2011年3月26日土曜日

ギリギリ感

◆ギリギリ感
おかしいな、余裕持って作業していたはずなのに、なんか大ピンチに。
引越しも迫ってきて大丈夫なのか自分。

肝心の学園祭の方なのですが、無事サークル受付できた模様。
印刷所にも予約完了。あとはどうにかなれば、どうにかなるかも(意味不明瞭)。
どうにかなれー。

◆なんか食べに行きたい
かなり。
でも、今のところ余裕が……

◆練り物
まどか☆マギカに登場するQBというのがいるらしいのだけど、途中の経緯があって、どうにかなって練り物に(詳しく説明できない)。
なんとなく自転車にしてみた。
(二枚の画像ともクリックして開くと動きます)


貼ったら「ザボーガー」と言われたので、変形させてみた。

問題なし。

2011年3月19日土曜日

品不足?

◆品不足?
様々なところで、今回の震災の影響が出ているのだけど品不足もその一つだったり。
主に見なくなっているのが、ガソリンなどの燃料、カップラーメン・インスタントラーメン・レトルトカレー類、トイレットペーパー類、パスタなど、そしてパン。

ところが、この品不足というのが不思議で、例えば、コンビニでもセブンイレブンだとおにぎりや惣菜、揚げ物類が全滅しているのに、他のマイナーなコンビニやスーパーに行くと半額でも売れ残っている。
パンもスーパーやその近隣のパン屋では菓子パン含めて売り切れているのにちょっと離れたパン屋では焼き立てのパンが並ばずに安く買えた。菓子パン類はダダ余り。
トイレットペーパーも、近所では品切れ状態だけど、ちょっと離れた友人の家付近では潤沢に供給されているらしい。

ガソリンの方は長蛇の列が出来て、そこが渋滞の起点になっているガソリンスタンドと同じ通りのスタンドには一台の車も並んでいない。よくみるとガラガラの方のスタンドはセルフではなく、混んでいるスタンドよりレギュラーで1リットル3円ほど高い。
ちょっと後になって、手前のスタンドが品切れで閉店しても、その先のスタンドに車が並ぶことはなく、なんとも不可思議な気分に。

結局今回の品不足は、自分の住んでいる地域に限って言えば、何がなんでも必要なので目を皿のようにし、脚を棒のようにしてでも探し出す本当の品不足ではなくて、「なにか買わないと不安になる」程度の品不足なんじゃないかと。

人間の心理というものを色々考えさせられたり。

製油所は順次稼働再開していたり、他の色々も順次復旧しつつあり、 しばらく継続される予定の輪番停電の問題は別にして、品不足も一段落付いてくるのではないかと。

一番怖いのは、一段落した後で東海とか、東南海とか富士山の噴火とか雪崩を打ってやって来そうな事。

ずいぶん前に、ここに「大槍氏がアバラと尻を描かないと地震が起こる」とか、今思えばとんでもない事を書いたけど、最近氏が大きなおっぱいを描いていることと関連しているのだろうか……いやそんなまさか。

◆それはそれとして
ああ、カレー食べたいな。
余裕が足りない(主に金銭的な)

◆きつねぃさん


「なんじゃ?、わらわの顔に何かついておるのか?」
「いや…別に」
「ふむ、いつもながらおかしな奴じゃ喃。まあよかろう、よいか、今日の昼餉は学食などに向 かわずここに来い。理由などどうでもよい。ここに来るのじゃ」
「……」
「…な、何を見ておるのじゃ、全く変な奴じゃ! ほれ、もう休み時間は終わりじゃ!  御主の次の授業は数学であろう、しっかり学んでこい! そして、よいか! 忘れずにここに来るのじゃぞ!」

きつねぃさんの学生時代。元々がちんまいので、多分十数年後。
傷だらけになった手で作ったお弁当を持って屋上で待っているのです。

2011年3月16日水曜日

輪番停電

◆輪番停電
地震の影響で発電量が足りなくなるとか色々あって、地域ごとに停電するという話。
PCを落としたり、色々準備していたのだけど、予定時刻になってもちっとも停電しない。そこで所用を済ませるために外出したのだけど、途中でちょっと驚くものを見かけたり。


なにこれ?

モノそのものは信号機の横でよく見かける電源盤か変圧器の入ってそうな箱?なのだけど、 写真のとおり上の部分からゴンゴンと煙が出て、すごい音。あと臭い。
なんだろうと思ってたら、警察がやってきてなにやら電話。
もしかして火事とか?!

何事かと思ってたら、 警察が電話しながら扉を開いたり。
その状態での写真は取れなかったのだけど、中に「重油タンク」と書かれた容器っぽいものが。
自家発電装置だこれ!
いつも信号機の横で見る箱にこんな秘密があったとは。

実際に煙吐いてる状態はこんな感じ。
携帯で動画撮るのあんまり経験なかったもので、思わず横にして取ってしまったのです。申し訳ない。信号待ちの間に撮ったので慌ててるところも。


実際は、音が結構うるさい。

身の回りのものにも色々秘密があるんだなぁと思った次第。

よく周囲を見たら、周辺の工場も自家発電装置を駆動しているらしく、もうもうと煙を吐いているビルや商店が。
それにそこらじゅうを消防車が走り回っている。
多分火事だと思ったんだろうなあ。自分もそう思ってたし……

結局夕食まで停電してました。
ロウソクの明かりで食べる夕食は美味しいけど、なんか怖いのでLEDランタン買ってこないと……


◆折り鶴
経緯が色々とあって、描いた物。
結果

2011年3月13日日曜日

影響

◆影響
遠く離れて、とは言わないまでも、至近距離で起こったわけでもない今回の地震。様々なところに影響を及ぼしていますが、出先でこんな掲示が。


こういうスタンドも出てきたのか、と思って写真を撮ったところ、その後に見たガソリンスタンドが軒並み売り切れ、もしくは価格が大幅に上昇していました。
途中で食糧補給のために寄ったコンビニやスーパーではパン屋おにぎり、カップラーメン類が売り切れており、今回の地震の影響の大きさを思い知らされました。
ある程度経てば、食料品に関しては落ち着きを取り戻しそうですが、ガソリン類はどうなることやら……このままで行くと、また夏に価格のピークを迎え、秋口に一気に下落しそうな。
需要と供給から乖離した価格が続きそうな気配です。

2011年3月11日金曜日

地震

◆地震
状況はまだ続いていますが、とにかくご無事でありますように。

壊れる

◆壊れる
以前の日記にも書いたことがあるのだけど、USBメモリやSDカードにLive起動するLinuxの類を淹れて遊んでいたり(HDDをクラッシュさせてくれたりというあんまり嬉しくない記憶とともに)。
で、今日もちょこっと起動させてみたら、なんか様子が変。
起動時に英語のメッセージ。要約すると「起動ドライブが変だよ。読めなかったり書き込めなかったり。エラーが出てるんでちゃんと起動できないかもね」みたいな。
  起動しても様子が変。アップデートも途中でハングアップして失敗。
どうやらUSBメモリの寿命が来たみたいな。

もともとWindowsのページメモリをやけに遅かったHDDから逃して動作を高速化させるために買ってみたのだけど、買ってきたUSBメモリがそれほど高速なものではなかったため、高速化したんだかどうかよく分からない状態に。結局Windows2000からXPにアップデートしたときマシンも更新し、それなりに早くなった足回りのおかげでページメモリをUSBに逃す必要もなくなって外したもの。
それからしばらくしてLive起動のLinux類をインストールして遊ぶためのメモリとして使い始めたのだけど、毎日とは言わないまでも、そこそこ起動していたためか、ついにお亡くなりになった模様。

Windowsのページメモリとして使っていた時間を考えると、だいたい2年半から3年間毎日そこそこリードライトしていたのではないかと。
フラッシュメモリには寿命があるとは分かっていたが、自分の使ってるものに寿命が来るとはちょっと思っていなかったり。その一方で、毎日そこそこ読み書きして二年から三年持ったのだから、これはこれで十分なのかもと思ったり。

でも、これは吹っ飛んだデータがお遊び用のLinuxだったからこの程度で済んだのであって、仕事とかで使ってたらダメージ大きかったかも……とりあえず、頻繁に使うSDカードやUSBメモリは二年くらいを目安に交換するのがいいのかも。


◆ちぃマスター一周年
お誕生日には大きな縫いぐるみとキスを。

ちぃマスターの設定を貰ってなんと一周年。早いような短いような。

2011年3月7日月曜日

食べ放題とかアニメとか

◆食べ放題
友人の奥さんがご懐妊されたということで、久しぶりに顔を見に友人宅に遊びに行ってきたり。
したら、奥さんが昼飯をご馳走してくれるということで、中華料理屋さんに招待して頂いた。
本来はこっちがもっと豪華なお土産とか持っていくべきなんだけど、ご出産されたときにどうにか埋め合わせてみようと。

で、招待していただいた中華料理屋さんは、どちらかというとアットホーム?な雰囲気で、中国の人が多数やってきていた。
バイキング形式で食べ放題ということで、皿を持って徘徊。あまりに料理の種類が多くて、困惑するレベル。後でチラシを見たら100種類くらいあったらしい。
とりあえず皿二つに六種類くらいの料理を盛ってきたのだけど、どれも日本で食べるいわゆる中華料理とは香辛料の使い方がぜんぜん違っていてすごいエキゾチックな味。しかも美味しい。

どれくらい美味しかったかというと、美味しくて食べる方に集中してしまって、持っていったデジカメで写真を撮り忘れるレベル。

これは美味しいということで早速もっと……と言いたいところだけど、メニューの種類が多すぎて、ひと匙づつ食べるみたいにしないと、とても全部は食べきれない。あと、サラダ?の味付けが、お新香みたいに塩辛く、最初にサラダ感覚で盛ったのをちょっと後悔。
それでも20種類は食べただろうか。

もう久方ぶりに満腹満足。

だけど、まだまだ食べていないメニューがあって、一回や二回では食べ尽くせ無い感じ。
で、一番驚いたのが価格。
昼の時間帯だけど一人頭だいたい1000円。
これは安いー

オフ会みたいにして行ってもいいレベル。
昼に集合して食事した後秋葉原に行くみたいな感じで。

良いところを紹介してもらいました。また行こう。

問題は家から凄い遠いことだけか……駐車料金とか加味すると一人だと辛いレベル。

◆アニメ
で、友人宅に到着してから、積もる話を適当に片付けた後、最近のアニメから何本かを見せてもらったのだけど、数年ぶりに見る(まともに30分間連続して見たのは本当に久しぶり)アニメは、面白いの何の。ここ数年は色々と重なって、きちんと見れる状況ではなかったのだけど、そろそろちゃんと見れそうな気配なので、また色々見ていきたいなあ。
うーむ。

◆ぬこみみ沙耶

あーもーどうでもいいにゃ

2011年3月5日土曜日

暖かいとか寒いとか

◆暖かいとか寒いとか
先月はsimutrans地獄で日記すら滞る始末だったのだけど、ようやっと落ち着いてきたような。

気がする。

三寒四温とかいう言葉はあるけど、そんな感じなのかそうでないのか、暖かくなったり寒くなったり。熱い(>>暑い)のは好きじゃないけど、寒いと手足が悴んで、作業とかさすがに遅滞してしまう。エアコンはあるんだけど、あんまり効かないし。
でもできれば寒いほうがいいなぁ。対処のしようがあるし。
気温が高いのは本当にどうにもならない……

暑いのは嫌だなぁ…

◆読んで楽しいテレビ欄
 http://panasonic.jp/catalog/ctlg/dvd/index.html

このカタログの6ページ目が実にすごくていい感じ。
詳しく説明するのは読む人にとって野暮なのだけど、ひとつだけ。

>大草原の小さな少女カイジ「#20おじいさん!!勝った!くららが勝った!」

いいのかこれ。もっとやれ。


◆ひな祭り

割と大惨事だったらしい。