梅雨なのに相変わらずちっとも降らない梅雨のままに過ぎ去りそうな勢い。
梅雨入り後数日はちゃんと降ったのですが、それ以後は鳴かず飛ばずというかやる気あんのかというレベル。去年も一昨年もそうだったような。
降水量は全体に増えているものの、一極集中化している感じで、降るところにはいっきに降って、それ以外はまったく降らないというゲリラ豪雨みたいなのが増えているらしい。で、やっぱり住んでいるところ一帯みたいに、もともと特異的に降りにくいところはちゃんとブーストかかって降らなくなっているみたいな。
たまらんなー
住んでいる部屋は引っ越し後二階から一階に移ったものの、網戸が無いというかキチンと閉められないために、夜窓をあけるのが難しくなってしまったり。おかげで、暑さは実質的に変わらないという地獄に。エアコンないし。
PCの方は、温度警告出したり突然動かなくなったりしているものの、ヒートシンクに詰まりまくった埃にエア吹いたり、電源コード抜いたり、再起動したり、電池交換した結果、今のところ無事正常に動作している感じ。
これから暑い季節を迎えるに当たって色々心配ではあるけど、室温だけは去年の同じ時期に較べると10℃くらい下がっていたり。それなのに何故体感気温が下がらないのかというと、湿度が30%ほどアップ……
引越し前の部屋はどんなに暑くても雨が振っても湿度が30%を超えることはまずなかったのだけど、今の部屋はここしばらくはだいたい50%くらい。雨の日は70%くらい。
これが平均的かどうかは分からないけど、ともかく暑い。というか蒸す。
天井からの暑さがないだけ、まだマシと思わないといけないのかも。これから本格的に夏がくるのがちょっと怖い。
◆大トロを食らう
というわけで、多少なりとも美味しい物を食べて気を紛らわせようということで、ミナミマグロの血合いを買ってきた。血合いなんでかなり安い。
で、何でまた血合いなんぞ買ってくるのかというと、たいてい血合いにはトロの一番いいところがくっついているから。
どんな具合かというと
![]() |
真ん中のスジからトロっぽいのを包丁を使ってこそぎ落としていく |
こんな感じ。血合いと一緒に入っているスジにかなりいい感じのトロがついている。これを包丁でこそぎ落としていく。すき身を作ると言うんだろか?
スジの部分をこそぎ落としていくと脂がドバっと出てくる。
これが手の熱で溶けてまな板がドロドロになってしまう。
あと、嫌なのが途中で血が出てくるの。血管とかに血が残っていて、うまいことバラしたり切っていかないとそれがドロドロ出てくる。こうなるとまな板を一回洗うしか無い。
暑いんでなるべく手早くやろうとするのだけど、なかなかそうも行かない。
トロの部分に血が残ると美味しくないので、そのあたりはちょっと丁寧に。
だいたい一時間くらいで分離完了。
![]() |
右から骨、血合いとスジ(焼いて食べる)、トロと赤身 |
分離完了するとこんな状態。
![]() |
うまそう |
トロ部分はこんなん。脂でピカピカしている。
とりあえず骨だけはどうにもならんので捨てて、血合いはそばつゆと生姜入れて冷蔵庫に。
トロと赤身は山かけにして食べました。
美味しかったー
わさびが全然効かないレベル。
今回は贅沢にご飯も土鍋で炊いておこげたっぷりにしたよ!(そっちは写真撮り忘れた……美味しかったんで……)
店で食べたら一回いくらになるやら。
安く美味しく食べて節約する今年の夏。
……いや、今年も貧乏なんで、いつもどおりですが。
◆Alpha3
デター
ようやっと出たHAIKU OSのAlpha3。
ダウンロードはhttp://haiku-os.org/から。
色々あるのだけど、個人的に操作して面白そうなOSがもう無いような状況で、HAIKUは色々期待していたり。是非にも是非にも完成して欲しい。
あと、simutransにはHAIKU版もあるよ。日本語版の情報はこちらから。
自分のところの環境でやるとまだちょっと不具合あるけど(ウィンドウリサイズ時などの描画が乱れたり、キーの一部が正常に認識されなかったり。SDL側の不具合なのか、HAIKU側の不具合なのかまだ不明)、ちょっとだけ我慢すれば充分過ぎるほど遊べました。
◆たより姉ぇ
弟の部屋の一角を微妙に自分の要塞化していくたより姉ぇだ。
というわけで、眼鏡っ娘のお題でたより姉。
愛用OSはHAIKUなのです(今決めた)。
ところで、スレでスチームエルフさんを描かなかったのは何故だという感じのレスが。
なんでそっちの方覚えてんの!? って驚いたら、
>褐色ベリショ眼鏡ボイラーエルフなんて忘れたくても忘れられんよ
……oh.言われてみりゃ、たしかにそうだ……
0 件のコメント:
コメントを投稿