2012年11月13日火曜日

またぞろ秩父に行ってきた話

◆またぞろ秩父に行ってきた話
 色々溜まるものが溜まって、あんまり溜めすぎるのもアレだろうということで、去年も行ったけど、新そばが食べたいということで秩父に行って来ました。

 途中ウロウロしてたら道を間違って、八王子城跡に。

 こんなところあるんだなぁ、と驚いた次第。
 どうやら北条氏ゆかりの城らしい。
 そのうちちゃんと見に来よう。



 迷い込んだ時はこんな感じで、まだ曇ったりちょっと降ったりだった。晴れるか心配していたのだけど、結局晴れたり曇ったりで、本格的な雨にはならずに済んだり。

 で、新そば祭りがやってるんじゃないかと思ってきたのが、去年と同じ芦ヶ久保の道の駅

営業中なのか準備中なのかはっきりしてください!

 去年より二週間くらい早かったのかあんまり寒くない。ストーブもなかった。
 去年は台風の影響でそばが収穫できなかったらしくて、新そば祭りは開催されていなかったのだけど、今年は無事収穫できた模様。

もりそばが並で300g、大盛り300g、二枚で400g

 去年は隠しメニューみたいだった大盛りも、今年はメニューにきちんと載っていました。

ねぎ、揚げ玉、鰹節は好きなだけ、大根おろしは一人一皿
ワサビはつゆに付いてきます

 注文したのは去年同様大盛りそばとかき揚げ。
 つゆの味もちょうどいい感じ。あと、挽きぐるみのそばを使っているせいか、食べると見た目に似合わず、すごいお腹にたまる。
 そば湯も出していただけて、大変美味しゅうございました。


 去年頼もうと思っていた、ずり上げうどんは結局今年も頼まなかったので、次回に先送り。
 そばの季節以外に行かないとダメだなぁ。

ちち

 あと、芦ヶ久保駅の時刻表はあいかわらずでした。
 でも、最近西武秩父線沿線で新築の家とか多く見られるようになってきていて、ここも通勤圏になってるのかなぁと。

欲しい

 店内においてあった石臼。どうも体験教室とかある模様。
 ううむ、体験とかいいから、この石臼欲しい。
 
 で、まだ時間があるということで、噂ばかり聞いて全然見たことのないところに行こうということで、三峯神社に行って見ることに。

 で、行く途中で、三峰口でちょっと休憩。
ここの立ち食いそばもいつか食べてみたい


 したら、なんか昔見た記憶のある電車が。
 これ昔東急で走ってた電車だ!!




この日はなにかイベントがあった模様
さらに何両か置いてあったので写真を撮ってみた。
 昔の東急の車両は、熊本でも走っているというので、それもいつか見てみたい気はするのだけど、いつになることやら。廃車になる前に見てみたいのだけど。

 ここで、前回も買った草餅を買おうとしたら、イベントがあったらしく、お客さんがたくさん来て、売り切れたとの事。仕方なく、とち餅を買ってくる。まだ食べていないけど、手間かかってそうな。

 そんなわけで、改めて三峯神社に向かって出発。
 直線距離だと大したこと無いのに、車で行くとスイッチバックみたいにして山を登るので、何倍も走らないとたどり着かない。
 しかし、地図見るとここらへん神社だらけなのね。


 途中で、道の駅大滝温泉とか、元ロープウェーの駅とかを通過する。残骸とかあった頃に、ちゃんと見ておけばよかったなぁと思うのだけど、仕方ない。あと、風呂入ろうか悩む。

 三峰神社に行く途中で、秩父湖付近を走ってきたのだけど、これがなんかサンダーバードの秘密基地みたいな分岐があってびっくり。
 驚きすぎて写真も撮れなかった……
 今度また行く機会があれば、ちゃんと撮ってこよう……

 大丈夫かな?と思ったのだけど、予想よりは早めに到着した三峯神社(の前のビジターセンター近くの駐車場)。




 まだ午後3時にもなっていないのに、日は傾きかけていた感じで。
 まあともかく紅葉が綺麗。

 この写真だとちょっと彩度が落ち気味だけど、目で見るともうちょっと鮮やか。

土産物屋さん

鳥居、狛犬が狐っぽい



参道
両脇に寄付した人の石碑みたいなのがズラっと
謎のポリスボックス(ちょっと朽ち果て気味)
倉庫に使われている模様
降りて本堂に行く珍しい感じ

展望台じゃないんだけど、そんな感じの

 山門とか。
 写真を割と多めにとったのだけど、貼っても読んでいる人には面白く無いだろうということで少なめに。
 しかし、神社の本殿が東照宮みたいに極彩色で驚いた。
なんだろね?

手水を取るところ

手前の木がご神木

すごい派手


 ケバケバしい感じギリギリな。
「参拝が終わったらご神木に触って行くとラッキー」みたいな事が書いてあったのだけど、参拝したところで脇に小さな神社っぽいのが他にあって、そっちを見てたらご神木のことをすっかり忘れていた。

 脇にあった小さな神社っぽいのは日本中のいろんな神社のミニチュア版らしく、伊勢神宮とか東照宮とか色々あった。
よくわからない建物その1

その2

その3
この画像で右手奥に小さな神社がゾロっと並んでいる。

スモール伊勢神宮

 一部ピントがあってないのはご勘弁を。

 で、てくてくと歩いてまた駐車場に戻る感じで。
 この頃になるとどんどん日が陰ってきて、夕暮れが近いと思わせる日差しに。
緑・黄・赤
信号機なのかアフリカなのか

逆光気味
本当は紅葉した葉に夕日が透過して綺麗だったんだけど

カラマツ?の紅葉
これは落ちてきた葉が懐に入ると、死ぬほど痛痒い

日差しはもう真横に近い
でも紅葉は綺麗だった。


 最後に道の駅あらかわで、ちょっとだけおみやげを物色。
 ジョロギア買ってきたー!!!!

 売店の人が「触る時はくれぐれも手袋して、眼鏡掛けてね」って言っていた。
 パッケージ見たら「ハバネロの100倍のカプサイシンでガチ危険」みたいなことが……

 オリーブオイルに漬けました。
 どうなるんだろう?

 そんなこんなでぐったりして帰ってきて風呂入って寝ました。

 楽しかったけど、もうちょっとガッツリ遊びたいねえ……
 それでもいつものストレスが大分取れたドライブでした。

◆Windows8発売記念作品




 同案多数。

 八郎潟擬人化でWindows8とか予測しとらんよ……

0 件のコメント:

コメントを投稿