
ううむ、Windows7加えても4万円しませんしませんよ奥様。
これはお買い得です。今のうちに揃えておこうと思ったら、自動車税がやってきた……歯医者も行かなきゃならなくなった……
計画根絶。
うぎぎぎぎぎぎ。
誰かお金ください。
人気のアニメの薄い本でも出そうかしらん(そんなに都合よく売れません)。
◆虹格でツヴァいさんが出るのを夢想してみた
学園祭の虹裏格闘コーナーで触発されて、ツヴァいさんがこんな風にできたら面白いなと思って落書きしてスレをたててみた。
(bloggerの仕様か、1600x1200に縮小されています。フルサイズでご覧頂きたい場合は、pixiv側(http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18928202)をどうぞ。)
ここまでスレ建てしたら、「基本動作が全然足りない」というレスが。あと、虹格のシステムだと実現が難しかったり不可能な要素がたくさんあるらしい。
せめて基本的な動作を中割はともかく原画的な部分だけでもと思ったら
・ニュートラル(1)
・前進後退(2)
・ダッシュ(前進後退)(2)
・ジャンプ(1)
・上中下段ジャンプそれぞれに攻撃各大中小(4x3=12)
・上中下段ジャンプ攻撃喰らい(4)
・上中下段ジャンプ防御(4)
・ダウン(1)
・起き上がり(1)
・勝利敗北(2)
・登場(1)
……必殺技とか除いてもこんだけ(合計31パターン)必要らしい……
げーっげっげっげっげっげ(CV:釘宮)
0 件のコメント:
コメントを投稿