2011年10月2日日曜日

来年のカレンダー

◆来年のカレンダー
いざ書こうとするとスッポ抜ける程度の疲労度ですが問題ありません。ぐったり。

さて、今使っている携帯がCA002というやつで、いわゆるG'z oneの中でも丸窓がなくてちょっと動作が遅い残念タイプだったり。その前がW42CA、気に入ってはいたけどモッサリ感あふれる動作で、もうすこしどうにかならないかなぁ、とは思っていたり。で、出てずいぶん長いこと経過していたCA002。買ったときに「今年はもう新型は出ないだろう」とタカをくくって買ったらその三ヶ月後にまさかの新型……しかも丸窓とか復活した上にWifi対応……しかし買ってしまったものは悔やんでも仕方ないのでヘコヘコと愛用しているわけですが、スケジュールに200件しか登録できないとか細かい残念ポイントがたくさんあり、かといってスマフォは維持費が高いので、まあどうにか使い続けるかなぁ、みたいな感じだったのですが、来年の予定を入れようと思ってふとカレンダーを見たら

海の日がない
まっさらです。祝祭日が。
どの月を見ても2012年以後の祝祭日が登録されておらず、こりゃ一体どういうことかと思っていたら、どうやらカレンダーの祝祭日データはEzWebでダウンロードしないと駄目臭い。
もともと携帯電話でネットに繋ぐ習慣がなく、EzWebもすぐ解約してしまったのだけど、こんなトラップがあったとは……というかこれは、普通携帯アップデートとかで登録させるべきものじゃないんだろうかとか思いつつ……まあいいか……

◆来年の
で、来年のことを言うと鬼が笑うとか言われているけど、そろそろ考えなけりゃならないのが来年の学園祭(某画像掲示板の即売会)。
ネタ出しだけは進んだけど、これからコンテとかに起こすのが一番大変……今から間に合うのか心配過ぎる……でもどうにかしたいなあ……前回は色々あったとはいえ不完全燃焼だったし……

◆参列者
近所のよく行く(とは言っても、車や自転車を走らせても相当掛かるのだけど)のスーパーが閉店ということで、なんか安いんじゃないかと思って行ってみたり。
したら、色々なんか大して安くない。なんでだろうとか思って店内を巡っていたら、人だかりのある一角が。人が集まるからにはなんか安いんだろうと思ったら確かに安いものがあるらしい。でも見えない。そこに店頭在庫に「半額」とか処分価格を貼り付ける人がいて、その人の周囲に来店してきた人が密集している状態。
その団体さんが通過した後には、お買い得っぽいものが根絶している感じで。

廃線になる鉄道や、駅にくる人のことを「葬式鉄」と呼ぶらしいのだけど、こうした閉店時にだけやってくる人は参列者とでも呼べばいいんじゃろか?
しかし、お買い物の選択肢が狭まるのはちょっと嫌だなあ。割といいチーズが安く買えたのだけど、ここが無くなると、チーズ買うの高くなって…

◆富士鷹なすび
なんでこんなん描いたんだろう……

0 件のコメント:

コメントを投稿