◆小松左京氏
ここ数日、様々な著名人の方の訃報に接しているのだけど、中でも小松左京氏が亡くなられたのはショックだったり。
読んで色々衝撃を受ける作品を書かれているので、亡くなられたのは非常に残念な感じで。
遺された作品を少しづつ読んで行こうかと。
◆ネット上のドタバタ
ここ一週間ほど、ネット上で様々なドタバタがあって、主にpixiv方面とか現代アートとか言われているあれこれが爆発というか炎上というか……周囲無関係に自分の周りにあった爆弾が炸裂して勝手に自沈した、というか、そんな感じの状況だったり。
元々の騒ぎは数ヶ月前から起こっていて、それがここに来て急にはじけたという感じなのだけど、詳しいあれこれは、こんな場末のブログを閲覧して頂いている方には周知の事実で説明するのも釈迦に説法。ここでは敢えて触れない方向性で。
もっとも、遠くから見ている限りは、詳しくはわからないし、細かい部分を知らない人に分かるように説明して、状況の流れをキッチリ書くとそれこそ「博士論文が取れるクラス」の騒ぎだとか。あっさり納得できるほどの、必要な予備情報の多さと、細かい経緯の流れ、そして衝突と混乱。自分にはとても、説明とか無理です。
色々思うところはあるけど、ネットワーク上での情報の伝播の速さ、ネットワーク上から現れる集団無意識(それこそ「スタンドアロンコンプレックス」とか「個別の十一人」を、そのまんま地で行く流れ)とか垣間見たような気がしないでもない。
それにこうした色々を見ていると、自分もいつこうした失敗をしでかすか分からないという点で色々考えさせられる点も多かったり。人の振り見て我が振り直せと心がけないと。
これからどういう流れになるのか分からないけど、色々再構築されている過程なんだろうなぁと思ったり。
興味は尽きない感じで。
◆涼しいわけじゃないけれど
涼しいわけじゃないけれど、暑いわけでもない。
決して快適なわけじゃないけど、去年とか6月下旬から7月中旬までの裏返るような暑さに比べれば、耐えられないでもない。
そんな限りなく普通の夏。
でももう少し涼しい方が有り難いなあ。
あと、もう暑くならんでいい。このまま秋までいってくれ……
予報はそれらしいのだけど。
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-3579.html
8月下旬は暑くなるという推測は
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-3619.html
気象協会としての長期予測は普通の夏っぽい。
http://tenki.jp/long/
気象庁の予報だとここ一週間くらいは涼しく過ごせそう。蒸すけど。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_01.html
何にせよ涼しくなって欲しいもんだ。
◆ツヴァドラちぃゆる
「妹よ、そしてドラいさん、そこに座りなさい。いや、正座しなさい。そしてどういう経緯でこうなったのか説明しなさい」
そして出るに出れないゆるいさん。
2011年7月30日土曜日
2011年7月20日水曜日
台風
◆台風
久方ぶりに超大型とかで、どうなることやらと思っていたら、関東地方を避けるように南下しているようなきがしないでもない台風。
ブロックしているのが東側の太平洋高気圧じゃなくて、北側の、なぜかまだある梅雨前線の北の方の高気圧というのが不可思議な感じで。
どうなるんだ今年の夏。
暑いのは嫌ー!!
そういえば、前回も書いたけど、今年はまだ蝉の声聞いていない。
大丈夫なんじゃろか。
◆謎すぎる
そんなわけで、暑かったり他のドタバタがミッシリだったりして身動きがとれない状況が地味に続いていたり。
そんな台風襲来直前に、メーラーが摩訶不思議な警告を。
なにこれ?
以前から怪しげなことばっかりしているプロバイダ(J:COM)だけど、これはまたひときわ訳がわからない。
早速サポートに電話したら、ひたすら「サーバー設定を変更してください」みたいな感じで。 あっち側がなぜこの証明書が送りつけられてきたのか説明してこない。
怪しすぎる。
で、サーバー設定を変更したら(当たり前だけど)パスワードを要求してきた。まさかサーバー設定を変更するとは思わなかったので、そのあたりの書類は取り出していなかったので、その時は一旦終了。
そのあと書類を引っ張り出してきてパスワード入れたらinvalidエラー。
仕方なく一旦サーバー設定を戻して、怪しげな証明書を一時的に受け入れることにしたら、 やっぱりパスワードを要求してきた。で、パスワード入力したらinvalidエラー……
もとのパスワードも通らないのでメールが見れない……
……どうしてくれようか。
絶好調で信頼度激減中。
◆くじらもめ
夏はのんびりくじらもめ。
……今年の夏は涼しいといいなぁ……
久方ぶりに超大型とかで、どうなることやらと思っていたら、関東地方を避けるように南下しているようなきがしないでもない台風。
ブロックしているのが東側の太平洋高気圧じゃなくて、北側の、なぜかまだある梅雨前線の北の方の高気圧というのが不可思議な感じで。
どうなるんだ今年の夏。
暑いのは嫌ー!!
そういえば、前回も書いたけど、今年はまだ蝉の声聞いていない。
大丈夫なんじゃろか。
◆謎すぎる
そんなわけで、暑かったり他のドタバタがミッシリだったりして身動きがとれない状況が地味に続いていたり。
そんな台風襲来直前に、メーラーが摩訶不思議な警告を。
なにこれ?
以前から怪しげなことばっかりしているプロバイダ(J:COM)だけど、これはまたひときわ訳がわからない。
早速サポートに電話したら、ひたすら「サーバー設定を変更してください」みたいな感じで。 あっち側がなぜこの証明書が送りつけられてきたのか説明してこない。
怪しすぎる。
で、サーバー設定を変更したら(当たり前だけど)パスワードを要求してきた。まさかサーバー設定を変更するとは思わなかったので、そのあたりの書類は取り出していなかったので、その時は一旦終了。
そのあと書類を引っ張り出してきてパスワード入れたらinvalidエラー。
仕方なく一旦サーバー設定を戻して、怪しげな証明書を一時的に受け入れることにしたら、 やっぱりパスワードを要求してきた。で、パスワード入力したらinvalidエラー……
もとのパスワードも通らないのでメールが見れない……
……どうしてくれようか。
絶好調で信頼度激減中。
◆くじらもめ
夏はのんびりくじらもめ。
……今年の夏は涼しいといいなぁ……
2011年7月10日日曜日
起こされる
◆起こされる
久方ぶりにグースカ寝ていたら、なんだかグラグラ。これはいつもの地震と違うという感じで起きたら津波注意報が出た。
3月11日の地震以後、なんとなく11日前後に余震が起こっているような気がしてならない。実際はどうなんだか。
なんとなく気になって調べてみたのだけど、3月以後、11日前後に特に大きな地震が起きているというものではないらしい。
ううむ、気のせいか。
どっちにしろ、生きている間に東海とか東南海とか南海とかの地震は起きそうだし、それ以外の関東の方の地震もこれからボロボロ起きそうな感じ。
準備できることは対してないけど、心の準備くらいはしておこうかと。
◆梅雨明け
関東地方が梅雨明けした模様。
とはいえ、梅雨に入って以後、去年一昨年同様雨らしい雨がほぼ全く降らないままに梅雨明け。
毎度のこととはいえどうにかならんのだろうか。
だけど今年はなんかいつもと違ったことが。
毎年、蝉の鳴き声を聞こえ始めるのは7月上旬なのだけど、今年はまだ聞いていない。他の、夜鳴くような虫の声が聞こえ始めるだいたい8月中旬から下旬ころなのだけど、これは蝉の声と逆にもう聞こえてきた。
天候不順の予兆なのか特に意味はないのか分からないけど、いつもと違う梅雨明けに。
……暑いの嫌だなぁ。
◆発電三種
暑い夏がやってきて、今年は節電も考えなきゃならない。
そんなわけで、画像掲示板の方で新た発電方法を考えるという流れになったので、そこで出したアイデア三つ(それぞれクリックすると動きます) 。
●基本
●強化案
●強化案を元にした最適化案
よし。
久方ぶりにグースカ寝ていたら、なんだかグラグラ。これはいつもの地震と違うという感じで起きたら津波注意報が出た。
3月11日の地震以後、なんとなく11日前後に余震が起こっているような気がしてならない。実際はどうなんだか。
なんとなく気になって調べてみたのだけど、3月以後、11日前後に特に大きな地震が起きているというものではないらしい。
ううむ、気のせいか。
どっちにしろ、生きている間に東海とか東南海とか南海とかの地震は起きそうだし、それ以外の関東の方の地震もこれからボロボロ起きそうな感じ。
準備できることは対してないけど、心の準備くらいはしておこうかと。
◆梅雨明け
関東地方が梅雨明けした模様。
とはいえ、梅雨に入って以後、去年一昨年同様雨らしい雨がほぼ全く降らないままに梅雨明け。
毎度のこととはいえどうにかならんのだろうか。
だけど今年はなんかいつもと違ったことが。
毎年、蝉の鳴き声を聞こえ始めるのは7月上旬なのだけど、今年はまだ聞いていない。他の、夜鳴くような虫の声が聞こえ始めるだいたい8月中旬から下旬ころなのだけど、これは蝉の声と逆にもう聞こえてきた。
天候不順の予兆なのか特に意味はないのか分からないけど、いつもと違う梅雨明けに。
……暑いの嫌だなぁ。
◆発電三種
暑い夏がやってきて、今年は節電も考えなきゃならない。
そんなわけで、画像掲示板の方で新た発電方法を考えるという流れになったので、そこで出したアイデア三つ(それぞれクリックすると動きます) 。
●基本
●強化案
●強化案を元にした最適化案
よし。
2011年7月8日金曜日
SDカード
◆SDカード
記憶媒体がどんどん小さくなる。
昔の巨大な色々はともかく、DVD以上に容量のある最近のSDカードは、それなのに小さくて、ふと気がつくとどこかに吹っ飛んでいる。
数日前にも、この前の名古屋旅行(http://stillforget.blogspot.com/2011/06/blog-post_14.html)の写真を詰め込んだSDカードをバックアップし、あとでデジカメに戻そうとしたらあっさり見失って、いまだに何処に行ったか分からない状態。
重要なデータや個人情報が入っているわけじゃないから、即困るという状況ではないけど、なんともむずがゆい感じで。
SDカードも部屋の中の腐海に落ちるとすぐ分からなくなるのに、携帯電話とかに入れているmicroSDに至っては……という感じだけど意外と見失わない。多分、最初から見失いそうなほど小さいので、気をつけて扱うなじゃないかと。その分、一瞬でも気を抜いたらそれっきりになりそうな気はする……あ、デジカメ用のSDカード、たった今見つけた(カードリーダーのポケットの中に入っていた)。
冗談みたいだ。
◆パンツ
ここしばらく汗をかきっぱなしで、洗濯が間に合わない勢い。
遂にパンツのストックが尽きて、仕方なく引越しした時から半ば封印されていた衣装ケースを引っ張り出し、中からパンツを何枚か取り出したり。
さて、履くかと思ったら、ゴムが伸びてブカブカ。
次のもブカブカ。
さらに三枚目も。
四枚目でやっとゴムが伸びていないのに行き当たった。
もしかして、引越し直前に捨てるつもりで隔離したパンツやらシャツやらが全部衣装ケースの中でごちゃごちゃになっているのでは……?
また一枚一枚確認して分けなきゃならんのかー!?
ちくしょう
だれがこんなことを
◆バチンでバチン
今の部屋に引越ししてから三ヶ月ちょっと。
いい加減慣れたと思いたいのだけど、そううまくも行かず、未だに昔の住人の色々がゴソッと残っていたり。
モノの方はかなり処分したのだけど、延長コード類がまだ部屋の中を這い回っている。
最初のうちはPCの電源延長用として使っていたのだけど、だんだんゴチャゴチャになってきたので、一ヶ月くらいで使わなくなり、そのうち邪魔になってきた。そこで、思い切って切断してしまうことに。
で、早速バチンと切ったら、目の前のハサミからバチンと火花が飛んで、部屋中の電気が一瞬暗くなった。
……外していたと思っていたコンセントが刺さったままになっていた……
慌てて見たらハサミの一部が焦げ溶けて、電源ケーブルの銅がハサミの溶けた穴に流れ込んでいるような。
危なかった……
◆暑い夏にこそ
プールだ!!!
大人だが身長が足りなくて叱られるネガいさんだった。
記憶媒体がどんどん小さくなる。
昔の巨大な色々はともかく、DVD以上に容量のある最近のSDカードは、それなのに小さくて、ふと気がつくとどこかに吹っ飛んでいる。
数日前にも、この前の名古屋旅行(http://stillforget.blogspot.com/2011/06/blog-post_14.html)の写真を詰め込んだSDカードをバックアップし、あとでデジカメに戻そうとしたらあっさり見失って、いまだに何処に行ったか分からない状態。
重要なデータや個人情報が入っているわけじゃないから、即困るという状況ではないけど、なんともむずがゆい感じで。
SDカードも部屋の中の腐海に落ちるとすぐ分からなくなるのに、携帯電話とかに入れているmicroSDに至っては……という感じだけど意外と見失わない。多分、最初から見失いそうなほど小さいので、気をつけて扱うなじゃないかと。その分、一瞬でも気を抜いたらそれっきりになりそうな気はする……あ、デジカメ用のSDカード、たった今見つけた(カードリーダーのポケットの中に入っていた)。
冗談みたいだ。
◆パンツ
ここしばらく汗をかきっぱなしで、洗濯が間に合わない勢い。
遂にパンツのストックが尽きて、仕方なく引越しした時から半ば封印されていた衣装ケースを引っ張り出し、中からパンツを何枚か取り出したり。
さて、履くかと思ったら、ゴムが伸びてブカブカ。
次のもブカブカ。
さらに三枚目も。
四枚目でやっとゴムが伸びていないのに行き当たった。
もしかして、引越し直前に捨てるつもりで隔離したパンツやらシャツやらが全部衣装ケースの中でごちゃごちゃになっているのでは……?
また一枚一枚確認して分けなきゃならんのかー!?
ちくしょう
だれがこんなことを
◆バチンでバチン
今の部屋に引越ししてから三ヶ月ちょっと。
いい加減慣れたと思いたいのだけど、そううまくも行かず、未だに昔の住人の色々がゴソッと残っていたり。
モノの方はかなり処分したのだけど、延長コード類がまだ部屋の中を這い回っている。
最初のうちはPCの電源延長用として使っていたのだけど、だんだんゴチャゴチャになってきたので、一ヶ月くらいで使わなくなり、そのうち邪魔になってきた。そこで、思い切って切断してしまうことに。
で、早速バチンと切ったら、目の前のハサミからバチンと火花が飛んで、部屋中の電気が一瞬暗くなった。
……外していたと思っていたコンセントが刺さったままになっていた……
慌てて見たらハサミの一部が焦げ溶けて、電源ケーブルの銅がハサミの溶けた穴に流れ込んでいるような。
危なかった……
◆暑い夏にこそ
プールだ!!!
大人だが身長が足りなくて叱られるネガいさんだった。
2011年7月6日水曜日
梅雨とか
◆梅雨
梅雨の季節恒例というか、今年も住んでいるところの周辺だけ入道雲に穴が開く(東西南北どっち見てもすごい雲の壁があるのに、ここだけ穴が開いている)みたいな、どこのマジカルワンダー砂漠かここは?みたいな状況なのですが、気象庁も日本気象協会もウェザーニューズも「明日からは気温が下がって雨」詐欺はどうにかしてください……
◆焦る
以前から使っている中古のノートPC。バッテリも充分ヘタって(完全充電で30分使えない)使用頻度は高くないけど、ぼちぼちいじって遊んでいたり。
で、先日起動したらどういうわけかWindowsが「これ正規品じゃないからあと30日以内に正規品にしてね」みたいな表示が。
えー!?
プリインストールモデルの上に、ノートPCの裏にはプロダクトコードも貼ってあるし、購入してから再インストールしたとか特に何か手をつけたわけでもない、一体全体何が起こったんだ、みたいな驚き。
調べてみても原因が特にわからず、へいどんから教えてもらった方法も正規ユーザーと認識されていないとうまく行かない状態。
仕方ない、再インストールするかと、必要なデータをバックアップして、なんとなく再起動かけたら元に戻った(「正規版インストールしてね」の表示が消えてWindows Genuineも正常に認識されるようになった)。
なんじゃこりゃー!?
色々考えるに、どうも先日の大規模アップデートの影響っぽいような。
XPインストールしてある他のマシンでも、アップデート後、システム終了時にPeraPeraPrvとかが正常に終了しなくなったり、奇妙な動作が多くなってるし……
これらの謎に対するへいどんの回答。
「Windowsの名に於いて、わかりません」
的確明瞭かつ正確な回答だ
◆スパムリファラ
リファラにスパムアドレスを仕込んでくるマレーシアの業者は割と可及的速やかに滅べばいいと思います。blogspotで.htaccess使えればいいのに。
◆暑い
「暑っついわねー…はい、ドラっちー……お兄ちゃん、どこまでアイス買いに行ったんだか……」
「ん~、ツヴァいさんも一緒だからごー主人さまも、そろそろ帰ってくるよー」
「ツヴァっち一緒だったら、もっと早く帰ってきそうなんだけどなぁ……」
「ちぃさま~、ごー主人さまも耐えられる限界があるんだよ~」
「…………???」
北極経由で本場のアイス?を買いに行かされたマスターだった。
超暑い…というか蒸す……
梅雨の季節恒例というか、今年も住んでいるところの周辺だけ入道雲に穴が開く(東西南北どっち見てもすごい雲の壁があるのに、ここだけ穴が開いている)みたいな、どこのマジカルワンダー砂漠かここは?みたいな状況なのですが、気象庁も日本気象協会もウェザーニューズも「明日からは気温が下がって雨」詐欺はどうにかしてください……
◆焦る
以前から使っている中古のノートPC。バッテリも充分ヘタって(完全充電で30分使えない)使用頻度は高くないけど、ぼちぼちいじって遊んでいたり。
で、先日起動したらどういうわけかWindowsが「これ正規品じゃないからあと30日以内に正規品にしてね」みたいな表示が。
えー!?
プリインストールモデルの上に、ノートPCの裏にはプロダクトコードも貼ってあるし、購入してから再インストールしたとか特に何か手をつけたわけでもない、一体全体何が起こったんだ、みたいな驚き。
調べてみても原因が特にわからず、へいどんから教えてもらった方法も正規ユーザーと認識されていないとうまく行かない状態。
仕方ない、再インストールするかと、必要なデータをバックアップして、なんとなく再起動かけたら元に戻った(「正規版インストールしてね」の表示が消えてWindows Genuineも正常に認識されるようになった)。
なんじゃこりゃー!?
色々考えるに、どうも先日の大規模アップデートの影響っぽいような。
XPインストールしてある他のマシンでも、アップデート後、システム終了時にPeraPeraPrvとかが正常に終了しなくなったり、奇妙な動作が多くなってるし……
これらの謎に対するへいどんの回答。
「Windowsの名に於いて、わかりません」
的確明瞭かつ正確な回答だ
◆スパムリファラ
リファラにスパムアドレスを仕込んでくるマレーシアの業者は割と可及的速やかに滅べばいいと思います。blogspotで.htaccess使えればいいのに。
◆暑い
「暑っついわねー…はい、ドラっちー……お兄ちゃん、どこまでアイス買いに行ったんだか……」
「ん~、ツヴァいさんも一緒だからごー主人さまも、そろそろ帰ってくるよー」
「ツヴァっち一緒だったら、もっと早く帰ってきそうなんだけどなぁ……」
「ちぃさま~、ごー主人さまも耐えられる限界があるんだよ~」
「…………???」
北極経由で本場のアイス?を買いに行かされたマスターだった。
超暑い…というか蒸す……
登録:
投稿 (Atom)