2012年6月6日水曜日

金星の太陽面通過

◆金星の太陽面通過
日食の時はズンドコの曇で金環食どころか部分日食すら見えず、今回の金星の太陽面通過も朝からずっと雨で、こりゃダメかと思っていたのだけど、昼近くになって雨が止み、雲が断続的に途切れてきたので急遽カメラと日食の時に役立たずだった太陽観測用サングラス引っ張りだして、撮影してみました。

もちろん、簡易三脚と安コンデジしか持ってないので、キレイに取れるとは思っていなかったのですが。

さすがに肉眼だと金星もちゃんと見れない。
ちょうど太陽が真上にちかい位置にあって、簡易三脚だとバランスを崩してひっくり返りそうに。そこで、カメラを地面に置いて、石ころで角度調整。
レンズの前にサングラスを載せて何枚か撮影してみたり。
果たしてちゃんと撮れているのか、何回か撮影した後でカメラの液晶で確認してもよくわからない。
あれやこれや試して、20枚ほど撮ってみた。

で、戻ってきてPCで見なおしてみたら……


撮れてた!!
こんだけ小さかったらそりゃ目じゃ見えないわ!!
他にも何枚か撮れてるのがあった。

一枚目の写真の矢印のないの

これが金星が一番ハッキリ?見える

薄曇りでちょっとボケ気味
完璧とは言い難いけど、安デジカメでも撮れるもんだなぁと。
撮影に使ったのがCASIOのEX-Z330とKenkoの太陽観察専用サングラス。デジカメのレンズの上に、サングラスを手で固定して角度調整は石ころというなんとも豪快な方法。
それでもどうにか撮れるんだから技術の進歩に感謝。

あと、後半、何枚か出来る範囲で調整して撮影してみたのだけど、下手に調整するより、デジカメに任せたほうが綺麗に取れることが判明。
でももう住んでいるところでは金星の太陽面通過はおろか日食も、生きている間に見られるか微妙なのですが。

ともあれ、とりあえず、どうにか撮影できた金星の太陽面通過。

本当は観測会か何かで見たかったなぁと。

◆太陽観測衛星ひのでの画像
http://hinode.nao.ac.jp/news/120606VenusTransit/sot/SOT_120606_venus_ca_red_002.jpg

これは……すごい

0 件のコメント:

コメントを投稿