◆んでもって
PiXAはtwitterアカウントの方でドメイン更新が遅れていた旨の記述があったり。
やっぱり心配。
気合で生き残って欲しいところ。
で、twitterでのコメントを見てたら、例のまじぽかさんはPiXA側でもまじぽかさんと呼んでいた。
PiXA公式?らしい。
◆さらに
タイトルに「復活」とか書いたせいか、どこぞのスパムがコメントを付けていた……宗教スパムなんてあるのかと驚く。
◆迷惑をかける
ここしばらく色々ありすぎて、やる気とかその他の色々とか根こそぎ奪われていたのだけど、友人に愚痴ってちょっとスッキリ。
しかし愚痴の直撃を受ける友人には面目次第も無い感じで。
どうにかならんのだろうかとは思うけど、こっちの行動でどうにかなる部分じゃないのがたまらん……
◆気がついた(追記)
今気がついた。クリスマス・イブだった。
だからどうしたと言われそうな。たしかにそうです。それどころじゃありません。
でもハッピークリスマス。
何かいいことありますように。
◆回避力+3
そろそろ新刊をどうにか……
2010年12月24日金曜日
2010年12月20日月曜日
復活
◆復活
してた
http://www.pixa.cc/
でもinfoにもtwitterにも特に告知なし。
大丈夫なのだろうか……
◆メイドスキー博士
トラックボールで描く祭りだったような。
背景はもう何がなんだか。
してた
http://www.pixa.cc/
でもinfoにもtwitterにも特に告知なし。
大丈夫なのだろうか……
◆メイドスキー博士
トラックボールで描く祭りだったような。
背景はもう何がなんだか。
2010年12月19日日曜日
PiXAの気が……消えた…!?
◆PiXAの気が……消えた…!?
http://www.pixa.cc/
開いたら、PiXAじゃなくて、まじぽかさんが……
PIXIAじゃなくて、イラストサイトのPiXAの方。11月末に接続不具合が出て、なんとか持ち直したと思ったのだけど、今度はアカウントが消えて、twitterでもコメントなし…開発者blogはずいぶん前から接続できなくなっている模様。運営会社のサイトは残っているけど、しばらく更新されてない感じ。
イラスト系SNSもPiXiV一辺倒だと今ひとつアレなので使い続けていた(使い勝手は正直悪かったけど)立場としてはちょっと残念というか不安というか。まだ最終的にどう転ぶのか分からないけど、アカウントが消えてるからなぁ…
ううむ。
◆きつねぃさん
「冬のおつかいは、おててがちんちんするからてぶくろをかうのだ」
「えー」
「……だめ?」
「手袋でも暖かいけど、手をつないでいくともっと暖かいですよ」
「そ、そうか?!……(ギュ)……おぬしのては、とってもとってもつめたいのだ……」
「……ご…ごめん……」
http://www.pixa.cc/
開いたら、PiXAじゃなくて、まじぽかさんが……
PIXIAじゃなくて、イラストサイトのPiXAの方。11月末に接続不具合が出て、なんとか持ち直したと思ったのだけど、今度はアカウントが消えて、twitterでもコメントなし…開発者blogはずいぶん前から接続できなくなっている模様。運営会社のサイトは残っているけど、しばらく更新されてない感じ。
イラスト系SNSもPiXiV一辺倒だと今ひとつアレなので使い続けていた(使い勝手は正直悪かったけど)立場としてはちょっと残念というか不安というか。まだ最終的にどう転ぶのか分からないけど、アカウントが消えてるからなぁ…
ううむ。
◆きつねぃさん
「冬のおつかいは、おててがちんちんするからてぶくろをかうのだ」
「えー」
「……だめ?」
「手袋でも暖かいけど、手をつないでいくともっと暖かいですよ」
「そ、そうか?!……(ギュ)……おぬしのては、とってもとってもつめたいのだ……」
「……ご…ごめん……」
2010年12月16日木曜日
ぐだぐだと
◆ぐだぐだと
ここ一週間で色々書くのもげんなりするような事態が幾つか起きて、何もしていないのに精も根も尽き果てた状態に。自分が原因だったら納得も出来るんだけど、隕石みたいに回避不能で降ってくるのはどうにもならんので更に倍な感じで。
来週さらに倍プッシュになる予定。
ぐたり。
愚痴っぽくなっていかんなー
◆とはいえ
冬コミは近づいてくるもので、どうにかしなきゃならんなぁ……しかし、ここ数年で一番気が重いというか頭が働かない。
呑みに行きたいなぁ……やる気募集中。
◆まるいさん
ふと思い至って描いた。
大量に現れては一気に家事を済ませていきます……?
ここ一週間で色々書くのもげんなりするような事態が幾つか起きて、何もしていないのに精も根も尽き果てた状態に。自分が原因だったら納得も出来るんだけど、隕石みたいに回避不能で降ってくるのはどうにもならんので更に倍な感じで。
来週さらに倍プッシュになる予定。
ぐたり。
愚痴っぽくなっていかんなー
◆とはいえ
冬コミは近づいてくるもので、どうにかしなきゃならんなぁ……しかし、ここ数年で一番気が重いというか頭が働かない。
呑みに行きたいなぁ……やる気募集中。
◆まるいさん
ふと思い至って描いた。
大量に現れては一気に家事を済ませていきます……?
2010年12月10日金曜日
すっかり(追記)
◆すっかり
すっかり冬っぽくなってきたと思ったら、唐突に20℃近くまで気温が上昇するというジェットコースターみたいな天気が続いていたり。
バカは風邪引いても気がつかないので、自分も風邪を引きそうな感じもなくダラダラしているのだけど、冬コミの新刊とかどうしたモンかと苦悶中。
まだゲストでちょっと描いただけ。
大丈夫なのだろうか。
あ、でも今年はゲスト原稿を二つも完成させたよ!!、あと即売会のチラシイラストも描いたよ!!(威張れません)
来年はもうちょっと増やしたいなぁ。
◆あかつき
NASAの発表で微妙な肩透かしを食らったところで、また残念な感じで。
色々調べてみると、プロペラントが思いっきり減ってるみたいなので、推力系にかなりのダメージがある感じ。6年後の起動再投入が無事に出来ればいいのだけど……また裏技使いまくりのウルトラCの連続は見てる方もつらい……
(追記)
あかつきの方は問題が出たけど、IKAROSの方は順調の模様。
観測機器の関係で代用はできないだろうけど、何かの役に立ってほしいなぁ。
◆そういや
プロフィールとか参加予定即売会とかでも出てますが、冬コミは今のところ
コミケット79(三日目)・BlackDwarf カ-53b
に居ると思います。
居ないかも。
◆池田ァ!!
「ししししし! カナちゃんウサギになって今度こそ津山をやっつけるし!」
(この直後投牌が眉間に直撃します)
いや、漫画読んだことありません。元のキャラもよくわかりません。でも投牌ネタは大好きです。
ごめんなさい……
すっかり冬っぽくなってきたと思ったら、唐突に20℃近くまで気温が上昇するというジェットコースターみたいな天気が続いていたり。
バカは風邪引いても気がつかないので、自分も風邪を引きそうな感じもなくダラダラしているのだけど、冬コミの新刊とかどうしたモンかと苦悶中。
まだゲストでちょっと描いただけ。
大丈夫なのだろうか。
あ、でも今年はゲスト原稿を二つも完成させたよ!!、あと即売会のチラシイラストも描いたよ!!(威張れません)
来年はもうちょっと増やしたいなぁ。
◆あかつき
NASAの発表で微妙な肩透かしを食らったところで、また残念な感じで。
色々調べてみると、プロペラントが思いっきり減ってるみたいなので、推力系にかなりのダメージがある感じ。6年後の起動再投入が無事に出来ればいいのだけど……また裏技使いまくりのウルトラCの連続は見てる方もつらい……
(追記)
あかつきの方は問題が出たけど、IKAROSの方は順調の模様。
観測機器の関係で代用はできないだろうけど、何かの役に立ってほしいなぁ。
◆そういや
プロフィールとか参加予定即売会とかでも出てますが、冬コミは今のところ
コミケット79(三日目)・BlackDwarf カ-53b
に居ると思います。
居ないかも。
◆池田ァ!!
「ししししし! カナちゃんウサギになって今度こそ津山をやっつけるし!」
(この直後投牌が眉間に直撃します)
いや、漫画読んだことありません。元のキャラもよくわかりません。でも投牌ネタは大好きです。
ごめんなさい……
2010年12月3日金曜日
NASAのとか
◆NASAの
宇宙生物?に関する記者発表とか大々的にやるものだから、中継とか見ようとしたら、尽く満員で見れない状態。仕方ないので、ネットのニュースやら何やらを色々と探してみたり。
色々調べた結果、正確かどうかは分からんけど、生物(ウィルスも含む)の中に必ず含まれている物質である、とされてきたリンが砒素に置き換わっている生物が地球上で発見されたらしい。
「生き物は何だってあり」というのを地で行ってる感じで、どこにどんな生物がいてもおかしくない言う意味で宇宙生物に関係するのは確かだし、どんな組成の生物がいてもおかしくなくて、今までの分析方法だけでは生物の存在を取りこぼしなく検出するのは難しいのがわかった(つまり実際に人間が行くか、サンプルを取ってきてそれを地球で調べないと正確なところが分からない)わけで、それ自体はものすごい発見なのは確かなのだけど、ちょっと残念感が無いでもない話でした。
生きてる間に宇宙生物見つかるかなあ?
◆TINAMIの
点数がなんか減ってたり。
いつもは全然気にしてもいなんだけど、減ったら何か絵に問題があって削除されたんじゃないかと思って調べたらそうでもない。
ヘルプ見てみたら「点数の有効期限は一年」だった。
ものすごい点数稼ぐすごい絵を描く人ならともかく、自分みたいなのにはあんまり関係無い話でした。
◆大寒波
またヨーロッパの方で大寒波が来てるみたいで。
ヨーロッパで寒波がやってくるとだいたい日本では暖冬になるので、今年はそんな感じなんじゃないかと。
寒くないのは暖房的にありがたいけど、ここ10年くらいまともに寒い冬なんて無かったので、一度くらいあってもいいんじゃないかなぁ…
寒くなったらなったでブツブツ言いそうだけど。
今日はヤケクソに暑くなりそうです。
◆宇宙ネタということで
キャプテンレトロフューチャー……
宇宙生物?に関する記者発表とか大々的にやるものだから、中継とか見ようとしたら、尽く満員で見れない状態。仕方ないので、ネットのニュースやら何やらを色々と探してみたり。
色々調べた結果、正確かどうかは分からんけど、生物(ウィルスも含む)の中に必ず含まれている物質である、とされてきたリンが砒素に置き換わっている生物が地球上で発見されたらしい。
「生き物は何だってあり」というのを地で行ってる感じで、どこにどんな生物がいてもおかしくない言う意味で宇宙生物に関係するのは確かだし、どんな組成の生物がいてもおかしくなくて、今までの分析方法だけでは生物の存在を取りこぼしなく検出するのは難しいのがわかった(つまり実際に人間が行くか、サンプルを取ってきてそれを地球で調べないと正確なところが分からない)わけで、それ自体はものすごい発見なのは確かなのだけど、ちょっと残念感が無いでもない話でした。
生きてる間に宇宙生物見つかるかなあ?
◆TINAMIの
点数がなんか減ってたり。
いつもは全然気にしてもいなんだけど、減ったら何か絵に問題があって削除されたんじゃないかと思って調べたらそうでもない。
ヘルプ見てみたら「点数の有効期限は一年」だった。
ものすごい点数稼ぐすごい絵を描く人ならともかく、自分みたいなのにはあんまり関係無い話でした。
◆大寒波
またヨーロッパの方で大寒波が来てるみたいで。
ヨーロッパで寒波がやってくるとだいたい日本では暖冬になるので、今年はそんな感じなんじゃないかと。
寒くないのは暖房的にありがたいけど、ここ10年くらいまともに寒い冬なんて無かったので、一度くらいあってもいいんじゃないかなぁ…
寒くなったらなったでブツブツ言いそうだけど。
今日はヤケクソに暑くなりそうです。
◆宇宙ネタということで
キャプテンレトロフューチャー……
2010年12月2日木曜日
師走とか携帯の不具合とか
◆師走
そろそろ冬コミの声とか聞こえてきて、だんだんとアレな感じで。色々書きたいことはあっても、シャレにならない本当に真っ黒なモノが出てきそうなので、グッと抑えつつ。
◆携帯の不具合
ちょっと前にも書いたけど、電源が不意に切れる症状がだんだんと悪化してきて、ちょっとした衝撃で電源がおちたりする状態に。主に携帯を開いたり閉じたりする衝撃で落ちるみたいな。
修理すべきか、IS01にしてしまうか、それともType-Xにするか悩みどころ。
しかし、CA002は本当に微妙だなぁ……
Type-Xもスケジュール(W42CAはメモリ範囲内で無制限なのに、CA002は上限200軒)やメモ帳の容量に制限があったら嫌だなぁ……
◆さけかす
某番組でヤケにお勧めされていた酒かす。
どんなモンかということで試しに買って料理に突っ込んでみたら、これがまた予想外に美味しかった。
今回試したのが、サラダとおでんつゆ。
サラダはいわゆるポテトサラダ。こいつに酒かすを適量突っ込んでひたすら混ぜる(固く絞ってあるので中々混ざりにくい)。食べてみたらすごい美味しい。マヨネーズがいつもの半分でも十分美味しい。
アルコールが残っているらしいので、子供に食べさせるときは前もってレンジにかけておくとかの下ごしらえは必要になりそうだけど。
次にやったのがおでん。
おでんのつゆに酒かすを適量投下して、あとは普通に煮て食った。
汁まで飲み干してしまった。こりゃいいもの知ったですよ。
味噌汁とかにも合うのは間違いなさそう。
こんどはカレーに入れてみようかと。
とか思って買いに行ったら、もうどこにも置いてねえよ!? 全部売り切れだよ!?
放送当日は駄々余りだったくせに!!
◆NASAの
明日(日付上では今日)、なんか宇宙生物とかに関係する発表があるとか。
すごい気になる……
記者会見の席に宇宙人が居たら大笑いなのだけど。
◆てんさいさん
てんさいさんの目のハイライトを消そうとすると、てんさいさんのリボルケインで腹からハイライト処理されたキラキラしたものが吹き出ることになるという……
そろそろ冬コミの声とか聞こえてきて、だんだんとアレな感じで。色々書きたいことはあっても、シャレにならない本当に真っ黒なモノが出てきそうなので、グッと抑えつつ。
◆携帯の不具合
ちょっと前にも書いたけど、電源が不意に切れる症状がだんだんと悪化してきて、ちょっとした衝撃で電源がおちたりする状態に。主に携帯を開いたり閉じたりする衝撃で落ちるみたいな。
修理すべきか、IS01にしてしまうか、それともType-Xにするか悩みどころ。
しかし、CA002は本当に微妙だなぁ……
Type-Xもスケジュール(W42CAはメモリ範囲内で無制限なのに、CA002は上限200軒)やメモ帳の容量に制限があったら嫌だなぁ……
◆さけかす
某番組でヤケにお勧めされていた酒かす。
どんなモンかということで試しに買って料理に突っ込んでみたら、これがまた予想外に美味しかった。
今回試したのが、サラダとおでんつゆ。
サラダはいわゆるポテトサラダ。こいつに酒かすを適量突っ込んでひたすら混ぜる(固く絞ってあるので中々混ざりにくい)。食べてみたらすごい美味しい。マヨネーズがいつもの半分でも十分美味しい。
アルコールが残っているらしいので、子供に食べさせるときは前もってレンジにかけておくとかの下ごしらえは必要になりそうだけど。
次にやったのがおでん。
おでんのつゆに酒かすを適量投下して、あとは普通に煮て食った。
汁まで飲み干してしまった。こりゃいいもの知ったですよ。
味噌汁とかにも合うのは間違いなさそう。
こんどはカレーに入れてみようかと。
とか思って買いに行ったら、もうどこにも置いてねえよ!? 全部売り切れだよ!?
放送当日は駄々余りだったくせに!!
◆NASAの
明日(日付上では今日)、なんか宇宙生物とかに関係する発表があるとか。
すごい気になる……
記者会見の席に宇宙人が居たら大笑いなのだけど。
◆てんさいさん
てんさいさんの目のハイライトを消そうとすると、てんさいさんのリボルケインで腹からハイライト処理されたキラキラしたものが吹き出ることになるという……
2010年11月23日火曜日
甘いものとか分解とか
◆甘いもの
先週末、起きた途端に友人から電話があった。
知人たちの集まりに、生洋菓子とかを買ったのはいいけど、日取りを一週間前倒しで間違えて覚えていて、このままでは痛みそうなのでどう?、という事だった。
甘いものは好きなのでふたつ返事。早速持って来た友人と二人で生洋菓子をモソモソと。
いい年した男二人で甘い生洋菓子を食べまくる。とはいえ、そんなに食べられるわけでもないので、 残った分は頂いてしまった。
ありがたいやら申し訳ないやら。
しかし、以前はあるだけ食べられた甘いものが、今はすぐ腹が一杯になってしまって、それなりにしか食べられないのが無念。
考え方を変えると同じ量でもずっと食べられるとも言えるけど。
でも作りたてが一番美味しいものだし。
悩みは尽きない。
◆分解
ジャンク屋さんから買ってきて、動作確認したらブッ壊れていたFireWireのMO。ずっと放置していたのだけど、同じくジャンク屋さんから買ってきて動作確認もせずに放置していたP-ATAのMOドライブと悪魔合体させてみることにした。
FireWireMOの方は、YanoのA-Dish。今となっては珍しいけど、Windowsマシン側にもポートが残っているおかげで、データのやり取りにも使えなくもなさそう。
そこでA-Dishをバラしてみることにしたのだけど、これがまたYanoらしからぬ安っぽさ、ハメ殺し部分の多さで以前一回挫折していたり。今回、改めて検索してみたら、無事分解に成功しているところを発見。参考にしつつドキドキしながらバラしてみると、どうにか成功……よかった……
ハメ殺し部分が外れると本当にバラバラになってしまう。中身はP-ATAtoFireWire変換コネクタとMOドライブだけだった。
で、壊れているらしいドライブを外してジャンク屋から買ってきたMOドライブに換装。
そこで気がついたのが、MOドライブ側のチップの配置。
外したMOとほぼ同じ。
あれ?と思ってよく見たら、どちらもFUJITU製で型番も同じ。びっくり。
換装した側のMOは元々IOMEGAブランドのもので、Mac側のドライブとして使おうとしたら、P-ATAコネクタ の位置が他のHDDドライブなどと異なっていて(コネクタ位置がなぜか高い位置になっていて、Mac側のベイのインタフェイスのための隙間と位置が合わない)、装着を諦めたもの。
もちろん、型番が同じなので、あっさり接続できた。
起動してみると、ドライブプローバから認識しない。
ドライバ入れてないせいかな?と思って、 Yanoからドライバを拾ってインストール。再起動かけたら、動作確認のために突っ込んでいたMOがベロッと吐き出された。プローバ側が認識していなかっただけで、OS側は認識していたらしい。
再起動後はデスクトップにドライブが表示されているのを確認。
多分大丈夫じゃないかと。
しかし、ATAtoFireWire変換コネクタはあと二つくらい欲しいなぁ。
あ、NASも。
◆で
先日書いた、HDDの不具合なのだけど、結局、今まで問題なく利用できた内蔵ATAインタフェイスがOSのインストールの余波なのか分からないままに使えなくなってしまっている。
新しいHDDは他で動作確認しているので、不具合が出ているということは考えられないのだけど……
なんかもう、エラいことで……
◆浴衣きつね
もう季節感がグダグダな感じで。 元々は暑中見舞いに描いたものなのだけど。
ヤッホウ。
先週末、起きた途端に友人から電話があった。
知人たちの集まりに、生洋菓子とかを買ったのはいいけど、日取りを一週間前倒しで間違えて覚えていて、このままでは痛みそうなのでどう?、という事だった。
甘いものは好きなのでふたつ返事。早速持って来た友人と二人で生洋菓子をモソモソと。
いい年した男二人で甘い生洋菓子を食べまくる。とはいえ、そんなに食べられるわけでもないので、 残った分は頂いてしまった。
ありがたいやら申し訳ないやら。
しかし、以前はあるだけ食べられた甘いものが、今はすぐ腹が一杯になってしまって、それなりにしか食べられないのが無念。
考え方を変えると同じ量でもずっと食べられるとも言えるけど。
でも作りたてが一番美味しいものだし。
悩みは尽きない。
◆分解
ジャンク屋さんから買ってきて、動作確認したらブッ壊れていたFireWireのMO。ずっと放置していたのだけど、同じくジャンク屋さんから買ってきて動作確認もせずに放置していたP-ATAのMOドライブと悪魔合体させてみることにした。
FireWireMOの方は、YanoのA-Dish。今となっては珍しいけど、Windowsマシン側にもポートが残っているおかげで、データのやり取りにも使えなくもなさそう。
そこでA-Dishをバラしてみることにしたのだけど、これがまたYanoらしからぬ安っぽさ、ハメ殺し部分の多さで以前一回挫折していたり。今回、改めて検索してみたら、無事分解に成功しているところを発見。参考にしつつドキドキしながらバラしてみると、どうにか成功……よかった……
ハメ殺し部分が外れると本当にバラバラになってしまう。中身はP-ATAtoFireWire変換コネクタとMOドライブだけだった。
で、壊れているらしいドライブを外してジャンク屋から買ってきたMOドライブに換装。
そこで気がついたのが、MOドライブ側のチップの配置。
外したMOとほぼ同じ。
あれ?と思ってよく見たら、どちらもFUJITU製で型番も同じ。びっくり。
換装した側のMOは元々IOMEGAブランドのもので、Mac側のドライブとして使おうとしたら、P-ATAコネクタ の位置が他のHDDドライブなどと異なっていて(コネクタ位置がなぜか高い位置になっていて、Mac側のベイのインタフェイスのための隙間と位置が合わない)、装着を諦めたもの。
もちろん、型番が同じなので、あっさり接続できた。
起動してみると、ドライブプローバから認識しない。
ドライバ入れてないせいかな?と思って、 Yanoからドライバを拾ってインストール。再起動かけたら、動作確認のために突っ込んでいたMOがベロッと吐き出された。プローバ側が認識していなかっただけで、OS側は認識していたらしい。
再起動後はデスクトップにドライブが表示されているのを確認。
多分大丈夫じゃないかと。
しかし、ATAtoFireWire変換コネクタはあと二つくらい欲しいなぁ。
あ、NASも。
◆で
先日書いた、HDDの不具合なのだけど、結局、今まで問題なく利用できた内蔵ATAインタフェイスがOSのインストールの余波なのか分からないままに使えなくなってしまっている。
新しいHDDは他で動作確認しているので、不具合が出ているということは考えられないのだけど……
なんかもう、エラいことで……
◆浴衣きつね
もう季節感がグダグダな感じで。 元々は暑中見舞いに描いたものなのだけど。
ヤッホウ。
2010年11月19日金曜日
プラスワンとか
◆プラスワン
先日のOSインストールでHDDが吹っ飛び、その日のうちにHDDレコーダが吹っ飛んだり。
で、HDDレコーダの方は、コンセント抜いてしばらく放置してたら、どうにかこうにか復活というか電源とか入れたり切ったり出来たので、とりあえず気にしないことに(気にしろ)。
HDD交換する気もかなり失せてしまったので、とりあえず、触れない事にして定期点検の車を引き取りにディーラーへ。
で、車が定期点検から帰ってきたのだけど、その日のうちにディーラーから「部品の不具合でリコールになったんで部品交換します。持ってきてください(要約)」。
あうあうあう…
◆チラシ
来年5月に開催される、ふたば学園祭のチラシを描かせていただきました。
http://futaba-only.net
(日記を書いている時点ではトップページには反映されておりません、ダウンロードページのチラシPDFにあります)
気が向いたら見てやってくだされー
これをきっかけに他の絵のお仕事とか漫画のお仕事も……(無茶言うな)
◆ねんどろいどツヴァいさん
気になってるけど手を出していないものが色々あって、ねんどろいどもその一つ。
自分のキャラをねんどろいどにしてみたいという妄想がふつふつと。
で、スレで尋ねてみたら、0から作るのではなく、市販されているねんどろいどのパーツを流用する(一部のパーツを自前のものに交換する)形で作っていくといいらしい。
でも、そんな腕前があるわけでもなく……
こんな妄想だけが膨らんでいくのでした。
でも作ってみたい。
先日のOSインストールでHDDが吹っ飛び、その日のうちにHDDレコーダが吹っ飛んだり。
で、HDDレコーダの方は、コンセント抜いてしばらく放置してたら、どうにかこうにか復活というか電源とか入れたり切ったり出来たので、とりあえず気にしないことに(気にしろ)。
HDD交換する気もかなり失せてしまったので、とりあえず、触れない事にして定期点検の車を引き取りにディーラーへ。
で、車が定期点検から帰ってきたのだけど、その日のうちにディーラーから「部品の不具合でリコールになったんで部品交換します。持ってきてください(要約)」。
あうあうあう…
◆チラシ
来年5月に開催される、ふたば学園祭のチラシを描かせていただきました。
http://futaba-only.net
(日記を書いている時点ではトップページには反映されておりません、ダウンロードページのチラシPDFにあります)
気が向いたら見てやってくだされー
これをきっかけに他の絵のお仕事とか漫画のお仕事も……(無茶言うな)
◆ねんどろいどツヴァいさん
気になってるけど手を出していないものが色々あって、ねんどろいどもその一つ。
自分のキャラをねんどろいどにしてみたいという妄想がふつふつと。
で、スレで尋ねてみたら、0から作るのではなく、市販されているねんどろいどのパーツを流用する(一部のパーツを自前のものに交換する)形で作っていくといいらしい。
でも、そんな腕前があるわけでもなく……
こんな妄想だけが膨らんでいくのでした。
でも作ってみたい。
2010年11月18日木曜日
吹っ飛ぶ
◆吹っ飛ぶ
今使っているOSには特に不満もないのだけど、新しいOSがどんな使い勝手なのか気になってきたり、アップデートを怠っていたソフトを更新するにはどうしても新しいバージョンに更新する必要があったり、新しく導入した周辺機器のドライバが無いとかさすがに細かいところで苦しくなってきたり。
そこで、メインで使うOSは変更しないものの、新しいのを試しに突っ込んでみることに。
古いのをずっと使ってきたんで、新しいOSの細かい作法とかがよくわからないので、とりあえずインストーラーに全てお任せでやってみた。
すぐ終わると聞いていたインストールも、結構時間は掛かったものの、インストール修了(再起動が掛かってから猛烈に時間が掛かり始めたところで気が付くべきだった)。古い周辺機器が対応していなかったせいでちょっと操作に苦しむものの、ドライバ突っ込んでどうにか……なってない。動きがなんか変。
同じCPUでもよりスムーズに操作できるのが売りだったはずなのに、動きがガクガクしている。
このあたりは仕方ないかなぁ(と思っていたら 、後で原因は全然違うところにあると気づかされたのだけど)。
早速OSをアップデート……これがまたすごい時間が掛かって進まない。アップデートも何故か古いものを順番にインストールしようとして、累積更新を適用してくれない。
まあそういうものだろうと、納得して更新を適用し終わり、その日の作業は一段落付いたことに。
翌日、起動したら、なんか変。
色々変。何の前触れもなく操作を全く受け付けなくなり、フリーズ。そういうのが無いのが、これのウリじゃなかったっけ? と思いつつ再起動。そしたらまた同様の症状。再現性が無く、OSのみでほとんどアプリケーションをインストールしていない(Firefoxを導入したくらい)のに何故!?
症状はますます悪化し、何回か再起動をかけたら起動途中で勝手にシャットダウンし、起動できなくなる始末。
さすがにこれは変だということで、色々苦労して、旧OS側で起動。ディスクをチェックしたら論理構造が壊れていた。
偶然そうなったのかと思って(新しいOSをインストールすると断片化して不具合が出るとかときどきあったので)、仕方なく再インストール。今度は間違いの無いように、全セクタチェックをやって代替セクタが規定数以下であることを確認。さらにインストーラーで最も安全な選択と推奨されている再フォーマットをかけて再インストールしたり。
まあ時間が掛かったけど、再インストールしたら、前回ドライバを入れてもまともに動かなかった周辺機器が割とまともに動くように。
それなりに操作感もいい……と、思ってたらまたフリーズ。
んギギギギギ。
今度は新しいOS側のドライブチェッカーで調べたら論理構造に重大なエラーって何だそりゃ!?
どうもインストール時にどこかで論理構造をぶっ壊しつつインストールを継続するらしい。
そりゃおかしいだろう!?
こりゃダメだと思って、新しいOSを削除。
新しいマシン導入するまでは触らない方が良いと思って、インストール用に使っていたドライブを再々フォーマットしたら……なんか変。
ヤバいと思って全セクタチェックを再度やってみたら、もう穴だらけ……
論理構造どころかドライブ自体を粉砕した模様……
新OSをインストールするまで全く問題のなかったドライブが……
もう信じられない新OS……
◆おまけに(追記)
HDDレコーダまで昇天した模様(電源切処理が終わらない…)
踏んだり蹴ったり。
◆ドラいさんとおヒ
ドラいさんは寒くなると、マスターの服を来て、電気おヒを抱えて暖を取ります。
それでも寒いと、マスターの布団の中に潜り込んで暖まるのです。
いやマジで寒いです。
室温が一桁に近づいていたので生命維持装置(エアコン)を起動しました……
今使っているOSには特に不満もないのだけど、新しいOSがどんな使い勝手なのか気になってきたり、アップデートを怠っていたソフトを更新するにはどうしても新しいバージョンに更新する必要があったり、新しく導入した周辺機器のドライバが無いとかさすがに細かいところで苦しくなってきたり。
そこで、メインで使うOSは変更しないものの、新しいのを試しに突っ込んでみることに。
古いのをずっと使ってきたんで、新しいOSの細かい作法とかがよくわからないので、とりあえずインストーラーに全てお任せでやってみた。
すぐ終わると聞いていたインストールも、結構時間は掛かったものの、インストール修了(再起動が掛かってから猛烈に時間が掛かり始めたところで気が付くべきだった)。古い周辺機器が対応していなかったせいでちょっと操作に苦しむものの、ドライバ突っ込んでどうにか……なってない。動きがなんか変。
同じCPUでもよりスムーズに操作できるのが売りだったはずなのに、動きがガクガクしている。
このあたりは仕方ないかなぁ(と思っていたら 、後で原因は全然違うところにあると気づかされたのだけど)。
早速OSをアップデート……これがまたすごい時間が掛かって進まない。アップデートも何故か古いものを順番にインストールしようとして、累積更新を適用してくれない。
まあそういうものだろうと、納得して更新を適用し終わり、その日の作業は一段落付いたことに。
翌日、起動したら、なんか変。
色々変。何の前触れもなく操作を全く受け付けなくなり、フリーズ。そういうのが無いのが、これのウリじゃなかったっけ? と思いつつ再起動。そしたらまた同様の症状。再現性が無く、OSのみでほとんどアプリケーションをインストールしていない(Firefoxを導入したくらい)のに何故!?
症状はますます悪化し、何回か再起動をかけたら起動途中で勝手にシャットダウンし、起動できなくなる始末。
さすがにこれは変だということで、色々苦労して、旧OS側で起動。ディスクをチェックしたら論理構造が壊れていた。
偶然そうなったのかと思って(新しいOSをインストールすると断片化して不具合が出るとかときどきあったので)、仕方なく再インストール。今度は間違いの無いように、全セクタチェックをやって代替セクタが規定数以下であることを確認。さらにインストーラーで最も安全な選択と推奨されている再フォーマットをかけて再インストールしたり。
まあ時間が掛かったけど、再インストールしたら、前回ドライバを入れてもまともに動かなかった周辺機器が割とまともに動くように。
それなりに操作感もいい……と、思ってたらまたフリーズ。
んギギギギギ。
今度は新しいOS側のドライブチェッカーで調べたら論理構造に重大なエラーって何だそりゃ!?
どうもインストール時にどこかで論理構造をぶっ壊しつつインストールを継続するらしい。
そりゃおかしいだろう!?
こりゃダメだと思って、新しいOSを削除。
新しいマシン導入するまでは触らない方が良いと思って、インストール用に使っていたドライブを再々フォーマットしたら……なんか変。
ヤバいと思って全セクタチェックを再度やってみたら、もう穴だらけ……
論理構造どころかドライブ自体を粉砕した模様……
新OSをインストールするまで全く問題のなかったドライブが……
もう信じられない新OS……
◆おまけに(追記)
HDDレコーダまで昇天した模様(電源切処理が終わらない…)
踏んだり蹴ったり。
◆ドラいさんとおヒ
ドラいさんは寒くなると、マスターの服を来て、電気おヒを抱えて暖を取ります。
それでも寒いと、マスターの布団の中に潜り込んで暖まるのです。
いやマジで寒いです。
室温が一桁に近づいていたので生命維持装置(エアコン)を起動しました……
2010年11月15日月曜日
コミティアとかこんなのが欲しいとか
◆コミティア
いやもうなんというか、お疲れさまでした。
予想通りというべきか、見事に二時近くまで倒れておりました……その代わり会場でグロッキーになることもなかったのですが。
しかし寝過ぎだ……
ご来訪頂いた皆様には感謝の言葉もありませぬ。ありがとうございまするー。
持っていった在庫も予想外の売れ行きで、結局ほとんど残りませんでした。なんというかもう、海より深く感謝です。
次回はコミケ……大晦日です。
次こそは何か新しいものをつくっていく方向性で!
◆こんなのが欲しい
いやもうなんというか、お疲れさまでした。
予想通りというべきか、見事に二時近くまで倒れておりました……その代わり会場でグロッキーになることもなかったのですが。
しかし寝過ぎだ……
ご来訪頂いた皆様には感謝の言葉もありませぬ。ありがとうございまするー。
持っていった在庫も予想外の売れ行きで、結局ほとんど残りませんでした。なんというかもう、海より深く感謝です。
次回はコミケ……大晦日です。
次こそは何か新しいものをつくっていく方向性で!
◆こんなのが欲しい
なんかだんだん寒くなってきて、足元にホットマットとか置いているのですが、これがまた足をピッタ リくっつけている間は熱いくらいなのに、ちょっと足がずれたら寒すぎる。仕方ないから、足の上からバスタオル掛けていると足全体が妙に熱いという何とも 痒いところに手が届かない状態。
で、こんなのを考えた。
ホットマットみたいな給電マットを使って、室内用ブーツの中に仕込んであるヒーターに電気 を送って足を温める仕組み。ちょっと工夫すれば、ブーツ側が熱くなりすぎたりしたときに温度調整とかもできるかもしれない。
内側にボアとか付 けておけば、ブーツは給電マットから離れてもトイレとか台所とかちょっと離れている間もしばらくは温かい。
足元が暖まれば、体全体があったまるし、 コタツより小さいし、ホットマットよりは温まるし…… もしかして、もうあったりして。
2010年11月12日金曜日
週末のコミティア
◆週末のコミティア
は、BlackDwarf I-09aにいるのではないかと。少なくとも午前中は倒れ果てていると思います。
その代わり、どこかで何かか出ていますので、なんとかして探して見つけてくだされー(無茶言うな)
新しいのはプリンタの不調もあって無理そうですが、在庫をかき集めて持っていく予定です。
気が向いたら中見て指さして笑う程度でいいのではないかと。
◆宮藤芳佳
「酒保(コンビニ)行ってきまーす」
「藤宮ァ!! 銃は置いておけぇえ!」
ストライクウィッチーズはよく知らないので、今はコレが精一杯。
は、BlackDwarf I-09aにいるのではないかと。少なくとも午前中は倒れ果てていると思います。
その代わり、どこかで何かか出ていますので、なんとかして探して見つけてくだされー(無茶言うな)
新しいのはプリンタの不調もあって無理そうですが、在庫をかき集めて持っていく予定です。
気が向いたら中見て指さして笑う程度でいいのではないかと。
◆宮藤芳佳
「酒保(コンビニ)行ってきまーす」
「藤宮ァ!! 銃は置いておけぇえ!」
ストライクウィッチーズはよく知らないので、今はコレが精一杯。
2010年11月9日火曜日
こそこそととか
◆こそこそと
色々やってて、 何もしてませんでした(意味不明瞭)。
週末あたりに結果が出てくるので楽しみだったり不安だったり。
◆不安
で、不安な要素というと、キーボード。
前の日記でも書いたけど、ときどき操作が効かなくなったりする状態が続いていたり。
Google IMEでとつぜん半角入力モードになって固定されてしまうのはWindowsXP側のバグが原因なのはわかったのだけど、こっちも含めて完全には解決されていない状況。
予備のキーボードもだけど7とかに移行することも考えたいなぁ。でもそのためにはマシンが……という無限ループ。あとPhotoshopCSもほしい。
全部あわせると……ちょっと気が遠くなるなぁ。
どうにかしたいところ。
◆そんなわけで
週末はコミティアですが、何も無しです。何も無いのですが、出てます。何かが。
当日までのお楽しみという方向性で。
◆ちぃマスター
どうせ可愛くならないのなら、同じ趣味に引きずり込もうと挑戦したけど、妹のガサツさに阻まれて足蹴りを倍喰らったマスターでした。
俺の妹が(略)が面白そうなのだけど、まだ見たことがなかったり。
見る余裕がほしい…
色々やってて、 何もしてませんでした(意味不明瞭)。
週末あたりに結果が出てくるので楽しみだったり不安だったり。
◆不安
で、不安な要素というと、キーボード。
前の日記でも書いたけど、ときどき操作が効かなくなったりする状態が続いていたり。
Google IMEでとつぜん半角入力モードになって固定されてしまうのはWindowsXP側のバグが原因なのはわかったのだけど、こっちも含めて完全には解決されていない状況。
予備のキーボードもだけど7とかに移行することも考えたいなぁ。でもそのためにはマシンが……という無限ループ。あとPhotoshopCSもほしい。
全部あわせると……ちょっと気が遠くなるなぁ。
どうにかしたいところ。
◆そんなわけで
週末はコミティアですが、何も無しです。何も無いのですが、出てます。何かが。
当日までのお楽しみという方向性で。
◆ちぃマスター
どうせ可愛くならないのなら、同じ趣味に引きずり込もうと挑戦したけど、妹のガサツさに阻まれて足蹴りを倍喰らったマスターでした。
俺の妹が(略)が面白そうなのだけど、まだ見たことがなかったり。
見る余裕がほしい…
2010年10月26日火曜日
キーボードとか
◆キーボードとか
24日のサンクリに参加された皆様、お疲れ様でした。
今回は本当に何も無しで、かつ1時頃まで駐車場で滅んでいました……コミティアにはどうにか……ならんか。
で、いろいろあって、帰着してPCの電源入れてブラウザ開いて…書き込みしようとしたら、なんか反応しません。
HDD換装して以来、読み書きの遅さの影響でプチフリーズのような症状が良く出てくるので、その影響かと思ってコーヒー入れてきてから書き込みしようとしてもやっぱりダメ。
HDDのアクセスランプは付いていないので、試しにキーボードのNumLockボタンを押してみたら反応しない。キーボード自体を認識していない模様。
今使っているキーボードはUSBじゃなくてPS2接続のもの。抜き差しして確認するのも怖いので、再起動してみた。
認識しない。
今度は電源を落としてみた。
ダメ。
うおお。
もしかして、キーボード死んだか?!
古いキーボード(ものすごいキータッチが悪い)を引っ張り出そうかと考えたとき、ふと、BIOS設定にPowerキーで電源が入る設定にできる事に気が付いた。もしかして、と思って一旦主電源を落とし、念のためキーボード自体も抜き差ししてから再起動を掛けてみた。
なんか今までの無反応ッぷりは一体なんだったのって感じにごく普通に認識。
無事認識してくれたのは良いけど、さすがにそろそろ寿命の気配。
980円で買った割には長持ちしたのかなぁ
でも、もうちょっと持っててほしい。
24日のサンクリに参加された皆様、お疲れ様でした。
今回は本当に何も無しで、かつ1時頃まで駐車場で滅んでいました……コミティアにはどうにか……ならんか。
で、いろいろあって、帰着してPCの電源入れてブラウザ開いて…書き込みしようとしたら、なんか反応しません。
HDD換装して以来、読み書きの遅さの影響でプチフリーズのような症状が良く出てくるので、その影響かと思ってコーヒー入れてきてから書き込みしようとしてもやっぱりダメ。
HDDのアクセスランプは付いていないので、試しにキーボードのNumLockボタンを押してみたら反応しない。キーボード自体を認識していない模様。
今使っているキーボードはUSBじゃなくてPS2接続のもの。抜き差しして確認するのも怖いので、再起動してみた。
認識しない。
今度は電源を落としてみた。
ダメ。
うおお。
もしかして、キーボード死んだか?!
古いキーボード(ものすごいキータッチが悪い)を引っ張り出そうかと考えたとき、ふと、BIOS設定にPowerキーで電源が入る設定にできる事に気が付いた。もしかして、と思って一旦主電源を落とし、念のためキーボード自体も抜き差ししてから再起動を掛けてみた。
なんか今までの無反応ッぷりは一体なんだったのって感じにごく普通に認識。
無事認識してくれたのは良いけど、さすがにそろそろ寿命の気配。
980円で買った割には長持ちしたのかなぁ
でも、もうちょっと持っててほしい。
2010年9月26日日曜日
見てきた
◆見てきた
静岡県県立美術館で開催されていた「ロボットと芸術展」、それに静岡ホビーフェアで展示されている実物大ガンダム。
後輩が車を出して参加者を募っていたので、見てみたかったのと、最近煮詰まり具合がアレだったので早速参加表明したり。後輩の運転する車にいい年をした野郎どもが六人詰まっていい感じ。
荷物を積む隙間がありません。
で、東名高速経由でチンタラと。途中でSAに入ったのだけど、特産物を探しても入っているテナントがあらかたチェーン店なんでどこにいってもあんまり代わり映えしない感じ。
出発したときには、小雨が混じる曇りだったのだけど、この時点でかなりいい感じに晴れてきたり。
清水港に到着したころはもうお昼。美術館に行く前に昼食をとろうということになって、清水港(だと思う)のお土産センターみたいなところに。
週末ということもあってか、お土産センターの中の食事ができる店は大混雑。どこもかなり待つんじゃないかという状況だったので、お土産センターの隣にある小さな食堂に入る事に。
鮪が美味しいということだったのだけど、メニューの中で「一番人気!」と書かれていたあなご天丼が気になったので注文してみた。
したら、こんなのが。
美味しいのだけど、美味しいのだけど、喰っても喰っても終わらないー…鮪丼とか頼んでいた友人が、追加でアナゴ天を注文するくらいにでかい。
気に入ったので一枚。
美術館の中にはいると真正面にアトムと「宇宙の戦士」のパワードスーツ、あとかなりレトロなロボットが。
写真撮影可能だったのだけど、フラッシュは禁止だったので、手ぶれして大変……
特別展は当日900円。なんかスタンプみたいなのをくれた。5回入場すると次の一回が無料になるらしい。
でも、一人一枚限定なので、6人で入ってもひとり無料にはなりませんでした。
会場内は色々な展示があったのだけど、動画展示が多くて、多人数で来た今回はじっくり見る暇がなくて残念。アニメ系の展示は見慣れたものが多かったけど、それに到るまでの色々とか、最近の研究用ロボット、動くトルソーとが色々面白そうな感じで。
しかし、「ロボット」という言葉が登場してから、まだ100年経っていなかったのね…この一世紀の進歩は驚異的です。
で、ついうっかり買ってしまいました。金無いのに……
馬鹿だ俺。
で、特別展を見た人はそのままロダン館を見れるということで、ついでにそっちも。ちょうどデッサン教室みたいなのをやってました。
ロダン館の方は写真撮影可能(フラッシュ不可)だったので何枚か。
地獄の門関連以外には、カレー市民(だったっけ?)関連の彫像が何体か。
見ていていろいろ楽しかった。
名残はありつつも、静岡県立美術館を後にして、今度はメインであるところの静岡ホビーフェアに向かうため、東静岡駅に。
駐車場に車を入れると、なんと田宮模型の建物が。本社なんだろうか。
このころになると一旦晴れた空が再度曇って、また晴れた。忙しい。
で、東静岡駅の自由通路を抜けてホビーフェアの会場を見る。
駐車場からも見えていたけど、改めて見ると。






で、このあたりで、デジカメのバッテリが力尽きてしまった……
仕方ないので、携帯電話で背面とかを撮影。
時々首が動いたり、煙を吹いたりするイベントはあったのだけど、それでどうこうというわけじゃなくて、とにかく大きさに圧倒されたり。10年後にはこれが動くイベントとかあるんじゃないかと思ってしまう。
どうなろうんだろう。
ホビーフェアの特設売店?には再生プラスチック材を使った真っ黒な(ティターンズカラー?)エコプラとか(FGかHGUC相当?)あったのだけど、お土産に選んだのはこれ。
1/60のプラモデル用射出成形機のプラモデル。
PG作るようなことがあったら、横に並べよう。
色々いっぱいいっぱいになってきたので、帰還の途に。
日の昏れた東静岡駅北口から見たガンダム。
やっぱりでけえ。
あと、日が暮れると、LEDとかの光が綺麗になってくるので、行くときは午後がいいかも。夕日とガンダムの組み合わせはちょっとすごい。
そして、見てわかったのがRGの完成度すげー。実物大ガンダムでけー。
並べて写真撮りたいと持って来たのだけど、車の中に忘れてきてしまったのが悔やまれる。
あと、雨が降った跡が汚し参考用としてイカしすぎる。あんなところが、あんな具合に汚れるなんて!と気がつくのは実物大ならではかもしれない。
帰りにちょっとだけバンダイの工場の横を通過する。
いや、真っ暗でわかりませんが。
そんなわけで、色々見てきました。大幅に予算オーバーで死にそうです。
参加各位に海より深く感謝ー。
ロボットと美術展はもう一回くらい見たいなあ……ついでにガンダム。
そんな感じの一日でした。
◆おまけ
等身大ガンダムの記念撮影台?の上でスタッフの人に撮ってもらった写真。
手ぶれとかそういう問題じゃ…
後でしっかりしたデジカメで撮った写真買ってもらうにしても、撮影がぞんざいという気が
というわけで、見てきました。
静岡県県立美術館で開催されていた「ロボットと芸術展」、それに静岡ホビーフェアで展示されている実物大ガンダム。
後輩が車を出して参加者を募っていたので、見てみたかったのと、最近煮詰まり具合がアレだったので早速参加表明したり。後輩の運転する車にいい年をした野郎どもが六人詰まっていい感じ。
荷物を積む隙間がありません。
で、東名高速経由でチンタラと。途中でSAに入ったのだけど、特産物を探しても入っているテナントがあらかたチェーン店なんでどこにいってもあんまり代わり映えしない感じ。
出発したときには、小雨が混じる曇りだったのだけど、この時点でかなりいい感じに晴れてきたり。
清水港に到着したころはもうお昼。美術館に行く前に昼食をとろうということになって、清水港(だと思う)のお土産センターみたいなところに。
こんなところ |
鮪が美味しいということだったのだけど、メニューの中で「一番人気!」と書かれていたあなご天丼が気になったので注文してみた。
したら、こんなのが。
で け え |
美味しいのだけど、美味しいのだけど、喰っても喰っても終わらないー…鮪丼とか頼んでいた友人が、追加でアナゴ天を注文するくらいにでかい。
これはまた食べに行きたいところ。日替わり丼の蟹丼も美味しいかったらしい。
腹も満ちたということで、いよいよ静岡県立美術館に。
駐車案内板を見ると駐車場がエラい混雑していそうな表示だったのだけど、実際に行ってみたらそうでもなかった。降りたらいい感じに晴れていて暑い。
換えのシャツを持ってくればよかったと後悔。
駐車所から美術館までは緩やかな上りで彫像とか並んでる。
反射具合がいい |
美術館の中にはいると真正面にアトムと「宇宙の戦士」のパワードスーツ、あとかなりレトロなロボットが。
携帯電話で撮ったけどやっぱり暗い |
特別展は当日900円。なんかスタンプみたいなのをくれた。5回入場すると次の一回が無料になるらしい。
でも、一人一枚限定なので、6人で入ってもひとり無料にはなりませんでした。
会場内は色々な展示があったのだけど、動画展示が多くて、多人数で来た今回はじっくり見る暇がなくて残念。アニメ系の展示は見慣れたものが多かったけど、それに到るまでの色々とか、最近の研究用ロボット、動くトルソーとが色々面白そうな感じで。
しかし、「ロボット」という言葉が登場してから、まだ100年経っていなかったのね…この一世紀の進歩は驚異的です。
で、ついうっかり買ってしまいました。金無いのに……
DVD付き… |
で、特別展を見た人はそのままロダン館を見れるということで、ついでにそっちも。ちょうどデッサン教室みたいなのをやってました。
ロダン館の方は写真撮影可能(フラッシュ不可)だったので何枚か。
地獄の門関連以外には、カレー市民(だったっけ?)関連の彫像が何体か。
見ていていろいろ楽しかった。
名残はありつつも、静岡県立美術館を後にして、今度はメインであるところの静岡ホビーフェアに向かうため、東静岡駅に。
あんまりでかくない |
このころになると一旦晴れた空が再度曇って、また晴れた。忙しい。
で、東静岡駅の自由通路を抜けてホビーフェアの会場を見る。
駐車場からも見えていたけど、改めて見ると。
でけえ |
なんかもうスケール感狂う。
こんなのが歩いてきてバルカン撃ったりビームサーベル振り回したりしたら、とりあえず全力で逃げる自信がある。
どんどん歩いて近づいてもあんまり大きくならない。
ホビーフェアの会場の中央にガンダムのための別の区画がある感じ。ただし、会場の建物の中に入らない限り無料。ただしゲートは入口と出口が分かれていて、出口から入場しようとすると叱られる。
あとはもうひたすらガンダムでけえ。
似たような写真ばっかりで申し訳ない。
しかし、思うのが、ガンダムは決して「巨大」じゃないんですよね。圧倒される巨大さじゃない。
でも「デカい」。リアルで踏まれると死ぬ的な怖さがあるという……
より大きな巨大ロボが「天災」だとしたら、こちらは文字通り「人災」なのかも、とか思ったり。
ガンダム股下くぐりみたいなイベントがあったので、そっちにも参加して(というか並んで) きた。
で、このあたりで、デジカメのバッテリが力尽きてしまった……
仕方ないので、携帯電話で背面とかを撮影。
時々首が動いたり、煙を吹いたりするイベントはあったのだけど、それでどうこうというわけじゃなくて、とにかく大きさに圧倒されたり。10年後にはこれが動くイベントとかあるんじゃないかと思ってしまう。
どうなろうんだろう。
ホビーフェアの特設売店?には再生プラスチック材を使った真っ黒な(ティターンズカラー?)エコプラとか(FGかHGUC相当?)あったのだけど、お土産に選んだのはこれ。
1/60のプラモデル用射出成形機のプラモデル。
PG作るようなことがあったら、横に並べよう。
色々いっぱいいっぱいになってきたので、帰還の途に。
日の昏れた東静岡駅北口から見たガンダム。
やっぱりでけえ。
あと、日が暮れると、LEDとかの光が綺麗になってくるので、行くときは午後がいいかも。夕日とガンダムの組み合わせはちょっとすごい。
そして、見てわかったのがRGの完成度すげー。実物大ガンダムでけー。
並べて写真撮りたいと持って来たのだけど、車の中に忘れてきてしまったのが悔やまれる。
あと、雨が降った跡が汚し参考用としてイカしすぎる。あんなところが、あんな具合に汚れるなんて!と気がつくのは実物大ならではかもしれない。
帰りにちょっとだけバンダイの工場の横を通過する。
いや、真っ暗でわかりませんが。
そんなわけで、色々見てきました。大幅に予算オーバーで死にそうです。
参加各位に海より深く感謝ー。
ロボットと美術展はもう一回くらい見たいなあ……ついでにガンダム。
そんな感じの一日でした。
◆おまけ
等身大ガンダムの記念撮影台?の上でスタッフの人に撮ってもらった写真。
手ぶれとかそういう問題じゃ…
後でしっかりしたデジカメで撮った写真買ってもらうにしても、撮影がぞんざいという気が
2010年9月18日土曜日
ふんだり
◆ふんだり
色々と所用ついでに宝くじの当選を確かめに行ったのだけど、当然のことながら末等以外全滅。は、いいとして、その帰りに鳥の爆撃を喰らった。
なんかもー、踏んだり糞だり。
◆先日の
痛めた親指、ずっと捻挫かと思ってたら、どうも亜脱臼か脱臼だったらしい。すぐ戻したからよかったものの放置してたらしばらく引いてたかも。完治するまではちょっと時間が掛かりそう。
ペンタブ握ったりするとき微妙に線の感覚が違うときがあるからちょっと困るなあ。
子供の頃は肩膝肘と色々なところが脱臼しまくっていたらしいのだけど、記憶に全然残ってなかったり。
もしかしたら、また脱臼しやすくなっているのかも。
気をつけないとなぁ。
色々と所用ついでに宝くじの当選を確かめに行ったのだけど、当然のことながら末等以外全滅。は、いいとして、その帰りに鳥の爆撃を喰らった。
なんかもー、踏んだり糞だり。
◆先日の
痛めた親指、ずっと捻挫かと思ってたら、どうも亜脱臼か脱臼だったらしい。すぐ戻したからよかったものの放置してたらしばらく引いてたかも。完治するまではちょっと時間が掛かりそう。
ペンタブ握ったりするとき微妙に線の感覚が違うときがあるからちょっと困るなあ。
子供の頃は肩膝肘と色々なところが脱臼しまくっていたらしいのだけど、記憶に全然残ってなかったり。
もしかしたら、また脱臼しやすくなっているのかも。
気をつけないとなぁ。
2010年9月13日月曜日
捻る
◆捻る
風呂に入る前、汗まみれになった服を脱ぐとき、力を入れるタイミングがずれたのか、右手の親指を捻ってしまったり。もうちょっと正しく言うと、力を入れすぎて親指が一瞬ずれて戻ったような。
風呂に入って冷やしていたので、ちょっと動かす分には痛くもなんともないのだけど、動かすと痛い状態(関節がちょっとだけ腫れてる様な)。
とりあえず日常作業にほとんど支障はないけど、ペンタブが握れないー。
これは困った。
ニ~三日様子を見てダメだったら医者に行こうかと。
間抜けすぎる日でした。
◆MIDいさん
MIDI端子があればどんな楽器でも弾きこなし、作詞作曲も編曲も引き受け、ララバイさんをはじめとした音楽系メイドのバックバンドやスタジオミュージシャンを一手に引き受けているけど、全然目立てないMIDいさんだ。
色々考えたけど、特に人気は出なかった。
風呂に入る前、汗まみれになった服を脱ぐとき、力を入れるタイミングがずれたのか、右手の親指を捻ってしまったり。もうちょっと正しく言うと、力を入れすぎて親指が一瞬ずれて戻ったような。
風呂に入って冷やしていたので、ちょっと動かす分には痛くもなんともないのだけど、動かすと痛い状態(関節がちょっとだけ腫れてる様な)。
とりあえず日常作業にほとんど支障はないけど、ペンタブが握れないー。
これは困った。
ニ~三日様子を見てダメだったら医者に行こうかと。
間抜けすぎる日でした。
◆MIDいさん
MIDI端子があればどんな楽器でも弾きこなし、作詞作曲も編曲も引き受け、ララバイさんをはじめとした音楽系メイドのバックバンドやスタジオミュージシャンを一手に引き受けているけど、全然目立てないMIDいさんだ。
色々考えたけど、特に人気は出なかった。
2010年9月11日土曜日
谷啓氏逝去とか
◆谷啓氏逝去
あああ……ああああ……
なんというか言葉にならないのです。
ご冥福をお祈りします。
◆みちびき
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html
無事打ち上げ成功した模様。 個人的には、GPSの精度が上がってくれたら嬉しいのだけど。
◆夏のきつねは浴衣で誘う
浴衣とか微妙に間違いがありますが、気にしない方向性で。
あと、しっぽがどこから出ているのか謎。
あああ……ああああ……
なんというか言葉にならないのです。
ご冥福をお祈りします。
◆みちびき
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html
無事打ち上げ成功した模様。 個人的には、GPSの精度が上がってくれたら嬉しいのだけど。
◆夏のきつねは浴衣で誘う
浴衣とか微妙に間違いがありますが、気にしない方向性で。
あと、しっぽがどこから出ているのか謎。
2010年9月3日金曜日
九月になっても
◆九月になっても
熱すぎる(>>暑すぎる)でござるよ。
日記書く気力も削げるでござる。
今年は多分10月過ぎても暑くて超暖冬になる気がして。
◆RGガンダム
そんなわけで(どんな訳だ)、金もないのに買ってきてしまったRGガンダム。箱を開けて数日は、パーツの細かさに圧倒されて、手を付けられなかったのだけど、ジワジワと組んでみたり。
したら奥さん、やってしまいましたよ。填めるべきパーツを忘れて、組んでしまって、後になって大惨事。
原因は、ジャンク再生品ノートPCにインストールしていたWindowsXP。インストールして、ドライバ類を突っ込んで再起動してたらブルースクリーンさんこんにちは。
泣きそうになって再インストールして、今度はアップデータを全部組み込んでから……などとインストールしつつ、合間合間にキャベツじゃなくてガンプラ組んでたら、見事にパーツを組み忘れ。仕方がないので、その部分を組み込み直そうとパーツを引っ張ったらバキンと…
接着剤でくっつけました。
で、三日くらいかけて(深夜にならないとエアコンも効果がなく部屋が冷えないので、ちょっと組んでは次の日を繰り返していた)、とりあえず本体だけ組んだのですが、これがまた色々トンでもない。
組んだらピッタリハマりこんで、まず取れないパーツの精度もだけど、動かしたら、MGのver.2.0くらいよく動く。おまけに装甲がズレたり動いたりして可動範囲を損なわないようになってるとか。色々気が狂っている。
1/144なのに、みっしり感溢れる感じで。
で、組んでみて分かったのが、一番大変なのがシール貼り。ピンセットでも扱いにくい超細かいシールをペタペタ貼らなきゃならない。
確かに貼ると密度感とかがまた上がるのだけど、シールをはる作業がほとんど悟りの境地に達するための苦行レベル。ちなみにピンセットだと先端が太すぎるので、デザインナイフを使ってシールの位置決めをやったほうが良い感じで。あと、手が三本欲しくなってくるので、ピンセットとデザインナイフと、パーツ固定用の台があると良い感じかも。
まだコアファイターとか組んでないけど、色々衝撃的なので、興味がある人は買ってみてもいいかも。全部組んだら、トップコート吹いてみたいなあ。
自分はジャンボグレード買って、RGと組み合わせて遊びたくなってきました。
買わないけど。
結論:RGガンダムの最大の敵はWindows。
◆うろ覚えモビルスーツ
上がドム、下がズゴック……
何と言うか、何だろう、この微妙感……
熱すぎる(>>暑すぎる)でござるよ。
日記書く気力も削げるでござる。
今年は多分10月過ぎても暑くて超暖冬になる気がして。
◆RGガンダム
そんなわけで(どんな訳だ)、金もないのに買ってきてしまったRGガンダム。箱を開けて数日は、パーツの細かさに圧倒されて、手を付けられなかったのだけど、ジワジワと組んでみたり。
したら奥さん、やってしまいましたよ。填めるべきパーツを忘れて、組んでしまって、後になって大惨事。
原因は、ジャンク再生品ノートPCにインストールしていたWindowsXP。インストールして、ドライバ類を突っ込んで再起動してたらブルースクリーンさんこんにちは。
泣きそうになって再インストールして、今度はアップデータを全部組み込んでから……などとインストールしつつ、合間合間にキャベツじゃなくてガンプラ組んでたら、見事にパーツを組み忘れ。仕方がないので、その部分を組み込み直そうとパーツを引っ張ったらバキンと…
接着剤でくっつけました。
で、三日くらいかけて(深夜にならないとエアコンも効果がなく部屋が冷えないので、ちょっと組んでは次の日を繰り返していた)、とりあえず本体だけ組んだのですが、これがまた色々トンでもない。
組んだらピッタリハマりこんで、まず取れないパーツの精度もだけど、動かしたら、MGのver.2.0くらいよく動く。おまけに装甲がズレたり動いたりして可動範囲を損なわないようになってるとか。色々気が狂っている。
1/144なのに、みっしり感溢れる感じで。
で、組んでみて分かったのが、一番大変なのがシール貼り。ピンセットでも扱いにくい超細かいシールをペタペタ貼らなきゃならない。
確かに貼ると密度感とかがまた上がるのだけど、シールをはる作業がほとんど悟りの境地に達するための苦行レベル。ちなみにピンセットだと先端が太すぎるので、デザインナイフを使ってシールの位置決めをやったほうが良い感じで。あと、手が三本欲しくなってくるので、ピンセットとデザインナイフと、パーツ固定用の台があると良い感じかも。
まだコアファイターとか組んでないけど、色々衝撃的なので、興味がある人は買ってみてもいいかも。全部組んだら、トップコート吹いてみたいなあ。
自分はジャンボグレード買って、RGと組み合わせて遊びたくなってきました。
買わないけど。
結論:RGガンダムの最大の敵はWindows。
◆うろ覚えモビルスーツ
上がドム、下がズゴック……
何と言うか、何だろう、この微妙感……
登録:
投稿 (Atom)