2010年3月30日火曜日

花ニ嵐ノ喩エモアルゾ

◆花ニ嵐ノ喩エモアルゾ
外出して近所の桜並木をふと見ると、空から白いものがチラチラと。
なんと雪。
本格的に降ることはなかったけど、桜が咲いてから雪がふったのは本当に久しぶりで、先日引っ越して行った友人が、実家から東京の方に引っ越してくるときその手伝い?をした時以来。実に10年ぶり。

その時は、友人宅で一泊したあと、一気にこちらの方に帰るべく車を飛ばしたのだけど、高山から安房峠にむかったところ、猛烈な雪に見まわれ、高山に戻って一泊。安房峠ルートを諦め、下呂温泉経由で中津川に下り、そこから一旦中央高速に乗って恵那山トンネルを通過。その後すぐ中央高速をおり、153号線を北上……という経路で帰ってきたり。
この道中、ひたすらに雪に追われ、車を一時停車させてちょっとすると雪が降ってくる、という感じだった。
諏訪までたどり着いた頃はすっかり雪も止んでいたので、もう大丈夫だろうと思っていたのだけど、夜帰着してその翌日、起きたら外が銀世界だった。丁度4月1日だったので、なんのエイプリルフールかと思ったというオチまで付いたのだけど。

で、道中で気がついたのが、自分の花粉症の特徴。中津川への南下中、川沿いに大量の杉が植えられていて、煙と見間違うほどの花粉が出ていたのに、鼻水が全く出ていないことに同乗していたへいどんが気が付き、そのあと153号線に乗ったところ、トラックのちかくに来たら(丁度年度末だったので、工事車両がものすごく多かった)堰を切ったように鼻水とくしゃみに襲われ、それではじめて自分の花粉症が「スギ花粉+ディーゼルばい煙」のハイブリッド型だったという事に気がついたり。

旅行の思い出が色々思い出されるのだけど、やっぱりこれはあんまり旅行してないせいなんだろうなあ。

もう長いこと車で遠出はしていないのだけど、今年はいろいろ一段落しそうなので、そしたらちょっとまた車で旅行に行ってみたいなあ……

◆念力怪獣ギネシアス
元のデザインはこちら。
http://kisenguy10.blog94.fc2.com/

キセン殿のデザイン画がどうにもいい感じだったので、自分なりに描いてみたり。

こんな感じでパタパタウロウロしていそう。
「きおーん」とか鳴き声を上げつつ念力で何かする。何か分からないけど。あと、えみりーとか回避力+3と仲がよさそうな。

しかし勝手にデフォルメして許されるだろうか…

2010年3月28日日曜日

NASA馬鹿わはー

◆NASA馬鹿わはー
http://spaceyourface.nasa.gov/

JAXAも見習うべき。

◆宇宙服

視界が広くて頭が自由に動かせる宇宙服とか、色々難しい。
うーむ。

2010年3月26日金曜日

降ったり冷えたり

◆降ったり冷えたり
月曜あたりに桜がついに咲いたと思ったら、それからずっと寒い感じで。
暑いのはものすごく嫌なので、このまま気温の低いまま行って欲しいところ。春分の日とか文字通り死刑宣告に聞こえて仕方ない。
それでもスギ花粉がピークを過ぎたとか、明るい?話題がないでも無い感じで。
今年は雨が比較的多かったことも、ちり紙の消費量を抑えるのに一役買ってくれたり。
エルニーニョはこの際気合入れて居座って夏を涼しくして欲しいところ。
今年暑かったらマジ滅ぶ。
余裕なし。

◆はやぶさ
遂に地球に突入する軌道に乗ったらしい。
なんというか、スゴイとしか言いようがない。
でも、これだけの危機を乗り越え続けなければ、これだけ注目もされなかったんだろうなあとか思ってちょっと複雑。

あとは無事に帰ってきてくれることを祈るだけ。
カプセルになんか入ってたらいいなあ。

◆遊びにいきたいー
遊びたいー

◆ドラいさんと蒸気エルフ

>あれ、おかしいな
>褐色黒髪の流れを感じたのに
そういや両方とも褐色肌黒髪だったが、塗らないと分からなかった。
蒸気エルフは日焼けだし。

ドラいさんもだけど、随分久しぶりに描いた蒸気エルフ。
よく考えると褐色黒髪のキャラが多い気がする。なんでだろう。

蒸気エルフはネタが色々出せそうなので、描いていきたいけど、大丈夫なのか自分。
あと、ちょっと絵が荒れてるので、もとに戻さないと。

2010年3月21日日曜日

すごい風

◆すごい風
朝からすごい風。
徒歩や自転車での外出を躊躇するくらいで、実際ちょっと外に出たとき、自転車に乗っていた親子連れが結構危険な状態だった。風に向かって自転車漕ぐのはかなりやばそうな。無事帰れたのだろうか。
帰着してからも風は弱まる気配とかまるでなくて、いま絶好調で暴風警報発令中。
さっきから、ときどきものすごい突風が吹いているらしく、建物がちょっと揺さぶられるような感じ。
あと、遠くから何か壊れるような音が……

以前、これくらいの風が吹いたときは住んでいる建物の屋根が吹き飛ばされて、修理とかで手続きが色々大変だったり。今回はさすがにそこまでの事はなさそうだけど、他の家とかでは発生していそうで怖い……

明日も風は強いままという予報。おまけに黄砂がすごいとか。
ちょっと外に出たいとき困るなあ。明後日は雨みたいだし。
色々どろどろになりそう。

◆すれろんちょ
なんかスゴイ久しぶりに蛇足祭りだったので蛇足で描いてみた。
やっぱりというか、相変わらずの蛇足感。
Windows側で描いたのでタブレットが接続されてなかった。めどいのでトラックボールで描いたり。

2010年3月18日木曜日

強行軍

◆強行軍
昨日の日記には書かなかったのですが、先週の金曜日、所用があって仙台のほうまで行ってきました。
危うく全部国道という恐怖のルートを選択させられるところだったのですが、どうにか高速を使って。ただ、出発がちょっと遅れたおかげで、首都高速に乗るまでの渋滞にハマって、二時間近くロスしたり色々あったのですが、どうにか一日で無事帰ってこれました。
前日あんまり寝てなかったのですが、特に支障も無く運転。事故無くてよかったー。

今回は往復でだいたい900kmで平均燃費は23km/lくらい。
あんまりよくありませんでした。前半の急ぎがずいぶん燃費を落とす原因になったみたいな。

長距離ドライブは大好きなのですが、時間制限のある用事で行くのは大変。
次はゆっくり行きたいなあ。青森とか三陸海岸とか、楽しいところが山盛りなのです。
仙台は都会過ぎてイマイチでした。というか、道路便利すぎる。

◆そのあと
帰着後寝ぼけていくつか惨事をおこしましたが、大丈夫。
皆は、洗濯物のポケットの中を確かめてから洗濯機に入れようね!
あと、ドライクリーニングオンリーの服を洗濯機に突っ込んで自動で洗っちゃダメだよ!!

◆塩トマトの甘納豆
で、出かけた際、気になったので買ってきたもの。
甘納豆というのがアレだけど、実質ドライフルーツみたいにした塩トマトに塩をかけたような感じ。
塩トマトの生のは食べたことが無いのだけど、この甘納豆?化したのは超甘い。砂糖甘いのとはちょっと違うのだけど。
ミートソースとかにぼちゃんと入れたくなってくる。良いダシが出そうな?
そのまま食べても十分美味しいのだけど。

今度また買って来たいなあ。

◆ドラいさん
いつもはムスッとしてそっけないドラいさんも、ツヴァいさんやちぃマスターやぜんまいさんたちが見ていない時はマスターに素直に甘えられるのです。
いいからマスターは髭を剃れ。

服の柄が異様に面倒くさかったのです。その割りに効果がイマイチ。

2010年3月17日水曜日

熱かったり寒かったり

◆熱かったり寒かったり
先週から色々ドタバタが重なったりしていたのだけど、そろそろ一段落つきそうな。
ここ1週間の天気がいきなり寒かったり熱かったりで季節を行ったり来たりしていたのですが、今日今年はじめて室温が30℃を超えました。
死ぬかと思った。

夕方になったら今度はいきなり冷えてきて、夜半に室温が15℃あたりまで急降下。生命維持装置(エアコン)を起動。ジェットコースターに乗ったみたいな温度の変化でした。

昨日今日の暖かさのせいか、近所の桜はかなり色づいてきて、先端が緑色になってる状態。1週間以内に咲いてきそうな。
冬は寒かった割に、暖かさも一気にやってきたんで、結局いつもより早めになりそうな感じです。

太陽の黒点減少も一段落したようなんですが、これがより長い極小器の前触れなのか、今のところはなんとも言えないようです。
もし来たら、また100年くらい続きそうな……

2010年3月11日木曜日

雪とか

◆雪
今年はよく雪がふるのでとても嬉しい。
写真に取るの忘れるくらい嬉しい。
ちらっと降ってはすぐに雨になってしまうのがすごく残念。積もってくれればもっと嬉しいんだけどなあ。

日差しがだんだん暑くなってきてイヤンな感じの今日この頃。
もういっそのこと夏まで頑張れエルニーニョ。これで途中でラニャーニャとかになった日にゃ間違いなく滅ぶぞ俺。

◆ハマーもエコカー減税
http://www.goo-net.com/goo_news/news_category9/n_number2192.html

へいどんから聞いたのですが、聞いてながいけん氏の描くマンガのキャラの如く「ぶぅ」と吹いた次第。

流れとしては海外メーカーから「うちの車が売れないじゃないか」って文句言われて「じゃあこれで」と日本側が対応したと思われるのですが、燃費が4km/lくらいと言われるハマーまでもがエコカー減税というのがすごい。
これって、一見向こうに気を使いすぎに見えるのですが、ちょっと考えると最大級のおちょくりじゃないかと思われる節がもりもり。最大級のネタとして振ってるのがあからさますぎると言うか、分かってやってるのですよこれ。
海外メーカー側としては、おちょくられてるのは分かってるけど、逆に最大限の譲歩をしたと言われたら返す言葉が無いので黙ってるって感じがしてなりません。

◆ホコリ
そろそろエアコンもお役御免といいたいところだけど、あんまり暖かくならないんで、ちっとも出番が減らない。で、ふと気がつくとフィルタに結構ホコリが詰まってる。早速掃除しようかと。あしたね。明日。
と、理由を付けてあらためて自分のPCをみたら、こっちもホコリが。
うおおおおおお、いつのまにやら。
早めの対処が必要ですよ、これは。

◆引越し
日曜日、友人の引越しを見送りに。
同い年だけど、ついに自宅?を購入して素早く引越して行った。
いろいろあったけど、さみしい感じで。
ただ、この先どうなるか……紆余曲折?の後、またアパートに戻ってきそうな気がする。

◆ジロッとみる娘

>なんで描いたか忘れたキャラ画像貼る
>反省はしていない

以前何かのお題で描いたのだけど、色々忘れたのをやっと仕上げたり。絵のバランスとか大幅に変更してたりするけど、顔とかはほぼ当時描いたまま。ううむ、全然進歩してないよ。
で、スレの流れでいつの間にかツヴァドラぜんまいさん家のご主人の妹(ちいマスター)と言うことに。
面白いので即採用。兄のところに何かと付けてやってくるちいマスター。

とにかく兄を蹴る方向性で。
とりあえず、挨拶代わりに兄を蹴り飛ばします。転んで膝に怪我したとき、その擦り傷を舐めに来る兄を蹴り飛ばします。ツヴァいさんたちと仲良くしてる兄を蹴り飛ばします。とにかく兄を蹴り飛ばします。

ツヴァっちたちとは仲が良いけど、ゆるいさんには頭があがりません。
いい感じだけど、マスターのところは通い妹が増えてますます大所帯な感じで。

リハビリもなんとかできてきたみたいなので、どんどん行こう。どんどん。

2010年3月7日日曜日

宇宙だから大丈夫

◆宇宙だから大丈夫
三菱の博物館みたいなところで買ってきたという宇宙カレーを頂いたり。すごく面白そうなので、早速食してみることに。
パッケージはこんな感じ。

JAXA認定宇宙日本食。作ったのはハウス食品。

宇宙仕様ということで、味つけを濃くして、ウコンを入れカルシウムを強化しているとのこと。宇宙滞在が長くなると、辛いにせよしょっぱいにせよ、刺激の強い味が好まれるようになる(無重量で刺激が少ないため?)らしくて、そのあたりを考慮したものらしい。カルシウムはご存じの通り、無重量状態だと骨からどんどん抜けていくものなんで、それに対処したんじゃないかと。もっとも、若田さんのISS長期滞在では、骨量減少を抑える新しい薬と運動のせいか、滞在前よりも骨量が増えたらしいのだけど。
で、パッケージを開けてみると袋にこんな印字(ピンボケで申し訳ない)。 


スペースカレーです。
これだけで心がワクワクする単純な脳味噌です。

湯煎してご飯に掛けてみると、ごく普通なレトルトカレー。
レトルトとしてはちょっとだけ辛めなんだけど、自分としては物足りない。そこでコショウとカレー粉を加えてみた。一気に普通のカレーに。
やっぱり香辛料ケチッてるのかなあ。あるいは、ISSに持っていく方のカレーはちゃんと香辛料もたっぷり入っているんだろうか。
もしかしたら、香辛料タップリでISSの中に飛び散ると大惨事になるから、意図的に抑えているのかも?

原材料のトップに牛肉と書かれているだけあって、肉は多めでした。
量としてはちょっと物足りないかなあ…って感じで。
まあ、喰いすぎなんですが。

こっちの方が色々詳しい。
http://iss.jaxa.jp/spacefood/detail.html
羊羹とか売ってたらしいので今度は自分で買ってきて食べてみたい感じで。

◆雨
雨が降っていないのを見計らって出発したら、それほど進まない内に雨が。すぐ止むだろうとタカをくくっていたら、どんどん本降りに。戻るのもアレなので、用事を済ませて帰ってきたら、帰ってくる頃にはびしょ濡れに……全部着替えて頭拭いて、とかしてたら、雨が止んだ。

試合に負けて勝負に敗れた気分。

ちくしょう、だれがこんなことを。

◆お嬢様
お嬢様はプレゼントとか貰うと、本心はどうあれものすごく怒鳴り散らすと思う。その後とても人には見せられないいい笑顔でプレゼント探索。

まだリハビリ中。彩色で6時間とか、大丈夫か俺。
うおおおおおお

2010年3月5日金曜日

焼き芋

◆焼き芋
もしかしたら、以前にも書いたかもしれないけど、この冬電器屋で見て驚いたのがセラミックヒーター用の焼き芋機だった。
どんなのかというと、こんなの。

パースが狂ってるのはご勘弁を。
セラミックヒーターのガードの部分に引っ掛けて使う網棚みたいな。
上にアルミホイルに包んだ焼き芋とか載せるとそのうち良い感じで焼けるらしい。機種によってはヤカンも置けるんじゃないかと。

やっぱり、ストーブの上で芋や餅を焼いたりヤカンでお湯を沸かしたりしたいという需要は多いんだろうか。
いよいよ冬物商品が処分状態になって、この焼き芋機も見なくなってしまったのだけど、これが展示してあったおかげで、今年の冬は電器屋に行くたびに腹が減るというおまけも付いたり。

今日は暑いらしいけど、明日はまた寒くなるとか。体温調整が追いつかないー。何を着ればいいんだ。

◆Classilla
つらつらと使ってみたり。最初からNo Scriptが組み込みになっていることと、幾つかのアドオンが無効化(インストールしても認識してくれない)されてしまうのが残念。
でもそれ以外は色々扱いやすくて良い感じ。
恐らく、No Scriptの影響でxpiファイルが無効化されてしまっているのではないかと。
でも英語が分からないので先方に情報を送れないー

誰か同じところで引っ掛かってくれている人がいればいいのだけど。たぶん無理だなあ。

◆メイドスキー博士とINU


.o(非常に興味深い思考手順です…)

メイドスキー博士って何なんだろう……?

2010年3月4日木曜日

だるだる

◆だるだる
ちょっと風邪気味っぽい感じで。
花粉症のときは風邪引いたのか、花粉症なのか分かりにくいのだけど、太腿とか筋肉地味に痛いから風も混ざってるんじゃないかと。

早めに寝よう。
といいつつ、あんまり早めに寝たことは無いのだけど。

◆ここ数日

予報だと20℃近くなのに、実際は15℃に届かないという日が何回か。猛烈な熱さ(日記を読んでる人はご存じの通り)を何回も経験して、暑いのがものすごく苦手になってしまった自分にとっては、有り難いのだけど、季節の変わり目になってちょっと風邪を引きやすいのは痛し痒しという感じで。
でも熱くなって欲しくないなあ。
去年はそういう意味ですごく助かった感じで。

◆やることを

色々整理。特に学園祭のゲスト原稿とか。
引き受けた数を見てゾッとしてみたり。大丈夫か俺。いや、まだ自分自身の申し込みができていないとか、

大 丈 夫 な の か 俺

どうしよう。
どうにかしよう。そうしよう。

何もかも三月に集中する状況が確認できた。
たぶん、滅ぶ。

◆ゆるいさん

>>人体における桃っぽい部分で桃の節句を祝う
>桃の後夜祭って奴だな

真っ黒祭りに間に合わなかったし、桃っぽいし、便乗してみようと思う

便乗してみた。
学園祭向け原稿とかのリハビリも込で。
描いた結果自分には乳力はともかく尻力とパンツ力が乏しいことが判明。うーむむむむ、鍛錬しないと。

2010年3月2日火曜日

Classillaとか

◆Classilla
9.1が遂にリリース。

http://www.floodgap.com/software/classilla/

細かい色々はよく分からないけど、今までまともに表示されなかったpixivがようやっと正常に表示されるように。
レンダリング速度も気持ち向上した気がする。
未だにソナタ先生使っているのなんてあんまりいないと思うけど、その一人として結構嬉しい次第。
英語ができたら、何かしら協力できるんだけどなあ…

次はやっぱり9.2なんじゃろか。

◆引っ越し
近所に住んでいる友人が引っ越すと言ってきた。
いつも唐突に色々言ってくる奴だが、今回も週末には引っ越すらしい。それより遅れると年度末料金になって無駄に金がかかるので、今週末にしたとか。相変わらず唐突な奴だ。
それでもそこそこ長い間近所に住んでいたので、一抹の寂しさを覚えないではないが、以前引っ越した所から半年もせずにこちらの方に引っ越し、さらに近くに引っ越してきたという経緯がある男ゆえに、これからどうなるか予断は許さない感じで。

引っ越し当日は見送りくらいはしようかと。

◆津波
前の日記で書いた地震。日曜日にはやっぱりかなり大きな津波が来て、中継される港や海岸の様子をずっと見ていたり。
遥か遠くで起こった地震の影響が、こうやって日本にまでやってくる事に、大自然のいろいろを感じたり。

とにかくけが人とか無くて何よりだった。

津波が川を駆け登って、そこそこ上流まで水位が上昇したという話もあって、津波のときは川岸からも離れなければならないんだと知ったり。
まだまだ知らないことだらけです。

◆ジロっと見る娘
ずいぶん前に描いた絵を、思うところあって仕上げる方向性で。
相変らず力の入れどころと抜きどころがよく分からない。

そもそもどうやって力入れるのか、抜くのかよく分かってないのは秘密です。