2009年12月19日土曜日

神の怒りか

◆神の怒りか
http://www.littlewitch.jp/home/
なんというか、無念。
とか思ってたら地震が。ひたすら地震が。大丈夫かってくらいひたすら地震が。
これはやはり大槍氏の描くお尻の力なのだろうか。神の怒りか大槍氏の描くおケツか。

2012年までに大槍氏がちゃんとアバラとか骨ばったお尻とかを描かないと関東一円が壊滅する。関東どころか宇宙が滅ぶ。間違いない。

そういえば、岡本太郎氏が亡くなられた時は千葉の方に隕石降ってきたなあ。
やはり何か力を持っている人が動く時、自然もそれに呼応した何かを起こすのだろう。そうにちがいない。その方向性で是非検討に入るよう善処することを検討して欲しい(意味不明瞭)。

◆地震をめざす


自分でも何とか地震を起こせるような尻を描いてみたいのだけど、まだ地震どころか貧乏揺すりレベル。何とかしたいところ。

2009年12月14日月曜日

出かける

◆出かける
久々に車で遠出。とはいえ、自分で運転するのではなく、友人の車に便乗させてもらったのだけど。
目的地は宇都宮。餃子を食べに行くわけじゃないけど、期待しつつ。

今回は国道16号に乗ってから4号線に乗るルートを採って移動。人に運転してもらってこれだけの距離を移動するのは本当に久し振りで、寝不足を解消するために二時間くらい寝た以外はほぼ車窓からの景色を眺めっぱなし。
関東平野は広大だわ。ひたすら広くて起伏がない。自分の住んでいる所は本当に山が迫っているのだけど、走っている間は山がほとんど見えないどころか起伏すらない。

ずっと走っていると、防風林のない家は新しく、防風林のある家は古いとか、色々気がつく。新しい家の周囲には商店街すらなくてときどき恐ろしく巨大なショッピングモールが集まっているところがあり、防風林のある家が集まった古めの街には商店街とは言わないまでも店が数件集まっているところがあるとか。楽しい。

途中で道の駅に寄って飯を食ったり、のんびりドライブ。

帰りに巨大なショッピングモールに寄ったら、うちよりかなり安い。価格はあらかた都内並み。他にも色々調味料が充実していて目を奪われたり。ネギ油の1リットル入りって初めて見た。お金があったら、色々ヤバかった。
お総菜とか御弁当が安かったので買ってきて、友人らと夕食に。
タップリ食べたけど一人頭300円も行かなかった。

遠出になるので、ガソリン代とか考えると買い物目的に行くのは無理だけど、何か他の理由、今回みたいにドライブとかに行くという目的があって、ついでに買い物する、みたいな感じだとすごくいいのかも。
でもそれとは別に、もう一回くらい宇都宮に行ってみたいなあ。結局餃子買ってこなかったし。

楽しいドライブでした。

◆削除
以前出した同人誌の作業用データを、バックアップを取っているものと思い込んで削除してしまったことにさっき気が付いたり。
バックアップ用メディアとか全部探したけど無かった……どうも同人誌の(作業用の)ナンバリングを間違っていたのに気が付かず、同じナンバーを振っていた同人誌のバックアップを既にとってあったために削除してしまった模様……
印刷用データは残っているのだけど、もし修正しようと思ったら、紙原稿を取り込むところからやり直さないと……うががががが……
久々に地味にダメージを喰らう失敗。
こういう時は素直に描き直すしかないなあ……

2009年12月6日日曜日

もしかして?:風邪

◆もしかして?:風邪
ここ数日肩甲骨の裏側の筋肉が吊ったり、頭が薄ら痛かったり、妙に眠かったりしたのだけど、いまさら「これはもしかしたら風邪の症状ではないか」と気が付いた。
こういう時には精を付けねばということで、ミートソーススパゲティを作ることに。
ミートソースは挽肉にトマトとたまねぎにバジルとオレガノを加えただけのシンプルな作り置きの物。
これにチーズをどっさり入れて茹でたスパゲティにからめる。

で、食す。
うむうむ。最近あんまりこういうの食べないんでなお旨い……で、ほとんど食べ終わってから、あれ?、なんか肉の食感がしない。という事に気がつく。ミートソースだと思ってたけど、肉の入っていない単なるトマトソースだった模様。まあ美味しかったからよかったとするかー

風邪のせいか注意力も落ちている模様。

◆ぐぐる先生IM

何か話題に出ているので、早速使ってみた。
なんか使い勝手がVJEδに似ているのでいいかも。
単語登録便利だし。

◆くまいさん

「」の娘を描く流れで、描いてみたり。
これがまたものすごく難しい。
いつか再挑戦せねば申し訳が立たぬ。

2009年11月29日日曜日

緊迫感

◆緊迫感
何でもいいから文末に「しかし、コミケの締め切りが迫る」と付けると無意味に緊迫感が溢れる。しかし、コミケの締め切りが迫る。

◆たより姉



この前描いたのを仕上げたり。
相変らず頼りなさそうで……

嫁に行けるかマジで心配になる弟だった。
しかし、コミケの締め切りが迫る。

2009年11月17日火曜日

コミティアとか

◆コミティア
へいどんの陰に隠れてコソコソと参加してきました。
が、前日チラシとか作ってたりしたもんで、今回も寝不足となり、サークルブースに荷物を運んだ後、東ホールの地下駐車場にもどり昼過ぎまで爆睡しておりました。
地下駐車場は本当に静かでもし車の中で寝返りがうてたら、間違いなく閉会後まで寝ていたくらいに快適でした。

おかげで誰にもご挨拶できませんでした……申し訳ない。
今回はさすがに誰にも会えないなあ、とか思ってたら、閉会直前くらいにpixivで看板娘を描いたりして頂いた方が御来訪。ちょっとだけですがお話できたりしてなんというか有り難い限り。嬉しかった。

閉会後コーヒーを飲んでいたら、知人の方がお子さん連れで居たのでご挨拶。そしたら、ここでコミケの拡大集会が開かれていることを知ってびっくり。そういやそうだった。へいどんが後輩に密かなお土産を買っていたので、早速連絡を入れて渡したり。喜んでもらえて良かった。
その後、ちょっと話して帰途へ。この時別の友人が拡大に参加していたのだけど、すっかり忘れていた。
だめだこりゃ。

次はコミケだー
何もできてない。

もうだめだ。

あと、学園祭5のチラシどこかにやってしまった。
さらにもう駄目だ。

サンクリの委託先サークルさんが申し込み失敗したー!?
致命傷。
委託先募集中!!

◆みみせん
へいどんが買ってたので、二つ一組のものを片方頂いたり。付けて寝る。
すげー眠れる。
これいいなあ。
しっかり寝たいとき付けよう。

◆カレー
食べたい。
大晦日は年越しカレーの方向性で。

◆ちいさい

へいどんが、近所のジャンク屋で昔懐かしいものを入手したり。
PC-G850。今年さらに後継機が発売されたというポケットに入る例のあれ。
というわけで色々弄って楽しい感じ。
セーブした情報をSDカードとかで外部に吐き出せないのが残念だけど、弄って楽しい(レベルコンバータが出ているようですが)。
しかし、これだとC言語にも行番号が必要なんですね……なんか新鮮。

◆わんこ・ぬこ・きつね・たぬき



スペック対比
【身長】わんこ・狐・ぬこ・狸
【体重】狐・狸・わんこ・ぬこ
【尻乳】狸・わんこ・狐・ぬこ
【体力】わんこ>>>>>狐・狸・ぬこ
【俊敏性】ぬこ>>>>>わんこ・狐>>>>>狸
【学力】ぬこ・狸・狐>>>>>>>わんこ

わんこは帰宅部、ぬこは生徒会副会長、狐は図書委員、狸は手芸部。
あと一週間で学園祭だ!みたいな感じで。

色々書けそうな4人組。

2009年11月12日木曜日

30枚に一回とか

◆30枚に一回
本の再版をするために、調子の悪いプリンタをゴトゴトと。
ある程度すると、出力にスジ(orz)が入りはじめて、画面が汚くなってくる。
トナーはたっぷりあるのに、出力が汚いんじゃどうにもならない。でも、どうにかしたい。しかし既にカウンタは52万枚を突破。買った時点で49万枚だったが、さすがにメンテナンスとかしていなかった為か不具合がぞろぞろ……

どうしたものかとトナーカートリッジを取り出してあれこれ見ていると、感光体がトナーでうすら汚れている。感光体を直接掃除するとか聞いたことないけど、どうせダメなら試してみようと濡れ雑巾で拭いてみた。
雑巾真っ黒。感光体は綺麗に。
感光体の水気をティッシュペーパーで拭き取り、再度セット。
試し刷してみる。

最初の数枚は感光体に雑巾掛けの影響か出力が濁ると言うかピントがズレたような感じだったのだけど、それから急に綺麗に。
こりゃいいわと思ってガリガリ刷っていたら、やっぱり何十枚刷るとスジ(orz)が出てきたりかすれたり。

で、再度トナーカートリッジを取り出して感光体を掃除。今度はティッシュだけで。さっきと同様最初の数枚はピントがずれるけどあとは良い感じ。
あとは三十回に一回のペースでトナーカートリッジを外して感光体の掃除。なんとも面倒な。でもやらないと印字が汚くなるし。しかし感光体いつまで持つんだろか。

どうも感光体の静電気を除去する除電系とか残ったトナーを感光体から落として綺麗にする系統がヘバっている模様。
整備すればまだ十分使える気配。

……しかし、これと同じ系列のレーザープリンタでしかもさらに新しい機種が既に中古で1万円……
ぬががががが。

使い潰すかあ。

◆ぴくしあ
ちなみに続いてPiXAにも、登録してみたり。
でも落書きとかダラダラ載せられそうな雰囲気じゃないので、メインはまだmixiとpixivのままなんじゃないかと。

…ちなみは、恐かった。

◆たより姉、弟のベッドを占領する


弟より先に帰ってこれた日は、弟のパジャマを着てベッドを占領するたより姉だ。

>「姉ちゃんどけよ!、寝れないだろ!」
>「一緒に寝てもいいじゃーん」
>「狭いだろ!」
>「いつも私のことちっちゃいって言ってるじゃーん」
>「邪魔!!」
>「じゃあ私の部屋まで運んでよー、だっこしてー」
>「うざッ!!!!」
>「ちぇー…お小遣いやめよかなー」
>「お姉さま、ぜひとも私めにお姫様抱っこで運ばせてください」

結局根負けしてお姫様抱っこでベッドに運ぶ弟。

>「お姫様だっこー」
>「喜ぶなッ!」
>「何でよー、嬉しいんだからいいじゃーん」
>「たより姉…さっきからその、酔ってない?」
>「酔ってないよー、酔うわけないよー、焼酎一杯だよー」
>(酔ってやがる…)
>「はい!、お姫様!、ベッドですよ!!」
>「…………」
>「…何?」
>「おやすみのギュー、は?」
>「だめ」
>「ギューってしてくれないと、そっちのベッドで寝るぞー、一晩中にゃーって言うぞー」
>「あああもおおおおおお!!!!」

そして弟の頭の脇に天使と悪魔が現れ

>悪魔「You!!襲っちまいなよ!!」
>天使「自分の気持ちに素直になりなさい」

天使、止めろよ!?

で、天使と悪魔を踏ん縛ってトイレにかけこむ弟だった。

2009年11月7日土曜日

ちなみとか

◆ちなみ
いまさらながら、TINAMIに登録してみたり。
FireFox3.5では一部文字化けする部分があるので、そこは予測しながらだけど、とりあえず問題は無かった模様。
pixivとはだいぶ雰囲気が違う感じで、一瞬気を抜いたらすぐ流れ去る、といった事は無いけど、その代わりちょっと人が少なそうな感じで。
まだ手探りなんで、じわじわとやっていこうかと。

でも、いい加減手を広げすぎかもしれないので、調整しつつ、調整しつつ。

◆コミケとかコミティアとか
 まだなにもしてない。
やばい。

◆Classilla
ソナタ先生で使える微妙に新しいブラウザがバージョンアップ。
9.0が9.0.4になったのだけど、その割に急に快適になったり。
まるで、MacOS9.0が9.0.4になったくらいに快適。開発している人もかなり意識しているんだろうなあ。

pixivの表示がまだ万全ではないにしろかなりきちんと表示されるようになったし、TINAMIもちゃんと表示される(flashのプラグインが入っていないので、メインの表示はほとんど見えないけど)。CSSの解釈がかなりまともになってきて、mixiとかの一部ヘンテコだった表示もほぼまともに。
まだ変なところもあって、プラグインをインストールしてくれなかったり、 他にもいくつか難点が。

それでも、これからかなり期待できそうで、この調子でいけば、9.1はものすごく快適になっていそうな。期待も込みで。

自分以外使う人なんていないような気もするけど。
http://www.floodgap.com/software/classilla/
 
◆炉の定義
「」曰く、「年齢に関わらず、自らと自らの性にに商品的な価値を見出したものは炉ではない」。
ううむ。

◆ツヴァいさん


これくらいならお姉さんボディになるんじゃないかと。

しかし誕生日絵を一度も描いたことがないというのは、やはりひどいパパンだなあとか思う次第。そのうちどうにかせにゃ。

2009年11月5日木曜日

ドタバタ

◆ドタバタ
ここしばらく色々なドタバタがあって、グッタリ気味で。
でもまだなんとか。

起きたらドタバタの始末をドタバタと。
無限ループ。

◆音
で、テレビを見ていたら、冷媒を使わずに、音で冷暖房するシステムとか開発中とか出てきて驚く。
原理はと言うと、これが簡単で驚く。まずパイプ内で音を共鳴させて、腹と節をつくる。共鳴した節の部分には空気が集まって圧力が上がるので、その部分を冷却すればパイプ全体の温度が下がる。一方腹の部分では圧が下がるのでその部分を加熱すればパイプ全体の温度が上がる。

冷媒は空気でOK。特別な物質は全く必要としないので、製造も修理も簡単。エアコンや冷蔵庫だけでなくて、CPUの冷却やらに応用ができそう。

ううむ、何と言うか、目から鱗の発想だなあ。

これからの展開が面白そうな。

◆オリジナル悪魔


>オリジナル悪魔
堕天使みたいに悪魔の中で落ちこぼれたのがいて、悪魔の世界では感性が逆転しているから仲間が落ちこぼれ悪魔を誹謗中傷する(感性が逆だから励ましていることに)んだけど、それに耐えかねて地上に出てきてなんとか男の子と契約を結ぶんだけど、契約書の書式と契約の締結方法にミスがあって、そのまんま契約者に拘束されるというのを考えた。

第三者の普通の悪魔が出てくると、悪魔=悪魔間では「善意に基づいて嘘を言う」事になり、悪魔=人間間では「悪意に基づいて真実を言う」という論理ゲームみたいになって、考える方の頭が沸騰してくるという罠。

絵自体は以前描いたのの流用。

2009年11月4日水曜日

数日

◆数日
ここ数日、友人の即売会を手伝ったり、何年かぶりのジャンルでの同人誌を出したりでドタバタ。
あんまりドタバタしすぎて、即売会当日は駐車場でグースカ寝ていたりしました。

で、即売会の方ですが、友人の手伝いついでに本を置かせてもらう方向性にしてもらったので、じゃあ本でも作ってみようかということになったり。相方はちゃんと描いてきたのですが、自分はグダグダだったので、昔描いたのの台詞だけ換えてごまかしたり。
そんなこんなで、無事本の体裁は整いそうだったので、面付けして出したらプリンタが変。いや、いつもの事なんですが、いつも異常に変。両面出力するとゴーストみたいな不鮮明な印刷に。
この時点で即売会当日深夜の二時くらい。仕方ないので両面出力を諦め、面付けをやり直して再度出力。製本したらもう寝るような時間じゃなくなっていた。
即売会前日の完全徹夜は1年ぶりくらい?、相方はもう何年ぶりか分からないくらいだったり。

で、友人を拾って会場まで。駐車場が無いだろうと踏んでかなり早めに出発したら、周囲が日曜祝日は路上駐車OKで無駄足を踏むことに……でもお金掛からなくて良かった……
コーヒー飲んだりして時間を調整したあと搬入を済ませる。で、どうしようも無いほど眠くなって、駐車した車の中でダウン。起きたら、もう即売会も終わりかけていました。ぬはあ。
即売会では個人的に嬉しいTシャツを購入。相方と二人で愉快なアクションを楽しめそうな感じで。
即売会閉会後も、眠さは完全に抜けず、途中で寝たりしながら何とか帰還。その日は久し振りにぐったり寝てました。

◆ワッパー
身内でWindows7ワッパーにチャレンジするのが流行の模様。既に二人が達成しているというので、試しに喰ってみることに。

と思ってバーガーキング行ったら、その日の先着何名様が777円で食べられるだけで、それを逃すと普通の価格なのね……さすがに高いのでパスして普通のワッパーに。

昔JTの本社ビルの中にあるバーガーキングとか、米軍基地内の店とかで食べたことはあるのですが、撤退以来食べたことはないので、ずいぶん久し振り。
相方に注文を頼んでトイレに行って戻ってきたらテーブルに拳二つ分はありそうな巨大なのが。なんだこれは。

久し振りのワッパーはやっぱり巨大でした。7ワッパーとかマジ無理。安く買えたら数日分の食料にできそう。

肉はごく普通に美味しいんだけど、7枚は無理だなあ。7枚のは、肉は7
枚だけどソースは1枚分だけらしいし。味が単調になりそう。

そのうち買ってきたいけど、もう期間終了だったか。

◆で
コミケの委託先は当選したんじゃないかと。
あと、コミティアに行く予定。でも何もないからどうにかしないと。

◆ビーム○○○


ああ、3倍速いってそういう……

Iフィールドでなんかすごい。

2009年10月31日土曜日

CD

◆CD
借りたCDを修理が終わって戻ってきたばかりのカーステレオに突っ込んで聞いていたら、なぜか音とび。
修理直後でドライブごと交換した新品同様なのに、なんで音とびが。
不思議に思って、CDを取り出してみたら、盤面に何か白い模様が……なんと黴びていた。
びっくり。

驚いて他のCDも確認したら、黴びているんじゃないかと思われるものや、記録面側がもしかして剥がれかけているんじゃないかと思われるものも。
借りたのはCD-Rではなくて市販されてるCD、プレスされたものなのに。
確かに新譜ではないけど、まだ古いものでも10年前くらい。そんなに早く劣化するとは夢にも思っていなかった。

VHDやLDはものによってはもう試聴できないほど劣化しているものも多いらしいが、まさかCDも同じペースで劣化するとは……

気をつけないと全部消えてしまいそうな感じで……デジタルデータは劣化しなくても、メディアはどんどん劣化するのね……

驚かされたと同時に、気をつけないとダメだと思い知らされた出来事でした。

◆ドラいさん


ドラいさんと寝ると朝まで眠らせてくれないらしい。
そしてなぜか翌日ツヴァいさんもゆるいさんも全員寝不足になっているらしい。

ずいぶん前に描いたのを仕上げたり。
タブレットの調子が地味に悪いので、どうしたもんかー
(フルサイズ絵はpixivの方に置いてあります。)

2009年10月26日月曜日

車検とか

◆車検
から帰ってきた車。CDプレイヤーがCDを呑んだまま吐き出さないという症状に苦しめられてきたため、遂に修理に。今メーカーで修理しているため、オーディオを入れる部分にぽっかりと穴が開いていたり。
で、車に乗って気が付いたこと。
モニタの方に、車両情報が表示されねえ。何も出てこねえ。
どうも、情報端子がオーディオユニット経由で接続されており、そのオーディオユニットが無くなってしまったため、車両情報がモニタ側に伝わらなくなったらしい。
それだけではなくて、一部の操作もできなくなっている。困ったのがエアコン。
外気温も設定温度も分からない上に風量調節他が一切できなくなっているので、全部勘でどうにか。フロントガラスに風を送れないのがめんどくさいー
めどいのでエアコン切ってますが。

◆カードゲーム
世にいうカードゲームとかにはほぼ全く興味が無くて、できるのがトランプと花札(脱衣)に限るとか限りなく偏った方向性を持っているのですが、pixivに貼った絵をカードにできるのが出てきたり。
デッキというカードの組を作って他の人と勝負ができるみたいな感じで。

色々面白いのですが、いかんせん個人ベースで運営しているらしくて既にすごく重い状態。
ここにURL紹介しようとか思ったのですが、人が殺到して遊べなくなると悲しいのでちょっと自重。しっかりしてきたら改めて紹介しようかと。

◆どぎいさん


どぎいさんは背中に乗せてくれるけど、気にくわないと岩山に登って高速走行中に振り落とします。

氷の上で蹴飛ばしても倒れない例の四足歩行ロボットが元ネタらしいメイドさん。
あの逆関節が何か恐いのでケンタウロス型に。

2009年10月24日土曜日

秋葉ー原!(cv.千葉繁)

◆秋葉ー原!(cv.千葉繁)
久方振りに行ってみたり。
再開発が進んで、すっかり活気とか無くなってますが、それでも色々な店を見回ってウロウロ。
なぜか秋葉原に行くときは夕方になっているので、それほど見て回れるわけじゃないのですが。
今じゃ、DVDのメディアも通販で買った方が安いのが多いからなあ。
SDHCカード買おうと思ったけど、次に来たときにもっと安くなっているんじゃないかと思えて手が出なかった。いつもそうなんだけど。

で、以前は全く無かった食事関係が非常に充実して良い感じ。
おにぎりを食べて多少気力を回復しつつ更に徘徊。

300円で売っていたリボルテックをデッサン人形の代わりにならないかと買ってきたり。
で、色々弄ってみて可動範囲が意外と狭いことに気が付き、干渉している部分とかをジョキジョキとハサミで切ったり、ピンバイスで穴を空けたり。結果、肩周りはかなり改善。首と頭のバランスも良い感じに。
かなり改善したので、もう数体買っておけばよかったと後悔。

身内が秋葉原に行ったときに買ってきてもらおうかと。
しかし、まだ腰と下半身が色々懸案山積み。どうしよう。
リボ球市販してくれれば楽なんだけど。

◆ツヴァドラぜんまい


スレでツヴァいさんのスモック姿みたいな話題が出たので描いてみた。
ドラいさんはこんな時には、すごくお姉さん風吹かせそう。

2009年10月22日木曜日

結局とか宇宙パワーとか

◆結局
結局流星雨とか見られませんでした。見たかったのに……

◆宇宙パワー

http://slashdot.jp/science/09/10/16/0229216.shtml
宇宙パワーでLHC故障。

学会誌は、なんかもう読むと眩暈のするような論文とか、ムーに載ってる方がいいんじゃないかって論文が結構あったのですが、それでも真面目に論じちゃうところが良い感じで。

http://www.kek.jp/kids/class/particle/index.html
ヒッグス粒子の微妙に分かりやすい説明。
というか、子供向けサイトなのかこれは。
俺にマンガ描かせろとか言いたい(ダメです)。

◆ユノ


身内からすこぶる評判の悪いエレメントハンター。原因は作画とかシナリオみたいな瑣末なことではなく、おそらくは登場キャラに熟女やおっぱい星人がいないせいではないかと。こうなるとやはり俄然気になるもので、早速録画セットしたら失敗した。
それでもと公式サイト行ったら画像の小さいこと小さいこと……Wikipediaじゃ記事削除の議論とか、どんだけ呪われてるんだ。

それそれとしてユノはいい。実に良い。
うんうん。
他はよく知らない。キャラは既に死んでたり、爆死したり復活したり忙しいらしい。
早くみたい所存。

2009年10月21日水曜日

吸い込まれるとか

◆吸い込まれる  

●実験室で模擬ブラックホール=高出力レーザーで実現-大阪大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000006-jij-soci

ちょっと前のニュースから。
模擬ブラックホールってすげえ……もっともまだまだエネルギー量が足りないので、模擬ブラックホールというよりは、その周囲の降着円盤レベルあたりなんだろうけど。

この高出力レーザー発射装置の激光は、もともと完成封じ込め型核融合の実験のために作られてたって記憶があるんだけど、いつのまにやらこげな事に使ってたのですね……
ある意味で、CERN(ヨーロッパの量子加速衝突実験施設)を越えた結果を得ているんじゃないかと。あっちはまだ本格稼働していない感じだけど。

もうちょっとエネルギー量増やして本物のブラックホール作ったら面白そうな。ただ、規模が小さいナノブラックホールになるだろうから瞬時に蒸発してしまいそうだけど。
それでもすごい業績になるのは間違いなさそうな。

未来はすぐそばまで来てるなあ。

◆車検と保険
一旦ディーラーに持って行って見積り出してもらったのに、車検に持って行ったら「すんませんブレーキランプのLED切れてるので全交換です」。おい。「この分の部品代と工賃追加でX万円です」。ごががががががががが。
ただでさえバッテリ交換でものすごい金額になっていると申すに…
尻の穴の毛まで全部毟られました。

うう。

おかげで、不自然なハイ状態に。
キャッホウ!

◆この前の


日記で書いたおじやの図解。
うまかった。

フルサイズの絵はpixivの方にあります。

2009年10月19日月曜日

ぐったり

◆ぐったり
ここ数日色々あってぐったり。
作業とかとは無関係なのでさらに倍な感じで。

そう言うときには、まあ喰うべ。と言うことで鶏の水炊き。

具材はシンプル。鳥手羽、白菜、しらたき、ねぎ、えのき、豆腐。
あとは煮るだけ。

できあがり。
超お手軽。
野菜が沢山食べられて、暖まるのが良い。

つけ汁にはつゆの素とレモンを使ったり。レモンは美味しいなあ。

さんざん喰った後は、おじや。

食べた手羽の骨を鍋の汁の中に戻して火を通してダシをとる。
んでもって、それにご飯とか入れて食す。
うむうむ。

ちょっと気力回復。
元気だしていこう。

……遊びに行きたい……

◆なにこれ


何かのスレで変換ミスで「子宮(至急)ガーターベルトを付けなさい」みたいなレスがついて、それで子宮ガーターベルトって何だって話になって描いた絵。
どうみても妊婦帯です。ありがとうございました。

2009年10月15日木曜日

ようやっと

◆ようやっと
蝉の声が聞こえなくなったり。
去年も10月中旬まで鳴いていたからだいたい同じくらいかと。
季節変化が妙なことになってるけど、これからどんどん酷くなるのかなあ。
できれば冬が長くなってくれた方が嬉しいなあ。

◆禁断症状
ここ1週間くらいインスタントコーヒーを切らしているのだけど、それまでカフェイン漬けとは言わないまでもそこそこ飲んでいたせいか、微妙な禁断症状が出てきていたり。
一番驚いたのが、胸のあたりが苦しくなって狭心症?みたいな症状が出たこと。思い当たる節が全く無くて、病院行くべきかとかなり悩んだ。で、この他にコーヒー飲みたい症状が沢山出てきて、友人が以前コーヒーを飲まなくなったときのカフェインの離脱症状を話してくれていたのでそれでネット検索してみたら、人によっては狭心症みたいな症状も出るらしいのが判明。
で、試しに喫茶コーナーのあるパン屋でレギュラーコーヒーを飲んだら面白いように症状が治まった。他の症状も一発で消えた。
どんだけコーヒー中毒だったんだろうと思いつつ。

コーヒーの安売りまで耐えるのだ。
耐えるのだ。

◆三つ目の女の子


まだ仕上がらねえ……
お尻とかおっぱいとか、難しすぎ……

2009年10月14日水曜日

眠れないとか眠いとか

◆眠れない
月曜日のことだけど、グースカ寝てたら、頭の方からなんかスゴい音が。
音楽とか声とか。
そういえば、近所の工場のお祭りの日だったか。
あまりにうるさいんで眠れないので仕方なく起きた。

子供の頃には年に一度夏の暑い頃に手作りの山車が走ったりして、朝から夜までずーっとあった祭りなのだけど、不景気の影響かしばらく中断した後、昼の間だけの祭りで復活。でも復活して以来、まったく行ってなかったり。
去年は戦隊もの?のショーがあったらしいのだけど、今回は地元の踊りのグループとかカラオケ大会?とかバンドが呼ばれたりして経済的な感じに。
まあそれはそれとして屋台のたこ焼とかお好み焼きとか焼き鳥とか豚串とか食べたいので行ってみたら、終わっていた。
4時までってどんだけ早いんだよ!!!

ものすごい不完全燃焼。

◆眠い
故あって、ひたすら歩いたり、ひたすらとか言ってもたかだか8kmくらい。でも日頃の運動不足が祟って、すごい眠い。断続的に倒れたり起きたり。早めに寝よう。そうしよう。

◆車検
いよいよですよ……滅びそう。

◆Tシャツ案



Tシャツスレで出してみたTシャツ案。上が以前コミクリで作ろうとおもって、ギリギリで(たしか業者が用意していたTシャツが尽きた)作れなかったTシャツ。下がゆるT。
無論両方没でした。
しかし、デザインとかの話で色々参考になった感じで。

2009年10月12日月曜日

滑るとか

◆滑る
先日分解して接点復活剤吹きつけたり、色々やったGBA。
電源のON/OFFも結構良い感じになり、方向キー操作も文字通り滑るように快適に。
で、今まで遊んでたゲームももっと良い感じで遊べるだろうと思って、試してみたら……ギャー
滑る!?、滑りますよ?!
操作が滑る!?

狙った位置に移動させようとすると、一つ向う側に行ってしまう感じ。しかも今までほとんど移動させにくいと意識してなかった右側以外の方向にもつるつる滑る。気が付いていない間にかなり端子の劣化が進んでいた感じで。

おかげでパズルゲームとかがすごい大変に。
今までの慣れた感覚で操作できないので難易度が一つ上がった感じ。
それはそれでいいのかも。だけど慣れるまで大変だこれは。

はじめて免許を取った頃、親が車のATオイルを全然交換しないのに気が付いて、自分で交換したら走りが別次元になったという事があったのだけど、それに近い感覚。メンテナンスって重要なんだなあ、と思った次第。

◆まぐろ
昨日買ってきて下ごしらえしておいたマグロ。
大量のネギを加えてフードプロセッサで粉砕。見事なネギトロに。でもフードプロセッサで粉砕するので、空気が入って色がちょっと悪くなるのが難点。本当はフードプロセッサ使わないですり鉢であたればいいのだけど、時間がないので。

で、今回はあまりに脂がのっているので、ワサビが効かない。そこでニンニクとショウガを大量に投入して良い感じに。
おいしいー
すぐ食べてしまうのが勿体なくて、買ってきたワイン呑みながらでジワジワと。ワインもマグロの脂が充分乗っているので今回は赤。しかもフルボディ。
それでも臭みとか出てこないのは生マグロの威力なのか。

美味しく頂きました。
大満足。

◆ゲームセンター
そんなわけで、昨日の後輩の誕生牛丼のあと、全員でゲームセンターに行ったのですが、なんというか昔と違ってすっかり一見さんお断りの空間になっていてびっくり。
UFOキャッチャーも以前と比べると、何か商品や取り方が詐欺的なものが増えていて…
あと、ゲームをするのにカードが必要だったり、チュートリアルが面倒だったりして、なかなか取り付きにくい感じ。対戦格闘モノもすっかり行き着くところまで行った感があり、なんとかできそうなシューティングも弾幕祭りばかりで手が出せない……
ゲームセンターが客が入らないとか言っているのはよく聞くのですが、もしかしたら、根本的な問題にこういうのがあるんじゃないかと思ったり。
うーん。

◆一人祭り


この前のを仕上げたの。
全体を見たい方はpixivあたりで。

2009年10月11日日曜日

どろどろと

◆どろどろと
後輩の誕生日だということで、主に未婚の野郎どもがどろどろと集まってどろどろと何かを。
久し振りに会った友人も多くて、気晴らしになった感じで。
もうすこし、こういう機会を色々と増やしたいのだけど。
でも出てきた牛丼はメガ牛丼並みに多すぎた。すごい量だった。
で、後から遅れてきたのが牛丼喰いそびれていた。
あの牛丼が無かったら、思いっ切りたこ焼喰ったのに……
悔しいのでどこかでたこ焼買って食べよう。

そういえば、メガ牛丼ってお持ち帰り可なんだろうか……調べたらできる模様。でもご飯と肉は別々だとか。
すげえ。

◆隠蔽工作
以前の日記でも書いたのだけど、嫁さんの帰省中にPCを新調した友人。嫁さんにバレないよう、元の筐体にパワーアップしたシステムを組み込んだのだけど、一つ問題が。
最近はPC用パーツの保証書が添付されてなくて、箱そのものが保証書だったり、修理の際には箱が必要になったりするということで捨てられなくなってきている。しかし、嫁さんが帰ってきたときにパーツの箱が転がっていたら、いくら元の筐体にパーツを詰めても意味が無い。
そこで、うちに箱を持ってきて保証期間の間預かる事に。
言ってしまえば、嫁さんに対する隠蔽工作。
それでもバレる確率を半分位しか下げられないとか言っているのだけど、バレたらどう言うつもりなんだろうとか思ってしまったり。
巻き添えは嫌だなあとか思うけど、笑い事。自分からは絶対言いませんが。

◆生
で、箱とかを預かった後、買い物に行ったら、閉店まぎわの半額セール。見て回ったら、ミナミマグロの血合いが。しかもいつもは解凍品なのに、生。とるものもとりあえず全部押さえたり、
戻ってきて早速血合い部分とその周囲の大トロ部分を分離したのだけど、解凍と生は魚肉の感覚が全然違って、いつもなら包丁でこそぎ落としていかないと骨から肉が取れないのに、指でするする取れる。しかも、血が固まっていないし、血管自体も抜けるように取れてくれる。すごく良い感じ。
血合い自体もそれほど多くなくて半分位がトロ相当。すごいー
血合いは酒と醤油で漬け込んで、後で焼いて食べるとして、トロ部分は明日丼にして食べよう。
楽しみー

◆ハイエルフさん

一人○○○○祭りでゾロ目を踏んでしまって、描く羽目に。言い出しっぺが描かなかったんで、文字通り一人祭りに。
ちくしょう。だれがこんな事を。

2009年10月10日土曜日

台風一過とか

◆台風一過
昨日日記を書かなかったのだけど、起きたら台風もへったくれも通過済みで思いっ切り晴れてました。拍子抜け。朝方はすごかったのだけど。
でも、千葉の方とか色々大変だったようで。
一回屋根を飛ばされてエラい目にあった経験があるので、竜巻とか勘弁して欲しいところ(修理するときに某衛施設庁から受託された業者が勝手に真っ黒いスレート屋根にしたのが灼熱地獄の原因だったし)。

◆分解
色々どうにも不具合が多かったGBA。最近右方向への入力が異常に鈍くなり、Dr.マリオはどうにかプレイできるのだけど、貸してもらったMr.ドリラーは右方向にほぼ動けない状態に。
あと、中古品をフリマで手に入れたせいか、電源スイッチがバカになり掛かっていた。
仕方ないので、Yドライバーと接点復活剤を貸してもらって、分解修理。
色々やった結果、無事修理完了。電源スイッチもスライドするだけで電源が入るし、筐体を多少ねじっても問題なくプレイが続けられる(以前は、これで電源が突然落ちたりした)。
やったーとか思いつつテストプレイしてみたら、Aボタンを押すと戻ってこなくなった……

また分解です。

◆無頼さん


貼ったとき、すごい風でいつ停電するか結構恐かった。

スパいさんと犬猿の仲というのは面白いかも。

2009年10月8日木曜日

台風とか

◆台風
久し振りの直撃。
そろそろ上陸しているんじゃないかと。

さっきから断続的にすごい風と雨。
時々雷。
合間合間に全く無風で空が晴れ上がる旬かがあるのがまた恐い感じで。

起きた頃はちょうど台風が一番近づいている頃なんじゃないかと。
数年前台風並みの強風が吹いたとき、住んでいるところの屋根が飛んだんだけど、今回はそうならないといいなあ。できる事は祈ることだけだけど。

大丈夫かしらん。

◆新型インフルエンザ
遂に親類の子が罹患。まだ3歳くらいなのでちょっと心配。しかも、子だくさんのところなので蔓延しそうな気がしないでもない。大丈夫かしらん。
タミフルは貰ってきたらしいのだけど。

◆無頼さん


貼ったときの本文を忘れたり。
寝不足だったせいか見事な寝落ち。
いや、今も眠いのですががががが。

2009年10月6日火曜日

◆雨
本当に久し振りの雨。しかも明け方からずっと。
以前からずっと書いていることだけど、ここらへんは普段は雨雲レーダーとかで見てもハッキリ分かるくらいにぽっかり穴が開いたように雨が降らない。滅多なことでは降らないので、農業やろうにも水が確保できず、桑ぐらいしか育たなかったらしい。
そんなわけで、梅雨どきでホンの5キロ離れたところが土砂降りでも、ここらへんは小雨にもならないとか良くあるのだけど、今回はわりかししっかり降ってる。有り難いもんで。

しかし、後に控えているのが超大型台風とか。
週末に掛けていったいどうなることやら。
あんまり荒れて欲しくない気持ちと、どんだけすごいのかわくわくするような気持ちと半分半分って感じで。
ううむ。

◆塩子



>今日を記録に残る記念すべき日にしたい
>日付けも変わったし2時も過ぎた…
>この辺で大規模な塩子祭りを行いたいと思うんだが俺一人の力だけじゃ無理なのは解ってる
>そこで「」たちの力を是非とも貸して欲しいんだ
ごめん
無理だった

引用元のスレ「」は既に就寝したらしく、続くものも無く、祭りはやっぱり起きませんでした。

しかし筆圧で筆の太さが変わるのは便利だけど、今まで以上に線を描くのが難しいなあ。
すぐ線がへろへろすると言うか。
難しい。

2009年10月5日月曜日

身長57メートル、体重550トン

◆身長57メートル、体重550トン
巨体が唸るぞ空飛ぶぞ……ってコンバトラーVじゃなかったり。
何かというと、H2B。
狙ったくらいにそっくり。

http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/01/rocket05.pdf 
(2ページ目の下の方参照)

ううむ、開発者は本当にコンバトラーVを狙ったんじゃないだろうかってくらいに同じ。もしかしたら意識していたのかも?。
しかしそうするとコンバトラーVって比重で考えるとものすごい軽いのね……

◆カレー
いつもカレールーとかで作ってるカレーなんだけど、近所のスーパーが閉店セールとかで普段はまず買わない高いレトルトカレーが格安だったので買ってきたり。
で、ふと見てみたら、カロリーが異様に低い。100gで38kcal。下手なジュースよりよっぽど低い。
カレールーとかで作ってもこんなカロリーにはならんので、気になって調べたら、カレールーは固めるために脂とか大量に使っているせいでカロリーが高くなるらしい。で、最近出たローカロリーのは脂を使わなかったりしているので、カロリーが低いとのこと。
ううむ、全然気にしてなかった。
で、件のインスタントカレーは、ほぼ油が全く入ってなくて、スパイスだけなんで、値段が高くてカロリーが低いらしい。
自分でカレールー作るわけにはいかないけど、自作のカレー粉で色々したら、スッキリした味のカレーになるのかなあ?
いつか試してみよう。

◆蝉
まだ鳴いていた。
もう10月だというのに……

◆パンツで遊んだらいけません



ゆるいさん「…………パンツで遊んだら、ダメなんですよー……」
マスター 「ははあああああッ!!、平に、平にご容赦のほど、御お願い申し上げ奉るー!」
ツヴァいさん「……(仕方ないですよね)」
ドラいさん「……(…ちょっと楽しんでしまった自分が悲しい)」 

この前貼ったのを仕上げたり。
パーツごとにバラして塗ったので、結構手間がかかっているのに仕上がりはいつも通り。あと、2倍拡大して9ピクセルのペンで主線を入れると線が太すぎると思った次第。5ピクセルくらいにしておこう。そうしよう。

2009年10月4日日曜日

紫蘇の実とか

◆紫蘇の実
プランターの紫蘇がそろそろ限界な感じで。
でもよく見ると実がびっしり。そういやちょっと前から花が咲いてたなあ。
紫蘇の実は美味しいのでプランターから引っこ抜くついでに実を取る。かなり手間なんだけど。
で、集めた実とかをざっと水洗いしたあと、しばらく水に晒す。
水からあげたら、今度は茎に付いた実を指でこそぎ落としていく。これがまた超面倒臭い。面倒臭いので、ある程度柔らかい実は茎ごと突っ込むことに。
全部こそぎ落とすのに一時間半くらい。それでボウル一杯の紫蘇の実があつまった。
もう一回水洗いした後、これを鍋に入れて、ちりめんじゃこを数パック。醤油はひたひた。塩も砂糖も入れない。後は煮ていく。最初は適当に混ぜつつ、最後は焦げないように急いで混ぜつつ。パラパラになる必要はないけど(そこまでやったら焦げる)、水気がちゃんと飛んだくらいでできあがり。
あとは瓶か密閉容器に詰めておく。

ピリっと辛くてご飯が超美味しい。おにぎりにしてもおいしい。
うう、日記書いてる自分で腹が減ってきた。

そろそろ寝て、起きたら朝飯で食べることにしよう。
ぬはぁ。

◆ツヴァいさん


以前貼った絵を少しづつ仕上げている最中。
マスターのパンツで遊んでいたら叱られた。
そんな感じで。

2009年10月3日土曜日

隠密行動

◆隠密行動
風呂から出たら携帯電話がピカピカ。見たら友人から着信。
電話したら会社から帰る途中で、どこかで茶でも呑まないかという話で。
早速駅まで迎えに行き、ファーストフード店へ。
久し振りに話したもんで、色々友人の話とか、他のあれこれとか。
既婚者なんで嫁さんのことを聞いたら、実家に遊びに帰っているとのこと。
んでもって、嫁の居ぬ間にPCの買換えを画策しているとか。こいつは、ホンマモンの悪だ。あいかわらず。
で、買換えの目的とか色々聞いてみたら、やっぱりかなり高性能なシステムが必要になりそうな。でも嫁さんに発見されたいためには、今ある筐体に納めないとダメ臭い。
色々検討した結果、エアフローの関係で今の筐体に納まらないとか、電源がはみ出るとか発生しそうな場合、新しい筐体にしてしまって拙者から押しつけられたマシンにするという事に。
いいのかそれで。

その前に追加で買うと言っているNASサーバー(HDD4台入り)の筐体を発見されたら終わりなんじゃないだろうか……

嫁さんが帰宅するまであとx日。それまでに作戦完遂は可能なのであろうか。自体の経緯を見守りたい感じで。

◆ドラいさん



.o(………………)

ゾロ女神に滅多討ちにあった。

No.70867111
引用しなければゾロ目を踏む心配もあるまい

No.70867255
ゾロ女神は何故俺に厳しいのだろう

No.70869877
ちくしょう
だれがこんなことを

ゾロ女神とか滅んでしまえと思った。うががががががが!
ドラいさんは、この前描いたのを仕上げる途中だったので、それを流用。パンツはドラいさんの愛用パンツ。

2009年10月2日金曜日

寿命?

◆寿命?
タブレットの調子が微妙に悪い。
微妙に、とはいって、絵を描くとちょっと気になるくらいに。
掛け値なしの画力が最初から致命的に底を突いているのは別にして、やっぱりきになる。
どんな状態かというと、こんな感じ。



まあ、初代intuosだし、そろそろ寿命だと言われても仕方ないのだけど。
万が一タブレットが完全に昇天しても、予備のADB接続のintuosが、A4とA3一枚づつあるので、どうにかならないでもないのだけど、ADB to USB変換コネクタは、タブレットを使いながらキーボードのショートカットを押すとロールオーバーが追いつかなくなるらしくてハングアップしてしまう。そんなわけで、できればUSB接続のこのタブレットを使い続けたいのだけど、世の中そんなに甘くないし。いっそのことintuos4に一気にパワーアップしてしまいたいという欲求も。

どっちにしろ先立つものが尽きているので、そっちから先にどうにかしないとなあ。
DLサイトとかでぐるぐるするのとか作るべきかとか思ったり。
いや、その前に冬の本をどうにか。

いつのまにやら10月だし。

悩みは深い秋の夜。

◆ゆるいさん



悪墜ちと聞いても今一つよく分からないので、マスターの読んでいるマンガから情報を得たツヴァいさんとドラいさんだ。

というわけで、前に貼ったのを仕上げたり。

ここしばらく描く方法をちょっと変えてたり。
今までは全部原寸で描いてたのだけど、マシンがパワーアップしたのとやっと涼しくなってきたので、画像サイズを倍にして描いて、それを縮小して貼ってるんだけど、多少なりとも線は綺麗になったんだろうかとか思ったり。
ううむ、難しい。

2009年9月30日水曜日

地震

◆地震
なんか南大平洋で巨大地震が起きたようで。

以下大○氏の描く尻は芸術スレより引用

>きょう30日02時48分ころ地震がありました。
>震源地は、南太平洋(南緯15.3度、西経171.0度)で、地震の規模(マグニチュード)は7.9と推定されます。
>日本への津波の有無については現在調査中です。
>震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
>詳しい震源の位置はサモア諸島です。
>太平洋の広域に津波発生の可能性があります。

この後のスレで地震の規模は8.3に情報修正。震源がごく浅いので、日本にも届きそうだとか。
起きたら津波警報出てたりしたら、すごい恐い。
なんでも津波は発生源から離れれば離れるほど巨大になるって話だし……

起きたら津波警報とか意外と冗談になってない感じで。
ううむ。

◆悪墜ちゆるいさん
>悪堕ちとは仮面とか眼帯とか目隠しとかそういうものをするものだと聞いた
こんな感じなんだろうか

こういうネタでパパっと描いて更に色まで塗れる「」どもには嫉妬する以外にない。

上の文字が見切れているのは仕様です(意訳:キャンバスサイズを変更するときにミスしました)。

2009年9月29日火曜日

耳垢とか

◆耳垢
作業とかほかの色々とか、色々煮詰まると耳垢をほじってる事が多かったり。
やりすぎて血が出たことも……
で、出てくる耳垢はカラカラに乾いたタイプ。
なんとなく気になって調べたら、

>2006年1月29日、長崎大学の研究グループの論文発表で、耳垢が湿性か乾性かを決定するのはDNAの塩基配列の1か所の違いであることが判明。また同論文では、「乾性耳垢」というものは本来存在せず、この場合は先天的に耳垢が生成されない体質であり、彼らが耳垢だと思っているものは耳壁の表皮や外部の埃などであることが述べられている。

えー、これって耳垢じゃなかったのかー。
知って驚く意外な事実。

ううむ、世の中にはまだ色々知らないことが多いですよ。そのうちの半分位は知らなくても良かったことに分類されそうな気がするけど。

◆月の重力
耳垢でウィキペディアを読み始めたのが運の尽き。しばらくずっと読んでいたのだけど、そしたら更に面白そうな話が。
月からの重力で、地球では潮の満ち干があったりするのだけど、当たり前の事ながら人間にもそれなりに影響を及ぼしてたり。で、実際のところどれくらいの影響があるのかというと、全然分からない程の力ではなく、人一人(だいたい体重60~80kgの人)に対して蚊一匹分(~1g程度)の力が働いているんだとか。
ううむ、意外と影響を受けてるんだなあ。
自分の体重のうち髪の毛一本分くらいは月の重力に引っ張られていると思うと、色々面白い感じで。
もちろん、月から受ける力よりも住んでいるところで少しづつ違う重力場の影響の方が、大きいんだけど。

でも面白い。

◆厚塗り真紅


厚塗りとかやっぱり無理だった。あと、気が付いたらYJに移ってから全然読まなくなってた……

お題が「今までで一番描いたキャラ」、描く条件が「主線を描かないで描く」みたいな感じで。厚塗りとか筆でざくざく塗った絵が大量にでてたんだけど、それを見ながら一日半掛けてやっと完成。
みんなどんだけ手が早いんだろう……

薔薇乙女は都市伝説掲載の頃は単行本買ってたんだけど、YJに移籍して全く読まなくなってしまいました。
なんというか、お話が非常にYJっぽくなってしまって……頭の中で一段落付いてしまったみたいな。

まあいいか。

2009年9月28日月曜日

にはち

◆にはち
以前、乾麺の二八そば茹でたとき気になったのが、そば湯がどちらかというとそばのお粥みたいになってしまった事。そば湯はものすご美味しかったのだけど、なんか非常に勿体ないと思っていたり。
そこで今回同じように乾麺の2八そばを茹でて、茹でたお湯、つまりそば湯につゆの素を入れて、そのままつゆにしてみたり。

で、食してみる。

かなりおいしい。特につゆの方がそばのお粥みたいな感じなので、とろみがあるのだけど、にしんそばとかのつゆと違って片栗粉でとろみをつけているわけじゃないので(にしんそばのつゆってとろみが付いてるところが多いよね?!)、サッパリして美味しい。しかも食べてみて分かったのだけど、かなり腹持ちが良い。

でも茹でたつゆを全部再利用できるわけでもなく、半分以上は結局捨ててしまう。なんとも勿体ない感じで。
だからといって、そばを茹でるお湯を少なくするわけにも行かず、全部飲むわけにもいかず。
難しいなあ。

そういえば、まだ十割そばはまだ茹でたことがない。これ以上の濃いそば湯が出るのだろうか?、今度ちょっと買ってみようかと。

◆SST


>今週のお題は「読書沙耶」だ、分かったか脳みそいやしんぼ共!
.o(ロリキャラとして再度売り込みを……)
.o(………………………………)

沙耶はそういえばロリキャラだった。
でもゲームやってないという。

SSTも来週からしばらくお休みな模様。早めに復帰できることを祈りつつ。
 
可憐な人が読んでいる「人をおちょくる50の方法」はパタリロのアレ。
部室に1巻から3巻くらいまで?が転がってたのでよく読んでた記憶が。しかし、パタリロといい他の色々なマンガといい、いったい誰が置いて行ったんだろう?
いや、高校の部室にはまだ自分が生まれてない頃のエロ雑誌とか置いてありましたが。読むと色々な意味で死にそうな感じの。

あのエロ雑誌のおかげで、ある意味ギャグセンスが鍛え上げられました。
いや、本当にすごいんだって!
腹筋を破壊しにきた闇の世界の殺し屋にしか見えないんだって!!

2009年9月27日日曜日

給油とか

◆給油
一ヶ月に一回くらいになってる給油。今回は950kmくらい走って満タンにしたら44リットルくらいだった。燃費はディスプレイ上では23.5km/l。24km/lの壁は厚いなあ。本格的な秋になったらエアコン使わなくなるから、もうちょっと行くかな?
ディーラーから今回の車検で重量税がいらなくなったとの連絡が。
連絡し忘れなのか、それとも急遽変更になったのか。何にせよ、数万円単位で車検費用が安くなったので助かる感じで。

しかし月初めは130円/lだったガソリンが、月末には120円/l。相変らず乱高下してるなあ。競争厳しいところだったらもっと安くなるんだろうけど……

◆粗大ゴミ
月に一度の粗大ゴミの日ということで、久し振りに粗大ゴミをドバっと。
使わなくなったPCの筐体をバラしたものを二つ分と、一番大きなレジ袋一杯の各種ケーブル。筐体の方は、規定の大きさギリギリだったので持って行ってもらえるか微妙だったけど、なんとかOKだった模様。多少なりとも部屋の隅で邪魔臭い感じだったので無くなってスッキリ。
その代わりという訳ではないのだろうけど、誰かのゴミに大きく「燃えるゴミ」と書かれて回収されずに残っていた。
ついでに使用済みのトナーカートリッジを近所の電器屋の回収ボックスに。もちろんメーカー側じゃなくて、回収業者側の方に。大きめの箱がまた三つほどなくなった。

で、部屋を見ると相変らずミカン箱やかつて在庫の同人誌が大量に詰まっていたダンボール(今はガラクタなどが詰まっている)が大量に。

結論・あんまり変わらなかった。

◆ヤンデル大佐


悪の組織の女幹部
ますます輝くカッコイイポーズ!!

……おい、いま無乳って言った奴出てこい。

誕生日絵を仕上げてみたり。
あれ?、ヤンデル大佐って乳あるんだっけ?

2009年9月26日土曜日

操作とか

◆操作
ぼけっとテレビを見ていたら、科学番組で考えたりするだけで機械を操作できるとかの特集をやってたり。
ううむ、是非とも考えるだけで絵が描けるシステムの完成を急いでいただきたい所存。あと念じただけで原稿に消しゴムを描けてくれるとか。特に後者は、ときどきものすごく切実に欲しくなるので。

それはそれとして、見ていて「操作するのに訓練が必要なタイプのインタフェイスは脳を変えてしまう可能性がある」と言っていたのが面白かったり。自分の体以外を脳で直接操作した経験なんて、生き物が始まって以来ほとんど初めてのことだし、何が起こるか分からないってのが正直なところなんだろうなあ。
最近じゃ、体を介さず、また直接大脳皮質に接触させなくても脳に情報を送り込むこととか、脳から図形情報を直接取り出すこととかもできるらしいし、脳の状態を調べることでその人が記憶と反する事を言っているかどうか(嘘をついているかどうか)も確かめられるとか。
色々凄い時代になったもんだなあと実感したり。

死ぬまでには考えただけで自動車を運転したりする時代になるのかも。何となく甲殻機動隊っぽいなあ。
ううむ。

◆蝉
さすがに8月頃ほどの蝉時雨ではないけど、それでも蝉の声はあい変わらず。
このままだと10月頃まで鳴いていそうな。
夏は涼しかったけど、このまま秋にならずに年を越してしまいそうな気がしないでもない。
諏訪湖の全面氷結とか見に行きたいんだけどなあ。

あと、今エルニーニョが出てると、来年の夏あたりラニャーニャで超暑そう。勘弁。

◆三つ目さん


描いたー

pixivスレでマイピクさんの娘を描くみたいな流れだったので描いてみたら、他に誰も描いていなかった。
あと、腰をひねってるのに、イマイチそう見えないとか。
ちくしょう、だれがこんなことを。

2009年9月25日金曜日

包囲網とか

◆包囲網
従兄に初の子供が産まれたと言うので見に行ったり。
気が付くと、多分20人以上いる母方の従兄弟軍団の中で、子供ができていない(結婚していない)のが自分も含めて二人だけに……もう一人は自分より一回りちかく歳上なので、包囲網や圧力はさらに大きいに違いない。
一方、学校の先輩後輩で見ると結婚したり子供ができたりした人はまだ数えるほど……ううむ、傾向が明確すぎる。いや、この場合従兄弟が多すぎるのだろうか。

それはそれとして、毎回親類の総合酒力宴会でビール2~3ケースは呑む酒豪だったにも関わらず、今回は宴会は無し。産まれて一ヶ月くらいの娘の前で大酒呑んで暴れるのも問題だったろう。助かったとしか言い様がない感じで。

しかしこれが最後の宴会ではない。必ず、第二第三の総合酒力宴会が現れ、私に襲いかかるだろう。
その時のために充分な防備を行わねばならない……

◆白い斑点

色々作業していたら、ふと自分のズボンの股間のあたりに白い斑点がポツポツとでていることに気が付いた。何かを滴らせたような感じで非常に気色悪い。
しかし何だこれは?
食事で汁物を食べた覚えはないのだけど。

ちょっと考えて気が付いた。歯磨粉だ。

ときどきネットしながら歯を磨いてるのだけど、服に歯磨粉の汁?が滴り落ちるので、それがいやで首周りにタオルを巻いていたり。でも、タオルが小さいかどうかして、ズボンのあたりまではフォローできずに股間のあたりに落ちてたのだ。
なんてこった。

あまりに間抜けなので、何か対応策を取らないと。でも、タオルもう一本使うのもシャクだし、どうにかしたいなあ。

◆ドラいさん


下2桁ゾロ目でガチエロみたいな。
したら三桁ゾロ目を踏んで大惨事に……ちくしょう、だれがこんな事を……

2009年9月22日火曜日

暑いのだ

◆暑いのだ
ここしばらく気温自体はずいぶん下がってきたのだけど、ちっとも下がらないのが室温。
考えてみりゃ当たり前で、自分の部屋の温度は周囲の気温と無関係に日照量だけで決まるので、晴れればそれだけ気温が上がってくるのだ。

で、9月に入ってから結構晴れる日が続いていたんで、曇った日を除いて室温はだいたい30度近くをキープしているという状態。
暑すぎる。

それでもなんとか秋分の日になるので、あと一週間もすれば少しづつ室温も下がってきてくれるんじゃないかと。
そうでないと、夕方から夜にかけて、ちょっとつらい…

朝方寒くなるんだけどねえ……
あとちょっとの辛抱という感じで。

◆それなら改名ついでに自分の娘の顔にパンティ被せるとかしようぜ


pixivスレで見事にぞろ目を踏んでこの体たらくだよ!!
自分で「こういうとき、迂闊な引用が死を招く」とかコメントしたらその場で踏んだよ!!
ゾロ女神とか滅んでしまえええええ!!!

自分の娘じゃないけど、ぜんまいさんにもパンツ被せたり。
ぜんまいパパンには面目次第もございません。
というかごめんなさい。

2009年9月20日日曜日

もしかしたら

◆もしかしたら
ここ数日、なんか頭が重いとか、体がだるいとか、そんな感じで。
で、夏以来寝るとき毛布二枚でパジャマ無しという状態なのに気が付く。
全然気にしていなかったのだけど、寒いと言えば寒いという気がしないでもない。
もしかしたら、風邪引いたのかも?

いや、そんな事もあるまい、諺に言うところの風邪を引かない類の人間だし。

でも早めに寝よう。

朝だけど。

◆久々に
打ち合わせとか、ぐるぐると。
一つでも動けばラッキーという事で。
みんなして様々なことに対して本当に芯からうんざりしているというのを実感。
そりゃ色々変えたくなるわな、という感じで。
まだまだ変化していきそうな。

◆SST



 

>今週のお題は「スク水沙耶」だ、分かったか脳みそいやしんぼ共!

>よし、今日はコレぐらいで勘弁してやるか
>じゃあな

………………………………


>surfboard[名][c]
>(1)波乗り板、サーフボード。
>(2)[俗](侮蔑的に)ぺちゃぱい女。

ほとんど脳味噌が止まっていたためか、スペルをしっかり間違えました。
もうだめだ。

2009年9月18日金曜日

ビッ○とか

◆ビッ○
滅多に動画ネタとかやらないんだけど、あまりにインパクトがあったので。
へいどんから教えてもらったドイツ版ビッ○。
http://www.youtube.com/watch?v=hFS4aMnW6jE

…………
そのまんまだーーーーーーー!?

すげえ。

◆気温差
ここしばらく気温差が激しいせいかちょっと体調崩し気味。
昨日は寝たり起きたりして回復を図ったおかげでだいぶ良い感じなんだけど、まだちょっと残っているような。
早く寝よう。とか思ってたのに、こんな時間に……
ちくしょう、だれがこんなことを。

◆ゆるいさん

色々あってギリギリ間に合わなかった。
ごめんなさいゆるいさん……

あと描くとき、リアルっぽい頭身かデフォルメかでブレた。
ちょっと半端感。
さらにごめんなさい……

2009年9月16日水曜日

うるさいとか

◆うるさい
去年の末頃から不景気の影響でさすがに静かになってた隣の工場が最近またやかましい。
深夜の3時頃まで放電加工とかクレーンの音を響かせ朝は6時からドッカンドッカン。
景気のいいのはいいけど、周囲の事に気を使って欲しいとか言いたいけど、ここは工業地帯なので文句も言えないし。
ちなみに工業地帯だけど周囲に残っている工場はもう数えるほどに。
引っ越してきた頃は民家の方が少なかったんだけど。

引っ越し予定も、最初は夏前のはずだったのに順調に遅延中。うう、どうにかしたいなあ。

◆霹靂
ずいぶん前に頼んでおいたものが、今になって突然届くと驚くものだけど、今回そんな感じの事態が。
いや、悪いことじゃないんだけど、軌道に乗ってくれれば嬉しいんだけど、でも驚いた。
上手く行けばいいなあ。
他の色々もやりたいけど。

◆台風
連休中に直撃しそうな気配。
あんまり関係ないけど、台風が来るとわくわくしてしまう不届き者。
でも畑は見に行きません。
あと岸壁には近寄りません。
恐いから。

いや、高波とか超怖いです。
そういえば子供の頃、真夏の晴れて波の高い日に海岸の岩場で遊んでたら、突然ものすごい大波が来て岩場の上にいた全員が波を被ったんだけど、水着のお姉さんがブラジャーの肩紐切れておっぱい丸出しになった。
けどニプレスつけてたので乳○首は見えなかった。

でもニプレスの意味が分からなかったので「なんであのお姉さんおっぱい両方怪我してるんだろう?」ってまじめに悩んでた。当時から馬鹿でした。

◆なんだっけ?

なんで描いたのかよく覚えていない絵。
出来もあんまりよくない。だから覚えてないんだろう……

2009年9月15日火曜日

失敗とか

◆失敗
(その1)
ホットケーキミックス無しでホットケーキを作ろうとしたのだけど、卵をケチって作ったら固いスコーンになった。
いや、これはこれでメープルシロップとかかけたらおいしそうなんだけど。固い。

(その2)
以前、高野豆腐に汁を吸わせてテンプラにしたら、すごく美味しかったので、もう一度作ろうと。
でも時間がなかったので、鳥のスープに高野豆腐を浸して汁を吸わせて、そのまま衣を付けてテンプラに。
したら、なんかパサパサな単なる高野豆腐のテンプラに。あれだけ吸わせた汁はどこに行ってしまったのやら。高野豆腐に汁を吸わせるときは、キチンと煮ないとダメらしい。
ううむ。

◆保険
自動車保険の更新が近づいてきて、更新のための書類みたいなのが来たんだけど、「満期となる参考ご契約」と「満期となる加入者様のご契約」という非常に紛らわしい表現で色々説明されていて、きちんと読まないと騙されそうな巧妙な作りに。
こんな罠みたいなパンフレット作ってたら絶対にしっぺ返し喰らうぞと思うのだけど、まあいいか。
しかし車検と保険……バッテリも交換時期だし……滅びそう。

◆ヤンデル大佐

悪の組織の女幹部。
誕生パーティーで「カッコイイポーズ!」と言われて思わずキメ


写真に撮った奴は全員粛正した。

しかし色塗ってないと誰だかさっぱりわからないヤンデル大佐。
ピンク色のベタだけの方がまだヤンデル大佐っぽい……

2009年9月14日月曜日

+5℃

◆+5℃
昨日も書いたけど、メインマシンの爆音ファンが非常にやかましすぎるので、遂に元のファンに交換。
ドライバー一本で作業時間は10分くらい。特に問題なく交換終了。

で、起動。さすがに静か。以前のマシンほどじゃないけど、かなり静か。
なんかヒートシンクの温度がガンガン上がっていきますよ!?
どんどん上がって結構心理的な危険水域で安定。爆音ファンでは42~
43℃だったのに、元のファンだと48~49℃。+5~6℃くらい。実際には大した事ない温度なのかもしれないけど、非常に心臓に悪い。

CPU自体はともかく周囲のコンデンサとかメモリとかかなり心配。
また爆音ファンにしてしまおうかという欲求もあるのだけど、静かさには代え難い……でも心配。
どうしたもんかー

困った。

◆ドラいさん秋服

……………フリルを全自動で描いてくれる機械が欲しいと思いました。
うまいこと手を抜く方法はないだろうか……

2009年9月13日日曜日

そろそろ

◆そろそろ
いいかげん涼しくなってきたので、メインマシンのファンを爆音型から元のファンに取り替えようかと思ってたり。
元もとそれほど大きな音はしなかったのだけど、真夏の暑さを凌ぐために爆音ファンに取り替えた経緯があるので、元員戻せば大分静かになってくれそうな。
というか耳元で超やかましいのでそうなってほしい。元がドンだけ静かだったか思い出せない……

◆整理
mixiを始めた頃からほぼ放置状態だったサイトの方を遂に整理。mixiの日記のごく最初の頃にはサイト更新の情報とかも載せてたんだけど、いつのまにやらmixiでの更新だけなってたり。ありがちありがち。
サイトのほうはリンクとかのページを残して、mixiやpixiv、このblogへの誘導を設置。
あとは折を見て残ったデータを削除していこうかと。
ただ、リンクして頂いてる方もいるので、そのあたりの事も考えないとなあ。まだまだやる事が多そうで。 

◆SST

>今週のお題は「ブルマ沙耶」だ、分かったか脳みそいやしんぼ共!
ネタが被るかと思ったけど却って浮いた気がする。

みんな描いてくると思ったんだけど、甘かった。


 で、ちょっとだけ絵の描き方を変えてみたり。まだ良い感じの線は引けてないけど、これはおいおいどうにかしていこうかと。ぬはぁ。

2009年9月11日金曜日

H2B

◆H2B
鉛筆じゃないんだから、と突っ込みたくなる名前の新型ロケット。
JAXAの中継画像をずーーーーっと見てました。
発射時はサーバーに負荷がかかりまくったのかコマ落とし画像でしたが。リプレイがあって良かった…
打ち上げは無事成功した感じで。
とりあえずはめでたし。
HTVのドッキングは1週間後(……こっちもonちゃんとか大泉さんとか出てきそうな名前だなあ…)。
与圧区画まで付いてるんだから、もう人載せちゃえよって!とか言いたくなってくる。でも日本のロケットに与圧区画のついたペイロードが搭載されるのは、多分始めてだとおもうから、これで経験積んで……って感じなのかなあ。そのうち与圧ブロックにonちゃんが密航してました、とか出てきたら笑える。

しかし最大ペイロード6トンに対して、全質量16.5トン。シャトル程じゃないけど、意外に重いのね。
あと、航法灯とかちゃんと付いていて驚いたり。宇宙ステーションには無かった気がするので。 

興味は尽きない感じで。

◆ポゥ

由来がよく分からない上に描いてみるとバランスが非常に難しい子を貼って寝る。

非常に好きなデザインなんだけど、描いてみるとバランスがムチャクチャ難しい。間抜作並みのむずかしさ。
あと、どうやって生まれたのかサッパリ分からない。

BLが好きってなんだ。

2009年9月10日木曜日

虫の声

◆虫の声
8月の下旬から聞こえ始めた虫の声が、ここに三日でかなり本格的になってきたり。
それに比例してどんどん静かになってきたのが蝉。
季節の変わり目を肌で感じるのだけど、ここ1週間くらいではっきりしてきた気がする。
でも昼はまだ暑かったり。今年の夏は、それほど暑くなく、陽射しも少なかった分、多少涼しくなっても陽射しがあるおかげで真夏とほとんど変わらない感覚。
日影だったり曇ったりすると一気に涼しくなるんだけど。

この季節結構困るのが寝具で、今までは薄手の毛布一枚で済んでいたのだけど、さすがにそれだときつくなってくる。
だけど、寝た直後や起きる直前だと追加したもう一枚の毛布が邪魔になるくらい暖かい。天井からの熱気もまだ多少あるし。
でも天井の熱気が抜ける頃になると、突然涼しくなってくる。こうなると毛布が足りない。
温度調節が難しい季節だと思う次第。

10月になったら掛布団出そうとは思うんだけど、エルニーニョは出っぱなしだというし、冬の訪れそのものは遅れそうな気がする。
あと、来年ラニャーニャが出てきて超暑い夏になりそうな……

◆ぜんまいさん

3時ちょっと前からぜんまいさん祭り開催!
成功!
解散!

この前貼ったのをやっと仕上げたり。
背景は手間がかかった割にちょっと寂しい感じで。小道具の一つでも置いておけばよかったと反省。

2009年9月9日水曜日

肉肉肉

◆肉肉肉
もう一ヶ月近く前になるけど、コミケの後、知り合い連中でステーキのチェーン店で夕食を食べたり。
そこでとにかく満腹にしたい奴はハンバーグ系、肉を食いたい奴はステーキ系とそれぞれに注文していったのだけど、自分はメニューの中の「骨にくっついた肉をこそいで形成した肉のステーキ」(品名忘れた)が気になってそれを注文してみた。
したらこれが、量といい味といい値段といい、実に微妙で、食べ終わった後の微妙な物足りなさが凄かった。
それ以来、少し肉々しい肉が食べたかったのだけど、昨日安売りでオーストラリア産牛肉の赤身が安かったので買ってみた。
早速、タマネギをフードプロセッサで粉砕。醤油とか酒とか入れて漬けダレを作って、肉の方はフォークで刺しまくって穴を空けて漬けダレにドボン。
そのまま焼いても良かったんだけど、まあ気分で。

で、二時間くらい放置してから焼いてみた。

あまりに久し振りの肉っぽい肉なので、ちょっと感動したり。
いや、単なる安い肉なんですが。

しかし、ステーキっぽい肉を食べたのは気が付いたら数年ぶりなのかも。貧乏なのもあるけど、厚い肉を焼いて食べるという発想自体が無かった。いやー、美味しかったですよ。でももうちょっと漬けても良かったかなあ、という感じで。
あと一枚漬けっぱなしなので、それは二~三日後に焼いてみようかと。

その後残ったタレはカレー行き。

◆昔の知り合いが
昔の知り合いが、なんか大変なことになったのではないかという噂が。
まだ噂の域を出ないのだけど、外れて欲しいと願う次第。

◆ぜんまいさん

ぜんまいさん、大好きなんだけど、ザクみたいにたくさん描かないとなんかぜんまいさんの可愛さは全部表現できない気がする。でも描けません(主にが力の問題で)。
さらにこの絵自体も誕生日の翌日に誕生日だと気がついて描いた挙げ句、貼ったときにはBirthをBarthと描き間違えていた大間抜け。

さすがだぞ俺。

あと、塗ってたらPhotoshopが久しぶりに吹っ飛んでやる気激減……

2009年9月8日火曜日

スタンド

使っている電気スタンドのうち、一つがご臨終を迎えたような気配。
なぜ気配、かというと、蛍光灯の寿命はまだなのに(十分明るくてちらつきもない)、スイッチを入れても十数分くらいで消えてしまうようになったため。

ずいぶん長い間使っていたので、おそらく安定器のトランスかコンデンサが昇天してしまったのではないかと。

そういえば、ずいぶん前からZライト型のスタンドが欲しいと思っているのに、微妙に機会を逸して買い損ねている。これを機会にインバータ型のZライトでも買ってしまおうかと悩んでいたり。
今まで使っていたのは読書スタンド程度のインバータ型のものなので、本を読むにはいいけど、作業するには手許に近すぎて見ずらくなる事も多かったり。冬に向かっているので、もしかしたら、白熱灯型のZライトでもいいかも。安いし(また夏が来たら熱くなるけど)。

しばらくは例によってこのままかなあ……

◆つらいさんとゴシュ人 


一度描いてみたかったのだけど、つらいさんを描くのがめどくて描かなかったゴシュ人。ひでえ。
メリいさんの御主人というかimgとは別人?というのは最近知ったり。

そして描いてみて分かったこと。
ゴシュ人描くの、すごい楽。

2009年9月7日月曜日

ためしに

アカウント持ってたので試しに作ってみました。

mixiの方が色々ぐだぐだ書いてると思いますが、こっちは上澄みっぽいのだけ書いてみようかと。

でも引っ越すかも。


これ以前の日記はmixiの方で公開してます。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1504762